開創1200年で盛り上がってる高野山関連の催しアレコレまとめ

なんばでの高野山カフェとならまちの高野山フェスタに参加した時のレポの個人的まとめ。 法衣やお坊さん写真を中心に、派生のイラストやつぶやきも含みます。
1

昨年の8月になんばで開催されてた高野山カフェに行ってきました。

ロック @PPMRock

高野山カフェ、Twitterで教えていただいてなんばだしインテの後に行けるな!と思いイベント後にむいさんと一緒に行きました。このサイトはなんばのイベントは入ってないようですが東京でも結構やってるようですね nankaikoya.jp/cafe/index.html

2014-08-25 21:54:13
ロック @PPMRock

なんばCITYと、なんばパークスも含む催しのようでしたがメインはなんばCITYのほうだったようです。地下に降りるエスカレーターにデカデカと広告が。この時点では法衣ガン見出来たらいい…という程度で…生坊主がいるなんて知らなかったのです… pic.twitter.com/TLwUMRK1Wy

2014-08-25 21:58:41
拡大
ロック @PPMRock

ここに写ってる五法膳が食べられたらいいと思っていたのです

2014-08-25 21:59:32
ロック @PPMRock

まずはこの密教法具たちを。手前の巻物は聾瞽指帰(ろうこしいき)のレプリカです。 pic.twitter.com/US4Y6yO1gc

2014-08-25 22:03:20
拡大
拡大
ロック @PPMRock

テンション上げてたらお坊さん(お二方ほどいらっしゃいました)が寄ってこられて色々と説明をしてくださいます。展示品にはお手を触れるな的な注意書きあるんですけど…どうぞ触って、と言われたので触りました三鈷杵とか五鈷杵とか! pic.twitter.com/mTvjIw9zs1

2014-08-25 22:06:39
拡大
拡大
ロック @PPMRock

空海さんの持ってるのはこの五鈷杵ですね、と教えられて「あー私描いたの三鈷杵だったわー三鈷杵だと思ってたわー…」って気付きました pic.twitter.com/G6MxKyZgWj

2014-08-25 22:12:35
拡大
ロック @PPMRock

錫杖はいまだにサムライトルーパーが第一連想な私 pic.twitter.com/2xg7xFNuoq

2014-08-25 22:14:07
拡大
ロック @PPMRock

鈴といえば何か呼び出すようなイメージがありますがこれは呼び覚ました仏様に喜んでいただく為に鳴らす。すごく澄んだいい音色でした。 pic.twitter.com/cyWlOCouGp

2014-08-25 22:17:19
拡大
ロック @PPMRock

そして法衣~!5種ほど展示されておりました。これは、触ってはいませんがかなり近寄れます。 pic.twitter.com/YXS5kDCxG5

2014-08-25 22:23:06
拡大
拡大
ロック @PPMRock

個人的にはやっぱり時代的にもこの褊衫ですねーていうか左前なのもこの時気付きましたねー本で読んでも忘れちゃうんですねー実物大事ですねーもっと早く見たかったですねー(泣) pic.twitter.com/V9gau5HGuD

2014-08-25 22:28:55
拡大
拡大
ロック @PPMRock

ぐるっと背中合わせに円を描いて展示されていたのでバックアングルは隙間から… pic.twitter.com/XrjKXDkUx5

2014-08-25 22:31:11
拡大
ロック @PPMRock

これは改良服。平常に着る物として案出されたとのこと。材質は違うんですか?と聞いたら(展示の)これは冬用ですね!私が着てるのが夏用です、と教えて頂いたのでその流れでお坊さんも撮らせていただきました…へへ pic.twitter.com/D30eECP3Bk

2014-08-25 22:34:50
拡大
拡大
ロック @PPMRock

写真上げてもよいか聞いとくんだったなー

2014-08-25 22:35:06
ロック @PPMRock

そして初めて見てとても気に入ったのがこの襲。高野山の正装で白は若いお坊さんが着るそうです。いいなこの統一された感じ好きだな… pic.twitter.com/nkrsnzSvsz

2014-08-25 22:39:55
拡大
拡大
ロック @PPMRock

中啓という扇子っぽいものを持っています。一般的に扇子のように全部開かない、銀杏みたいな形だそうで「中ば(半ば)啓く」という意味で中啓らしい。立場によって色が違うようです。赤>黒>白的な順番かな?

2014-08-25 22:44:50
ロック @PPMRock

襲とともにつける袈裟は精好袈裟というそうです。キャプションに「精好織という製法で織られた独特の質感をもつ」とあって…とても触りたい…

2014-08-25 22:47:39
ロック @PPMRock

紋白(もんじろ/もんぱく)と空衣(うつお)。紋白は「平安朝の頃から官僧が朝賀の際に着用したといわれている」とのこと。現在はこの紋でどこのお山の宗派かわかるようになってるそう。便利だね! pic.twitter.com/eqe8Xn7uRs

2014-08-25 22:55:23
拡大
ロック @PPMRock

空衣は「奈良時代からの衣と伝えられている」。まじかー!でも高野山専用っぽい。足元の「鼻高」という沓もいいね。

2014-08-25 22:57:50
ロック @PPMRock

そしてラストにきらぎらしい納衣(のうえ)と袍服(ほうぶく)。袍服は「朝廷の官服に準拠して仕立てられた」そうなのでやはりどこか朝服を思わせる感じですね。手には檜扇。 pic.twitter.com/uBTVdZbE1r

2014-08-25 23:03:50
拡大
ロック @PPMRock

親王禅師にはこれぐらい着せてあげたいですよね!

2014-08-25 23:04:29
ロック @PPMRock

そして納衣と袍服にはこのちょっと庶民には履くのが躊躇われるようなきらぎらしい挿履(そうかい)を併せるがトレンドのようです。すげえええええ pic.twitter.com/nGT2rgTfJy

2014-08-25 23:07:27
拡大
ロック @PPMRock

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうけど私袈裟は憎めないけどこの沓憎い。なんか憎い(色んな意味で)。

2014-08-25 23:09:18
ロック @PPMRock

後は何故撮ったし的なアングルをいくつかどうぞ pic.twitter.com/xgJCHuh0pp

2014-08-25 23:11:47
拡大
拡大
拡大
ロック @PPMRock

そして土日に現れるようですこうやくん。私は遠目に観れたらいいかしらと思ってたけど前述のお坊さんがもうすぐこうやくん来ますから!で近くで撮ってたら一緒に写真撮りましょう!ってもう…ほんと攻…高野山攻… pic.twitter.com/yt6OKcKNQq

2014-08-25 23:15:06
拡大
拡大