フジロック予習2015

フジロック2015出演者のまとめ
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
axrxz @aruzi_n

フジ予習その54。独自の世界感が一気に広まる、この迫力と激情。スクリーモな激情さの中から急にボーカルが語りかける様な歌い方になるのは見てる側も引き込まれる要素ある。漂う使命感が凄い。 DAM-肯定する事によって明日を見出す思想 youtu.be/UDgPyoZqut0

2015-07-08 00:53:31
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その55。ボーカルの少し甘く可愛さのある声と世界感あるソングライティングが3ピースバンドというシンプルな形に一つの色を付けている。可愛いげるのあるボーカルながらも艶やかさも隠し持ってそう。 オールドローズ-MOSAIC youtu.be/_bmKWcQmGzQ

2015-07-08 01:10:31
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その56。サイケで轟音ギターでツインドラムの大地的な迫力で、うねりだすベースで。この個々が複雑怪奇に絡み合って構成された音楽は人の本能的な部分に突き刺さる何かがありそうで、感覚的衝動に駈られる。 BOMBORI-Land youtu.be/1evCdiwWHnk

2015-07-08 01:32:03
拡大
axrxz @aruzi_n

美大出身の彼らは、VJも含めた集団であるが、見た目からしてボアダムスの様な前衛的様相で見入ってしまう。今年のフジにこういった音楽集団いないなぁ思てたので楽しみです。 BOMBORI-Land (Live at GOKSOUND) youtu.be/-z1agDHB8b4

2015-07-08 01:37:10
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その57。ブルースをベースとした3ピースロックバンド。歌詞のナンセンスさがロックってこういう感じだと再認識させてくれる。此の曲は割りと尖ってますが他の曲聞いたらファズきかしてたりとブルースさあり。 Walkings-無駄 youtu.be/yGqdAOVOaWA

2015-07-08 01:51:57
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その58。高速ビートのモダンファンクでありながらベースはゴリゴリしていたりラップが入り込んだりミクスチャーでもある。路上ライブ経験より盛り上げ方が上手そう。 umber session tribe-without you youtu.be/yNX_lI1Koko

2015-07-08 02:00:39
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その59。メロディーが分かりやすい歌もので日本人に聞きやすい感じのオールドスカで、ビールを飲んでゆらゆらと体が動きたくなる。フィッシュマンズのいかれたBabyもカバーしてて、此方も良い。 Two Lead-Segment youtu.be/RONjYwhxd6o

2015-07-08 02:07:47
拡大
axrxz @aruzi_n

ルーキーアゴーゴーの予習一通りやりました~。新しい日本のバンドや音楽に触れる事が少なくなってきた自分にとってルーキーアゴーゴーに出るアーティストは楽しみでもあるし、勉強にもなります。まぁ毎年余り見てないのだけれども(笑)今年のフジもルーキーアゴーゴー出身アーティスト多いしね~。

2015-07-08 02:14:07
axrxz @aruzi_n

フジ予習その60。最近はグリフのソロ活動が目立ってたけど、やはりこのユーモアがあってメッセージ性もあり煌びやかで実験性を含んだ彼らのライブはとても緩さがあって楽しい。 Super Furry Animals-Slow Life youtu.be/UUHH3KukO8U

2015-07-10 00:49:24
拡大
axrxz @aruzi_n

久し振りのバンドでのライブだけどグラスト映像見る限り相変わらずジュウレンジャーの被り物あるね(笑)彼らのマイペースで無理していない所、好きな人多いよね。 Super Furry Animals-Juxtapozed With U youtu.be/ErAV8sRjwlI

2015-07-10 00:52:10
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その61。彼の久々の来日に密かに喜んでる人も多いはず。新譜は彼の涙腺を震わせるソングライティングにエレクトロの要素が加わり世界感が広がった。 Aqualung-Eggshells ft. Lianne La Havas youtu.be/2J9F8tXTUlc

2015-07-14 01:00:17
拡大
axrxz @aruzi_n

今回の新譜はSOHNやローレンス兄弟など、UKの今のアーティスト達が多く参加している。Disclosureが彼のファンであるのも分かる気がする。 Aqualung-To The Wonder feat Kina Grannis youtu.be/haa9cD1ft-U

2015-07-14 01:04:21
拡大
axrxz @aruzi_n

元々、彼の曲は落ち着いた美旋律にエレクトロも少し混じっていて、そこには今の時代にあるネオR&Bとリンクする所もあり今っぽさも違和感がない。 Aqualung-Be Beautiful feat Luke Sital-Singh youtu.be/E0lJPMRn12A

2015-07-14 01:08:53
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その62。説明不要のお祭りジプシー集団。神出鬼没に現れては観客も巻き込むライブで盛り上がらない事はない。09年のフジは非公式も含めて計11ステージに出演。さて今年は何回見れるか? Räfven-Franz Mardröm youtu.be/9atv4EG48Eo

2015-07-15 00:19:23
拡大
axrxz @aruzi_n

彼らが09年に出演してから、多くのステージに出るお祭りバンドが毎年出る様になり、10年代のフジの新しい流れが出来た。今年のフジの中心は彼らだと勝手に思っている。 Räfven@Fuji Rock Festival 2009 youtu.be/rnAnulEZO1c

2015-07-15 00:23:59
拡大
axrxz @aruzi_n

その10年代のフジの流れを変えたRafvenと共にアンクルオーウェンも貢献度が高い事を記す。オンダヴァガ、スキニーリスター、バーバベラ等のフジの新たな流れを持ち込んだジプシーレーベル。 Räfven-Kajutan Blues youtu.be/LnGXysTGckM

2015-07-15 00:27:11
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その63。シューゲイザーというジャンルは「陰鬱」「暗」等がイメージされるのか、もしくは「初期衝動」「若さ」「パンク」と捉えるのかはRIDEがシューゲの初見か否かで変わってくると考える。 Ride-Chelsea Girl youtu.be/eFtYA8Tn6W0

2015-07-15 01:02:07
拡大
axrxz @aruzi_n

彼らのシューゲイザーと言われてたのはデビューシングル~2ndアルバム位までかと。chelsea girlや此の曲をマイブラよりも前に聞いてたらシューゲのイメージも変わってたかな、と思う。 Ride-Like a Daydream youtu.be/mppg4Jo1Hr4

2015-07-15 01:08:13
拡大
axrxz @aruzi_n

彼らのシューゲイザーと言われてたのはデビューシングル~2ndアルバム位までかと。chelsea girlや此の曲をマイブラよりも前に聞いてたらシューゲのイメージも変わってたかな、と思う。 Ride-Like a Daydream youtu.be/mppg4Jo1Hr4

2015-07-15 01:08:13
拡大
axrxz @aruzi_n

3rdアルバム「Carnival of Light」で当時のブリットポップに寄せ、シューゲの色は消えたけど、個人的にはこのアルバムは聞きやすく好きです。 Ride-I Don't Know Where It Comes From youtu.be/EofZOHAfXiM

2015-07-15 01:13:38
拡大
axrxz @aruzi_n

3rdアルバム「Carnival of Light」で当時のブリットポップに寄せ、シューゲの色は消えたけど、個人的にはこのアルバムは聞きやすく好きです。 Ride-I Don't Know Where It Comes From youtu.be/EofZOHAfXiM

2015-07-15 01:13:38
拡大
axrxz @aruzi_n

4thアルバム「tarantula」ではアンディベルが殆ど一人で作曲。このアルバムの感じはride解散後にベルが結成するharricane#1と繋がってくる。そしてオアシスの流れへ。 Ride-Black Nite Crash youtu.be/Vmm7uCFImHg

2015-07-15 01:18:57
拡大
axrxz @aruzi_n

何が言いたいかというと、Rideのアルバムはそれぞれ好きな所があってどれも満遍なく聞いてるなぁということでした(笑) Ride-Leave Them All Behind(Coachella, Indio CA 4/17/15) youtu.be/JFN-qxb8igc

2015-07-15 01:26:40
拡大
axrxz @aruzi_n

何が言いたいかというと、Rideのアルバムはそれぞれ好きな所があってどれも満遍なく聞いてるなぁということでした(笑) Ride-Leave Them All Behind(Coachella, Indio CA 4/17/15) youtu.be/JFN-qxb8igc

2015-07-15 01:26:40
拡大
axrxz @aruzi_n

フジ予習その64。ドラムンベースのジャンルでアリーナ級のビックバンドを作り上げた彼らのライブは間違いなく盛り上がる。去年のベースメントと重なって見え楽しさがより増える。 Rudimental-Waiting All Night youtu.be/lMKCVts11sU

2015-07-17 01:31:20
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ