プロの作家になるのは娼婦になるのと同じ

山本弘先生のアドバイス(ぼやき?)
66
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

今日のキーワード。「プロの作家になるのは娼婦になるのと同じ」  僕の大好きなシャーリン・マクラム『暗黒太陽の浮気娘』(ハヤカワ文庫)に出てくる台詞。SF大会で起きた殺人事件を描くユーモア・ミステリである。 amazon.co.jp/dp/4151000100/

2015-04-06 11:34:57
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 暗黒太陽の浮気娘 (ミステリアス・プレス文庫―ハヤカワ文庫 (10)): シャーリン・マクラム, 浅羽 莢子: 本 Amazon.co.jp: 暗黒太陽の浮気娘 (ミステリアス・プレス文庫―ハヤカワ文庫 (10)): シャーリン・マクラム, 浅羽 莢子: 本
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 この小説の中に出てくるSFファンの生態、もちろん誇張されてはいるんだけど、いちいち思い当たるところがあって、笑いながらも「ああ、アメリカのSFファンも日本と同じなんだ」と感心したもんである。

2015-04-06 11:39:27
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 主人公の作家ジェイ・オメガが、アマチュアの創作短篇コンテストの審査をやるシーンがあるんだけど、そこで提示されるダメな作品の例が、いかにも頭の悪いアマチュアが書きそうな文章でおかしい。今から3000年の未来世界なのに、郵便で封筒と小切手が届くとか。

2015-04-06 11:45:36
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 そのオメガに、ファンが質問する。作家なることを考えているのだが、自宅に執筆用のオフィスを持つ場合、コンピュータとオフィス家具の購入費は初年度にまるごと落とせるのかとか。  でも、「何を書いてるんですか」と訊かれて「まだ何も書いてません」と答える。

2015-04-06 11:49:48
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 「書けることはわかってますが、プロになる前に、事業面の問題を整理しておきたいと思って」  この男にどう言い聞かせればいいかと、オメガは頭をひねった末、こう答える。

2015-04-06 11:51:39
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 「プロの作家になるのは娼婦になるのと同じでね。ちゃんとできるかどうか、まずやってみることです。金を取るのはそれから」

2015-04-06 11:52:48
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 このくだり、笑えるけど、すごくリアリティがある。実際、創作講座をやってる人の話によると、まだ何も書いていないのに、自分が「作家になれる」と思ってる人が、ちょくちょくいるらしい。  小説を書くためのちょっとしたコツさえ学べば、すぐ作家になれると思ってる。

2015-04-06 11:57:13
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 たぶん、ブログを書いてるとか、会社や学校でレポートを書いてるもんで、「小説も書ける」と思ってしまうらしい。  単に「文章を書く」技術と「小説を書く」技術はまったく別物だということが分かってないんだと思う。

2015-04-06 11:59:43
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 この錯覚、ほとんど作家という職業だけの特異なものだ。  実際にやってみてから言うならともかく、ピアノを弾いたことがない人が「ピアニストになれる」とは思わないだろうし、キャッチボールぐらいしかやったことのない人が「野球選手になれる」とは思わないはず。

2015-04-06 12:04:46
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 ネットでもよく見かける。「ラノベ作家なんて誰でもなれる」と言う奴。だったらお前、なってみろよ。  ライトノベル作家に限らず、今の作家の多くは、何百倍という倍率の新人賞を勝ち抜いてデビューしてるんだということが分かってない。

2015-04-06 12:08:43
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 最近では「小説家になろう」のような小説投稿サイトで人気を集めてデビューする人や、藤井太洋氏のようにキンドルの自費電子出版からデビューする人も増えてきてるけど、何にしても競争率が高いのは同じ。  もちろん才能や努力も必要なのは言うまでもない。

2015-04-06 12:12:47
リンク syosetu.com 小説家になろう - みんなのための小説投稿サイト 日本最大級の小説投稿サイト「小説家になろう」。作品数40万以上、登録者数80万人以上、小説閲覧数月間11億PV以上。パソコン・スマートフォン・フィーチャーフォンのどれでも使えて完全無料! 721 users 1288
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 理解を絶するのは、『暗黒太陽の浮気娘』に出てきた奴みたいに、まだ何も書いていないのに「作家になれる」とか「作家になりたい」とか夢見てる奴。いや、何も書かなきゃ作家にはなれませんよ? 当たり前だけど。  まず書いてみようよ。夢を抱くのはそれから。

2015-04-06 12:15:48
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 何年か前に、出版社経由で、僕のところに変なファンレター(?)が届いた。「僕はライトノベルを書きたいと思っており」とあって、自分が書きたいライトノベルの構想をびっしりと書いてきた。何十人ものキャラクターの名前・身長・体重、女性の場合はBWHまで。

2015-04-06 12:18:32
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 でも、「僕はライトノベルを書きたいと思っており」ということは、まだ書いてないってことを意味してるんである。つまり小説の設定を作る作業にだけ熱中してる。  僕はこういうのを「設定病」と呼んでいる。設定作りに夢中になって、小説を書かない病気。

2015-04-06 12:22:27
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015  たとえて言うなら、「料理人になりたい」と思ってる奴がレシピ作りにばかり熱中してるようなもの。レシピを書きながら、「このレシピ通りに作る料理は素晴らしく美味いに違いない」と妄想してる。  いや、実際に作ってみなきゃ、本当に美味いかどうか分かんないよ?

2015-04-06 12:24:20
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015  僕も昔、「設定病」だったことがあるんで、分かるんだよね。小説を設定を作るのはすごく楽しい。おまけに「創作している」という錯覚を抱かせる。だから夢中になる。  今もそう。小説の企画書書くの、すごく楽しいんだよ。

2015-04-06 12:27:58
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 でも、設定ばかり書いてて実際に書き出さないというのは、やはり現実逃避なんだ。  実際にその料理を作ってみたら、すごく大変だし、理想通りにいかないことが分かる。どうすれば美味くなるのか、理想の味に近づけるのか、それは料理を作りながらでないと学べない。

2015-04-06 12:30:04
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 さっきの設定を送ってきた奴の話に戻るけど、その設定が根本的にダメなところは、あるゲームの二次創作だということ。キャラクターは彼の創ったものだけと、基本設定は借り物。  彼は「このゲームがリメイクされることがあればノヴェライズが書きたい」と言っている。

2015-04-06 12:32:45
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 悪いけどそれ、絶対かなわない夢だから。そもそもそのゲーム(ちょっとマイナーな作品)がリメイクされるかどうかも分からないし、たとえリメイクされるとしても、ノヴェライズの話は絶対、君には行かないから。ちゃんと実績のある作家に書かせるから。

2015-04-06 12:34:52
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 さらにおかしかったのは、某有名ライトノベルのあとがきで、作者がファンから小説の設定について触れてるんだけど、それが明らかに僕のところに送られてきたのと同じものだったこと。  こいつ、いろんな作家に設定書を送りつけてやがるんだ!

2015-04-06 12:39:07
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 たぶん「〇〇先生が僕の書いた設定に注目して、編集者に紹介してデビューさせてくれるんじゃないか」と、甘いことを夢見てるんじゃないかと思う。  だからそれ、かなわない夢だから。その〇〇先生も新人賞で最終選考まで残ってデビューした人だから。

2015-04-06 12:42:13
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

@hirorin0015 かく言う僕も、かつて『問題小説』新人賞で最終選考まで残り、『奇想天外』新人賞で佳作になったことがある。  安田均氏が僕に『ラプラスの魔』のノヴェライズをまかせてくれたのは、そうした実績があったことを知っていたからだ。だからデビューできた。

2015-04-06 12:45:57