「ブラ博物月報」 小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)編

日本各地の博物館、水族館、植物園、建築物、名所旧跡などのガイドとルポを中心にして掲載している「博物月報」(http://www.hakubutu.jp/)というサイトがあります。その主宰者博物月報さん(@hakubutu)のツイートのまとめ。 今回は、小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)の紹介です。博物月報さんとならば、単なる花見では終わりません。たくさんの面白いものも紹介してくれています。
8
博物月報 @hakubutu

ちょっと早いけど、お昼。今日のお昼はこんなメニューですが、 pic.twitter.com/16rq3zVpzM

2015-04-03 11:30:18
拡大
博物月報 @hakubutu

こんな所でいただきます。木々のざわめきがBGM。 pic.twitter.com/UljPJLFqCq

2015-04-03 11:31:40
拡大
博物月報 @hakubutu

今日の東京地方は嵐の前ぶれのような風の強さなので、BGMもなかなかの大迫力。 pic.twitter.com/CBBp5pOrvM

2015-04-03 11:36:08
拡大
博物月報 @hakubutu

山里の 人知れず咲く 花こそゆかしけれ pic.twitter.com/khffvJUgLN

2015-04-03 13:28:38
拡大
博物月報 @hakubutu

さて本日行ってきたスポットの紹介を。ご覧のような深山幽谷の佇まいをみせていますが、場所は東京都文京区。小石川植物園の名で親しまれている、東京大学大学院理学系研究科附属植物園でした。 pic.twitter.com/zmYeBtJG2i

2015-04-03 18:57:30
拡大
博物月報 @hakubutu

都心にある植物園というのは息抜きにぴったりのスポット。小石川植物園は先ほどのような森林に加え、桜、ツツジ、紅葉、日本庭園とバラエティに富んでいるので、気分をリフレッシュしたいときにはおすすめです。 pic.twitter.com/ifi15MBXUp

2015-04-03 18:59:16
拡大
博物月報 @hakubutu

桜も今や見頃散り頃。園内は飲食しててもOKというのがうれしい(但し、飲酒は禁止)。於、小石川植物園 pic.twitter.com/GjpJtXRphT

2015-04-03 19:01:42
拡大
博物月報 @hakubutu

ソメイヨシノというのは水辺などへ向かって、樹が覆い被さるように伸長すると何かで読んだ。お堀端や川面にせり出しているのをよく見かけるのはそのためか。でも、その性格ゆえに小さい子どもでも花を間近に楽しむことができるわけだ。於、小石川植物園 pic.twitter.com/4AVpnmkCMf

2015-04-03 19:03:07
拡大
博物月報 @hakubutu

園内に座りたくなるベンチを見つけた。舞い散る桜の花びらにつつまれた特等席だ! でも、こんなところに座っていたら、そのままポックリと事切れてしまうのではないか。於、小石川植物園 pic.twitter.com/JQkWAwKDnK

2015-04-03 19:07:28
拡大
博物月報 @hakubutu

植物園本館も健在だ。真ん中に前面ガラス張りの塔が立っていて、スケスケのらせん階段が悩ましい。昭和初期のモダニズム感がばりばり。中に入ってみたいんだけど、関係者以外立入禁止なんだよなぁ。施設公開とかしてくれないかな。於、小石川植物園 pic.twitter.com/wFTsOBdjit

2015-04-03 19:09:46
拡大
博物月報 @hakubutu

温室はかつて一部公開していたが、現在は改良工事中のため立入禁止。これも中央部の尖塔に重なるように張られたガラス板など、悩ましいお姿をしておられる。於、小石川植物園 pic.twitter.com/eHrTXBhzjK

2015-04-03 19:14:59
拡大
博物月報 @hakubutu

いま、「お姿」が「オス型」と変換されたが、それはいったい何か?

2015-04-03 19:15:32
博物月報 @hakubutu

小石川植物園にあるナゾの純粋電柱。どうみても電柱なのだが、肝心の電線がなく、それでも撤去されることなく、ぽつんと建っている。もしかして、これは電柱に見せかけた何かなのだろうか。引き抜くと帝都の結界が破られるとか…。 pic.twitter.com/FPC7DNIJ5i

2015-04-03 19:18:16
拡大
博物月報 @hakubutu

植物園は季節に応じた樹々が植えられている。そのため、ピークを過ぎたオフシーズンのエリアには人影もなく、わびさびを感じさせますなぁ。於、小石川植物園 pic.twitter.com/nqcMKyW5kD

2015-04-03 19:20:45
拡大
博物月報 @hakubutu

一方で、ツツジのうち何種類かはすでにフライング気味にスタート。於、小石川植物園 pic.twitter.com/vUyffMVq0Y

2015-04-03 19:22:40
拡大
博物月報 @hakubutu

しかし、森林ゾーンの方は、まだ春のざわめきが届いていない感じ。吹き抜ける風はたしかに春の風だが、写真でみるとまだ冬景色だ。於、小石川植物園 pic.twitter.com/6A43nn8L3b

2015-04-03 19:25:18
拡大
博物月報 @hakubutu

小石川植物園は1684(貞享元)年の幕府直轄の小石川御薬園を起源とする。なので、日本最古の植物園とも言える。1727(享保12)年に移植されたサネブトナツメ翁も、300年にならんとする竜骨のような老体を横たえておられる。 pic.twitter.com/f96uXpX5fM

2015-04-03 19:27:25
拡大
博物月報 @hakubutu

1876(明治9)年植樹という日本でもっとも古い株のスズカケノキ。明治時代に街路樹用の樹木として試験的に植えられたという。しかし、さっきの桜と同じ日に撮ったとは思えない、水墨画のような感覚。於、小石川植物園 pic.twitter.com/lU5qLry4sg

2015-04-03 19:32:08
拡大
博物月報 @hakubutu

植物園に隣接して、東京大学総合研究博物館小石川分館がある。東京医学校本館(東大医学部の前身)として1876(明治9)年に建てられた。植物園が日本最古なら、こちらは大学校舎の日本最古。よくぞ現存していたと思う。 pic.twitter.com/9G4xZnlALH

2015-04-03 19:34:14
拡大
博物月報 @hakubutu

一見、洋館に見えるが、当時の日本の建築技術で洋風建築に似せて造ったもので、随所随所が神社仏閣っぽい。遠くから見ると洋風建築、近くでパーツを見ると和風建築という不思議な造りになっている。於、東大総博小石川分館 pic.twitter.com/bvTLbmFn3M

2015-04-03 19:36:09
拡大
博物月報 @hakubutu

二階のデッキ部分はほとんど橋の欄干だし、 pic.twitter.com/b9GBM3xxoy

2015-04-03 19:37:33
拡大
博物月報 @hakubutu

一階の透かし彫りも、西洋っぽいんだけど、よくみると寺だ、これ。 pic.twitter.com/3ry01QqZVs

2015-04-03 19:38:35
拡大
博物月報 @hakubutu

その館内は現在、建築関係の模型などを展示している。於、東大総博小石川分館 pic.twitter.com/5easrJnPtS

2015-04-03 19:41:37
拡大
博物月報 @hakubutu

建築にまつわるデザインなどを学ぶ場にしたいようで、モンゴル遊牧民が使うゲルの部材の展示があった。移動する建築ということで、細部まで考えられて作られている。こうして改めて見るとフォルムが見事。於、東大総博小石川分館 pic.twitter.com/3TTtc2pyvU

2015-04-03 19:43:13
拡大