第7回DUALISラジオまとめ #DUALISradio

本日の流れ 1. 天理大図書館見学&交流会 2. レファ協フォーラム参加報告 3. アイデアソン参加報告 4. ラジオ図書館学
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

問題1 公共図書館における児童サービスに関する次の記述のうち正しいのはどれか?#DUALISradio

2015-03-27 19:36:38
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

1ペープサートとは、エプロンと舞台にした人形劇の形態を指す。ペーパーやフェルトにマジックテープを付け、それをエプロンに付けて演じるところからこの名前がついた 2ブックトークは「読み聞かせ」ともいい、日本の公共図書館では明治時代後半から行われている手法である #DUALISrdio

2015-03-27 19:37:16
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

3) ストーリーテリングとは、物語を覚えて子供たちに対して語る手法をいい、アメリカで児童サービスを学んだ人々によって日本の図書館に導入された。 #DUALISradio

2015-03-27 19:37:57
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

4 ブックサポートとは、1992年にイギリスで始まった生後7~9ヶ月児の検診参加者に絵本やアドバイス集を配る運動を指し、近年日本でもほとんどの公共図書館で導入されている。 #DUALISradio

2015-03-27 19:38:43
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

5) 日本において「ヤングアダルトサービス」という言葉が一般化したのは、1965年に「市民の図書館」(日本図書館会刊)に書かれてからである。 #DUALISradio

2015-03-27 19:39:04
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

A.オトレ(P. M. G. Otlet)とラ・フォンテーヌ(Henri La Fontaine)は, 『図書館学全教程試論』を記したが,この著作は図書館学を学問とした最初の著作とされる。 #DUALISradio

2015-03-27 19:40:09
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

B.パニッツィ(Antonio Panizzi)は,図書館員養成のためにコロンビア大学 に図書館学校を設置したが,これが米国初の図書館学校である。 #DUALISradio

2015-03-27 19:40:27
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

C.シュレチンガー(Martin W. Schrettinger)は,ドキュメンテーションと情 報工学を図書館学に統一し,新たな学問領域としての図書館情報学を確立 した。#DUALISradio

2015-03-27 19:40:49
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

D.デューイ(Melvil Dewey)は,「図書は利用するためのものである」を第 一法則とする「図書館学の五法則」で,近代的な図書館学の根本原理を提唱した。#DUALISradio

2015-03-27 19:41:03
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

E.バトラー(Pierce Butler)は,『図書館学序説』において,図書館学の学 としての構想を展開し,図書館学への科学的手法の導入を主張した。#DUALISradio

2015-03-27 19:41:23
張茂 @Zhang_Mao

今日の問題難しいな。全然わからん。これは、雰囲気と山勘で答えるしかなさそう(汗 #DUALISradio

2015-03-27 19:44:33
張茂 @Zhang_Mao

わっかんねー。山勘で3とEで。 #DUALISradio

2015-03-27 19:47:08
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

1) 説明文はエプロンシアターを指している。ペープサートは「紙人形劇」のこと。#DUALISradio

2015-03-27 19:47:28
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

2) ブックトークは、あらかじめ選んでおいた数冊の本を紹介し、聞き手にそれらの本について読書意欲を起こさせることを目的としている。#DUALISradio

2015-03-27 19:48:46
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

4) 説明文はブックスタートを指す。ブックサポートは、立てて並べた本が倒れないよう、両端において支えるもの。(ブックエンドは鋼板製など面を使ったもの。ブックサポートは鋼線を発句の形に曲げたもので、棚板の下面の両縁にある溝にはめ込み、上からぶら下げ弾力性を利用して自由に移動ができる

2015-03-27 19:50:07
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

5) 1974年に大阪市立中央図書館の青少年向け「あっぷるコーナー」や、1980年に東京都立江東図書館にヤングアダルトコーナーを開設したことがきっかけだと言われている。 #DUALISradio

2015-03-27 19:51:26
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

「中小都市における公共図書館の運営」や「市民の図書館」の刊行によって青年を大人の都合によって分割するのではなく、一人の人間として総体的に捉える必要性が認識され始めた、との一文もある・・・ #DUALISradio

2015-03-27 19:51:57
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

オトレ(P. M. G. Otlet):  ・情報学の父といわれる複数の人物の一人。  ・情報学をドキュメンテーションと呼ぶ。  ・ファセット分類法の最も有名な例の一つ、国際十進分類法(UDC)の発 案者 #DUALISradio

2015-03-27 19:57:22
DUALIS 同志社大学図書館情報学研究会(学年問わずいつでも会員募集中) @dualis_doshisha

・アンリ・ラ・フォンテーヌ(Henri La Fortaine)と国際連盟の中央事務    所を設立。   ・当初世界宮殿と呼ばれた、世界書誌編纂の    ための国際センターを設立。この施設は後に、ムンダネウムと名が改 められた。 #DUALISradio

2015-03-27 19:57:55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ