美学校 中ザワヒデキ文献研究 2015年3月25日 第13回 #文献研究

2
みそむーおでん @misoni_2013

例えばこのような造形だけ出して詩だと言えばビジュアルポエトリーといいやすい tadasusu.exblog.jp/9984213/

2015-03-25 19:47:27
みそむーおでん @misoni_2013

新国誠一は読むためというより見るための詩。 しかし意味は放棄されてない

2015-03-25 19:49:07
みそむーおでん @misoni_2013

新国誠一の詩はしかくい つまり、ビジュアルの視覚と正方形の四角。 建畠晢が解説した時にダジャレとして使われた用語

2015-03-25 19:50:44
みそむーおでん @misoni_2013

新国誠一は北園以上に具体詩と呼ばれており、 1950年代~60年代のビジュアルポエトリーの系譜。 具体詩と呼ばれるが、これは具体の美術とかぶっている。 ミュージック・コンクレートとの具体詩との繋がりの言及はあるが、 詩を含めた言及は少ない。

2015-03-25 19:52:21
みそむーおでん @misoni_2013

抽象具象といえば、なんで「具体美術」は具体というのか。 例えばビール瓶の具象。 灰色の絵の具がビール瓶を表すが、 しかし灰色の絵の具は絵の具でしかない。 具象のほうが実は抽象をやっている。 具体は灰色の絵の具そのものとしておくことをしている

2015-03-25 19:53:54
みそむーおでん @misoni_2013

つまり具体物としての絵の具をそこに置くこと、 絵の具を絵の具として扱うこと、それが「具体」

2015-03-25 19:54:14
みそむーおでん @misoni_2013

具体詩。 文章には意味があり、意味は思想を表す。 例えば革命、共産主義。 つまり文字を抽象物として使っている。 文字を文字そのものとして扱うこと、それが具体詩

2015-03-25 19:54:45
みそむーおでん @misoni_2013

文字を文字として扱うのが具体詩。 具体音楽 音符で表すミュージックでなく音響そのもの テープレコーダで日常音をつなぎあわせそれを音楽と称する

2015-03-25 19:57:41
みそむーおでん @misoni_2013

何かを表すためにメロディーを利用する、のではなく、ドアの開け閉めの音、それそのものとして使われているものが具体音楽。 それを考えれば美術の「具体」とかぶる

2015-03-25 19:58:35
みそむーおでん @misoni_2013

つまり、今日のデモステニス講義のゲストは「具体」の松谷武判。 その点で具体詩と「具体」の関係で話すことは可能だ。

2015-03-25 20:00:42
天沢もとき @motoki_a_a

早稲田大学でのトークイベントから移動。ついさっき美学校到着。途中から参加。 RT @misoni_2013: 「中ザワヒデキ文献研究 第13回 2015年3月25日(水)19:00-22:00 aloalo.co.jp/nakazawa/2015/…

2015-03-25 20:00:58
みそむーおでん @misoni_2013

なお、講演の主催者はエントピアをエントロピーと訳していたが、誤謬であり、エントロピーはまるで関係ないと思われる。理工系だからそうしたのか?

2015-03-25 20:01:41
みそむーおでん @misoni_2013

デモステニスと松谷武判による「Y,ES」 強調していたのが、右開き左開きの本であること。 しかしこれは過去に事例があり、千葉市美のコスースの図録がそれであった。

2015-03-25 20:03:25
みそむーおでん @misoni_2013

イデオグラム つまり表意文字とレターの問題を話していたが、 表意文字という言い方だと象形文字の問題でてくるし、果たして・・・

2015-03-25 20:05:37
みそむーおでん @misoni_2013

ビデオ作品だしていたが、文字がなくとも映像で詩だと言うことも可能だ。

2015-03-25 20:06:18
みそむーおでん @misoni_2013

先のデモステニスの質疑応答について、文化レベルの話になっていたので、それに対して反論をした

2015-03-25 20:16:52
みそむーおでん @misoni_2013

例えば、 ワープロが出きてから言われてることとして、手書きよりも長い文章になるようにあり、しかも難しい漢字を使うようになった。 またサブカル文化としてヤンキーとして難しい漢字を好んでいることを指摘した

2015-03-25 20:17:09
みそむーおでん @misoni_2013

日本語はカタカナがあるから外国語を受け入れ可能だ、ということ言われたが、 しかしカタカナにするとワインの名前がわかりにくいが、アルファベットで見たほうが分かりやすい。 つまりカタカナだとRLや母音と子音の違いが抜け落ちてしまう。カタカナよりもアルファベットのほうが音響的に豊かだ。

2015-03-25 20:18:41
みそむーおでん @misoni_2013

母音と子音がついた体系を持っている日本語の音響は貧しいがそのかわり視覚の方がはっきりする。 。

2015-03-25 20:19:25
みそむーおでん @misoni_2013

アルファベットは横になってるのをひと目でみるとぱっと分かりやすいと、それを1つの絵に詰め込んだとデモステニスは作品を例示したが、 それは一次元を二次元に詰め込んだほうがそれは情報量が多い。 つまりバーコードを思い出せばいい。 一次元よりも二次元バーコードのほうが情報量が多い

2015-03-25 20:19:47
みそむーおでん @misoni_2013

であればハングルの話をしたほうがいい。 もともと子音と母音が別れた言語なので、漢字を捨てることができた。 一方日本は漢字がないと読みにくい。

2015-03-25 20:19:55