2015.3.26作成【<欧州転換 原子力>シリーズ】関連ツイートまとめ

2
リンク 河北新報オンラインニュース <欧州転換 原子力>処分地選び 民意重視/(1)ドイツ(上)脱原発の今 | 河北新報オンラインニュース 欧州は今、エネルギー政策の転換点に立つ。東京電力福島第1原発事故以降、原子力、再生可能エネルギーをめぐる各国のスタンスは多様化した。使用済み核燃料の最終処分に向けた動きも具体化しつつある。日本記者クラ
rima @rima_risamama

<欧州転換 原子力>処分地選び 民意重視/(1)ドイツ(上)脱原発の今 kahoku.co.jp/tohokunews/201… 「なぜ、脱原発なのか。 ドイツ経済エネルギー省、ライナー・バーケ事務次官の答えは明快だ。事故のリスク。放射性廃棄物処分の難しさとコスト。そして民意。」

2015-03-25 07:31:48
rima @rima_risamama

引用: 「「再生可能エネルギー推進と脱原発でなければ、選挙に勝つことはできない」 福島第1原発事故後の2011年6月、メルケル首相率いる連立政権は原発8基の即時廃止、残る9基の22年末までの廃止を決めた。」 pic.twitter.com/tKa1sYhwjE

2015-03-25 07:33:59
拡大
rima @rima_risamama

引用: 「1986年のチェルノブイリ原発事故以降、原発の賛否に揺れた独政界。13年総選挙も与党が大勝した今、回帰をうたう政党はない。当初反発した産業界、電力業界も同様だ。 独電力最大手エーオンのエネルギー政策担当者は「突然の決定は…批判もした。しかし、原子力はやめざるを得ない」」

2015-03-25 07:36:35
rima @rima_risamama

引用: 「同社は14年11月、不採算部門となった原子力、火力の従来型発電事業を完全分離し、社名を継ぐ本体は再生可能エネルギーに特化する方針を発表…エーオン保有の原発がまた1基、役目を終える15年、日本では原発事故後2度の総選挙を経た自民党政権が、再稼働に踏み出す。」

2015-03-25 07:37:52
rima @rima_risamama

引用: 「原発はなくなっても、高レベル放射性廃棄物は存在し続ける。…13年7月に選定の手続きを定めた法律が成立し、予定地だった北西部ゴアレーベンは白紙に戻った。 「ゴアレーベンは単なる候補として残る。条件を満たさなければ外れる。言えるのは、透明性を確保するということだ」」

2015-03-25 07:40:19
rima @rima_risamama

引用: 「地下に強固な岩塩層が広がるゴアレーベン。77年に地層処分の予定地となったが、原発論議と政治情勢に左右されてきた。調査の中断、再開を繰り返した末、放射性物質漏えいの危険性が指摘されたことで住民が反発、議論は振り出しに戻った。反省から得た教訓は市民参加と透明性だ。」

2015-03-25 07:41:14
rima @rima_risamama

引用: 「科学者、環境、宗教、産業の各団体、労働組合、連邦議会、州政府の計32人でつくる委員会の役割は処分地選定ではない。技術的に最適な処分地を選ぶための条件、プロセスを決める。15年末までに議会、政府に結論を示すことを目指す。」

2015-03-25 07:42:14
rima @rima_risamama

引用: 「「困難な作業だ。優遇策で自治体が立候補するなどあり得ない。必要なのは、最適な場所を探すということだ」と強調するハイネンエッサー氏。脱原発とは異なる歩みで、民意をめぐるドイツの試みが続く。」

2015-03-25 07:42:31
リンク 河北新報オンラインニュース <欧州転換 原子力>再生エネに競争原理/(2)ドイツ(下)先駆者の自負 | 河北新報オンラインニュース 優遇制度 転換> 「ドイツには15年間の経験がある。技術開発の時代は終わった。大型の太陽光と風力に絞り、競争力を基にしたシステム構築を進める」(経済エネルギー省ライナー・バーケ事務次官) 「大企業主導
rima @rima_risamama

<欧州転換 原子力>再生エネに競争原理/(2)ドイツ(下)先駆者の自負 kahoku.co.jp/tohokunews/201… pic.twitter.com/yq9lPfVGtd

2015-03-25 07:43:30
拡大
rima @rima_risamama

引用: 「「大企業主導の改正で中小事業者の多くが悪影響を受ける。市民主導の仕組みが壊れる」(再生エネルギー販売会社グリーンピース・エナジーの政策広報担当クリストフ・ラッシュ氏) 期待と危惧。二つの言葉は、ドイツで広がる「エネルギーベンデ(転換)」の行方に向けたものだ。」

2015-03-25 07:48:55
rima @rima_risamama

引用: 「脱原発を追い風にした再生可能エネルギー推進のうねりは今、新たな段階… 政府は2014年8月、再生エネルギー法の改正に踏み切った。固定価格買い取り(FIT)による優遇制度から、事業者自らが卸市場で電力を売り、入札に基づき一定額を助成する制度(FIP)に17年に移行」

2015-03-25 07:51:25
rima @rima_risamama

引用: 「競争原理を取り入れ、太陽光、風力の急増に伴う負担の軽減を図る狙いがある。…再生エネの割合は、FITが導入された00年の6%から、14年は25%に急増。褐炭火力を抜き初のトップに立った。…政府は25年40~45%、35年55~60%、50年80%という野心的目標を掲げる」

2015-03-25 07:54:36
rima @rima_risamama

引用: 「急激な転換には批判が付きまとう。やり玉に挙がるのは電気料金…1998年に小売り全面自由化、2000年代に発送電分離を経たが、燃料高騰や税制の影響で料金は約2倍に上昇…うち2割のFIT賦課金(15年は6.17セント/kWh)は徐々に上がり、平均家庭で年約2万8000円に」

2015-03-25 07:58:54
rima @rima_risamama

引用: 「「貧困層が増える」「エネルギー転換は失敗する」。そんな代表的な懐疑論を、日刊紙ディー・ターゲスツァイトゥングのベルンハルト・ピョッター経済環境部長は「確かに賦課金は上がったが、小さな要素だ。問題は貧困にこそある」と一蹴する。」←素晴らしい。

2015-03-25 08:00:16
rima @rima_risamama

引用: 「課題はほかにもある。南北を結ぶ大規模送電網の整備、天候による出力変動に対応する褐炭・石炭火力の維持、気候変動防止、欧州電力市場の在り方ー」 「ピョッター氏…「誰もやったことはなくても、必要なことはやる。他国が解決を探るためにも先んじて取り組むコンセンサスがある…」

2015-03-25 08:02:50
リンク 河北新報オンラインニュース <欧州転換 原子力>民間主導で脱却探る/(3)スウェーデン(上)曲折と妥協 | 河北新報オンラインニュース 安全 妄信せず> スウェーデン南部、バルト海沿いにオスカーシャム原発が立つ。最新の3号機は沸騰水型炉(BWR)で世界最大となる出力145万キロワットを誇る。稼働期間を従来の40年から60年に延長する改
rima @rima_risamama

<欧州転換 原子力>民間主導で脱却探る/(3)スウェーデン(上)曲折と妥協 kahoku.co.jp/tohokunews/201… pic.twitter.com/8pcdHOT1l4

2015-03-25 08:16:01
拡大
rima @rima_risamama

引用: 「 スウェーデン南部、バルト海沿いにオスカーシャム原発が立つ。最新の3号機は沸騰水型炉(BWR)で世界最大となる出力145万kWを誇る。稼働期間を従来の40年から60年に延長する改良工事が進んでいた。 …原子炉建屋の横に円筒形の設備がある。フィルター付きベント(FB)」

2015-03-25 08:19:29
rima @rima_risamama

引用: 「重大事故時、放射性物質を大幅に低減して排気し、原子炉格納容器の圧力を下げる。 日本では…原発事故後に設置が義務付けられたが、スウェーデンは1979年の米TMI原発事故後、全電源喪失を想定しFB設置を決めた。3号機は85年の運転開始当時から導入済み」←日本はまだ一機もない

2015-03-25 08:22:48
rima @rima_risamama

引用: 「日本の原子力規制庁に当たる放射線安全機関(SSM)のレナート・カールソン原発安全専門官は「福島事故によって、トラブルが複合的に起こる可能性に気付かされた」と語る。SSMは2014年12月、追加対策として代替冷却機能の強化を事業者に要求した」←#田中俊一 氏とえらい違い!

2015-03-25 08:25:01
rima @rima_risamama

引用: 「スウェーデンは…チェルノブイリ原発事故で、放射性物質拡散を初めて確認、世界に発信した。原発の安全性をめぐる姿勢に妄信的な「神話」は感じられない。 同国では10基の原発が稼働…電源構成の40%を占め、50%の水力とともに基幹電源の役割を果たす。」

2015-03-25 08:27:36
rima @rima_risamama

引用:「その原子力政策は、長年の曲折と議論、妥協の産物…同国は80年、住民投票を実施して2010年までの全12基廃炉を決めたが、経済不況や政治情勢の影響で実際は2基にとどまった。10年に策定したエネルギー基本政策は脱原発の旗を降ろし、既存の4カ所10基を上限に運転、更新を認めた」

2015-03-25 08:31:33
rima @rima_risamama

引用: 「重要なのは、基本政策に盛り込まれた「政府は原発に対し一切支援をしない」との文言だ。エネルギー担当相のイブラヒム・バイラン氏…「福島事故後の安全規制で、政府の補助なしで原発を造るのは高く付きすぎる。電力価格も安い。新設は可能だが、そうした事業者は現れないだろう」

2015-03-25 08:34:11