2010.12.17.開催「新しい公共支援事業」のあり方を考える集会ツイートまとめ

2010年度補正予算で実施される内閣府「新しい公共支援事業」について、「新しい公共支援事業を考えるNPO支援ネットワーク」主催で開催された集会の中継まとめ。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
あたジム @atajimu

ハッシュタグ #atarashii が面白い。 @sachiyone さんのツイートが勉強になります。

2010-12-17 18:22:30
米田佐知子 @sachiyone

休憩をとり、質問の集約を行います。  #atarashii

2010-12-17 18:23:17
米田佐知子 @sachiyone

ご紹介感謝。関心高めて、議論していきたいです!RT @atajimu ハッシュタグ #atarashii が面白い。 @sachiyone さんのツイートが勉強になります。  #atarashii

2010-12-17 18:30:41
米田佐知子 @sachiyone

再開です。たくさん質問が集まっています。内閣府ガイドラインの質問コーナーにはしたくないが、記載のない点について一つ。「「社会イノベーション推進事業」のイメージを聞きたい。別枠にする意味は?」  #atarashii

2010-12-17 18:34:12
ふくおかNPOセンター @fnpoc

会場内の空気入れ替え休憩後、ふせんを使った参加者意見交換タイムへ。 #atarashii

2010-12-17 18:35:46
米田佐知子 @sachiyone

三上氏: 新しい公共円卓会議で、イノベーションの期待が出され、予算のやりくりでここに入ったもので、別の経緯から生まれている。1月に都道府県にご説明し、協議会設定していく。新しい公共のモデル事業は上限1千万円。イノベーション事業は、上限をもっと大きくする。  #atarashii

2010-12-17 18:36:06
ふくおかNPOセンター @fnpoc

内閣府三上さん:モデル事業が、社会的イノベーションと新しい公共支援の2つあり。前者は新しい公共推進会議の金子座長の提言を受けてのもの。1月は都道府県向けに公募、2月に第三者審査会で選定、3月に開始。後者は上限1千万。前者は1千万上回る。  #atarashii

2010-12-17 18:37:11
米田佐知子 @sachiyone

田尻氏:次の質問「ガイドライン案では、厳しい評価基準。中間支援組織は大丈夫でしょうか?」と都道府県担当者からのご質問  #atarashii

2010-12-17 18:37:34
Y AR2 @wakayamarii

田和氏:「社会イノベーション推進事業」は別枠。予算額をダイナミックに考えている。1000万円という上限を設けない予定。 #atarashii

2010-12-17 18:37:54
米田佐知子 @sachiyone

質問者の新潟県の方からご発言。「なかなか評価が出せない項目や、相当の調査を要するものがある。NPOと県とで話し合って決めたいが、評価が出せるものを事業化することになる。それで、本当に必要な支援をカバーできるのか」  #atarashii

2010-12-17 18:39:18
ふくおかNPOセンター @fnpoc

参加者からの意見:ガイドラインの評価基準をクリアするような中間支援組織あるか。受け手としての中間支援組織の考え方を聞きたい。 #atarashii

2010-12-17 18:40:00
米田佐知子 @sachiyone

田尻氏:いかにコミュニケーションを進めるのか。一方的に事業内容を行政が決める、それが評価基準となる、というのは課題。例えば、NPOの人材雇用よりも、ボランティア、参加が、今後の継続性に重要なのではないか、など考えるべきものはある。  #atarashii

2010-12-17 18:41:29
Y AR2 @wakayamarii

実吉氏:成果目標の設定を見るところ、全国で共通で必要となる成果目標と、各都道府県で重点項目となるものが出てくるのではないか? #atarashii

2010-12-17 18:42:43
ふくおかNPOセンター @fnpoc

田尻さん:過去にもこうした大きな動きがあったが、今回はNPO支援センターと対話を進めることが肝要。また、このガイドラインをNPO自身がどう受け止めていくかもふまえること。 実吉さん:ガイドライン確定する1月下旬までに、パブコメ等を通じて、共通理解事項を。 #atarashii

2010-12-17 18:42:59
米田佐知子 @sachiyone

実吉氏:ガイドライン案では、全国共通のものであり、各地の運営委員会でも議論があり決めていくものだろう。今後パブコメで意見を言い合って決めていくものではないか。  #atarashii

2010-12-17 18:43:00
Y AR2 @wakayamarii

田和氏:都道府県から中間支援組織に委託した業務に関しては、審査(評価)の対象とは現時点では考えていない。 #atarashii

2010-12-17 18:44:03
米田佐知子 @sachiyone

三上氏:審査というのは、都道府県が実施主体として行った成果を評価するのもの。  #atarashii

2010-12-17 18:44:06
米田佐知子 @sachiyone

三上氏:支援組織への委託は、提案受理、仕様として採用というものも想定されている。数値目標は、各県で設定してもらうことになる。  #atarashii

2010-12-17 18:45:13
ふくおかNPOセンター @fnpoc

内閣府三上氏:行政としてやるべきことを委託するということになるので、運営委員会の審議対象ではなく報告事項にするかどうか検討中。いずれにしても、中間支援組織からの提案について尊重して任せるという方向性を強調。数値目標設定は各県にゆだねる。 #atarashii

2010-12-17 18:45:34
米田佐知子 @sachiyone

神奈川アリスセンターから:数値設定のベースになる現状把握から、一緒に調査し、必要な取り組みを検討できればよいと思っている。  #atarashii

2010-12-17 18:46:02
ふくおかNPOセンター @fnpoc

アリスセンター(神奈川)藤枝さん:一緒に調査からやる等、関わらせていただければ。 #atarashii

2010-12-17 18:46:15
Y AR2 @wakayamarii

田和氏:中間支援組織から挙がった提案に沿って各都道府県が事業を組み立てることを推している。 #atarashii

2010-12-17 18:46:16
米田佐知子 @sachiyone

田尻氏:支援センター側も、昨日ガイドライン案を初めて見ている。支援センター側から、これについて考えたことを説明したい。実吉氏から説明を。  #atarashii

2010-12-17 18:46:59
Y AR2 @wakayamarii

先程からの私が書いてる「田和氏」は「三上氏」の間違いです。訂正! #atarashii

2010-12-17 18:47:48
米田佐知子 @sachiyone

実吉氏:これから説明するのは、NPO支援ネットワークによる「ガイドライン案に対するコメント案」。内閣府による「ガイドライン案のポイント」に対する意見。  #atarashii

2010-12-17 18:48:46
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ