日本漢文学プロジェクトのワークショップ「幕末漢詩文の"かたち"」

日本漢文学プロジェクトのワークショップ「幕末漢詩文の"かたち"」2015.4.10
3
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

さて、これから1時間後、日本漢文学プロジェクトのワークショップです。今日は、実況ツイートをやる元気があまりないけれど、一応、準備はしていきます。途切れても、どうかご容赦ください。

2015-04-10 16:09:56
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

開始3分前です。ちいさめの教室(定員50名弱)ですので、はやくも満員っぽい雰囲気です。授業の一環としてやっているようで学生さんがたくさんいます。

2015-04-10 16:58:48
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

はやくもほとんど席が埋まってしまっています。大丈夫か?

2015-04-10 17:01:34
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

合山先生による趣旨説明がはじまりました。前回は古代から近代まで広く扱ったが、今回から時代を絞ってやる。19世紀中盤から後半について。幕末維新期の漢詩漢文をどうとらえるか。

2015-04-10 17:05:58
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

最初はマシュー・フレーリ先生(ブランダイス大学)のご講演です。先生は成嶋柳北の研究者として世界的に有名。「幕末維新期の漢詩文における隠逸の「かたち」」。

2015-04-10 17:09:29
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

陶淵明の肖像画、あるいはその流れをくむ肖像画の中にある「菊」のイメージ。陶淵明と自己を結びつける中国・日本の詩人。しかしそのイメージ、アプローチはそれぞれ。

2015-04-10 17:16:03
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

陶淵明の受容史に関する研究書の紹介。海外における陶淵明受容史の研究には瞠目すべきものがある。それにしても、マシューさんの日本語力がすごい。

2015-04-10 17:17:53
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

陶淵明の「隠逸」イメージの受容。時間と空間を越えて。幕末における月例詩文会の課題には、陶淵明がよくでる。そのイメージは飲酒と隠逸が中心。

2015-04-10 17:19:35
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

しかし、たとえば伊予の近藤篤山(伊予の陶淵明)は少し違う。田園。陶淵明の多様なありかた。

2015-04-10 17:21:07
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

矢口謙斎と成嶋柳北。隠者のペルソナの基準として陶淵明のイメージ。矢口が蝦夷へ派遣されたときの柳北の送詩。その中にふまえられる前漢のテキスト。古典共有の世界。(ツイートが断片的ですみません)

2015-04-10 17:26:38
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

謙斎の事績を解説されています。明治からの撤退ということで記憶される人物。日本漢詩のアンソロジーに引用される謙斎の漢詩はただ一首。明治のカレンダーを使用しない。静岡学問所にいて、中央からの招聘にも応じなかった。

2015-04-10 17:32:06
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

謙斎の新政府に妥協しない高潔な態度を林鶴梁は絶賛。

2015-04-10 17:35:05
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

それは陶淵明のイメージにつながるものと鶴梁は表明。二君に仕えず。他の評価も「遺民」型。

2015-04-10 17:41:08
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

柳北も陶淵明を「遺民」とイメージするが、その内実は単純ではない。

2015-04-10 17:43:13
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

ご講演終わり。2分休憩をはさんで、青山英正さん。尊王攘夷表現における和歌と漢詩。あーハッシュタグをつけるのを忘れていました。すんまへん。

2015-04-10 17:48:09
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

和歌と漢詩。領域を超えて研究しましょうという提言。同じ状況において詠まれた和歌と漢詩を検討する。まず吉田松陰の死に臨む和歌と漢詩。

2015-04-10 17:50:46
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

和歌には「大和魂」の語。和歌では主君と臣が疑似恋愛的に詠まれるのが伝統的。これに連なる。漢詩「正気歌」には、和歌的発想と漢詩的発想が混在。

2015-04-10 17:55:12
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

ついで『近世殉国一人一首伝』から、いろんな人の絶命の漢詩と和歌。漢詩の方に、和歌的発想がある。『興風集』『興風後集』の長歌の検討。長歌に「忠義の魂」。

2015-04-10 18:00:48
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

漢詩と和歌で、内容が違う。両方を詠むのはそれぞれの器で、表現内容が違うから?

2015-04-10 18:01:45
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

青山英正氏の発表の終わりくらいに到着

2015-04-10 18:08:32
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

そんな問題提起に次いで日野俊彦氏。森春涛(字が略体ですみません)の詩について。44歳で「国島清(せい)」(30歳)という女性を娶る。清の、杜若の和歌に賦す七言絶句詩について。

2015-04-10 18:11:11
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

日野俊彦氏の発表。まず資料について、春涛の位置付け「春涛をこの時期の漢詩の軸に据えていい」、国島清のこと、春涛の和歌。

2015-04-10 18:11:35
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

「水鶏が漢詩として成立していないとまずいが」 茶山詩などあり。中国のものでは陸游に「姑悪」あり。

2015-04-10 18:13:24
忘却散人(Yoichi IIKURA) @iikurayoichi

春涛は和歌や発句をものしていたことが、「春涛先生逸事談」に見える(徳田武先生が『江戸風雅』で紹介)。また芭蕉句をふまえた絶句もある。

2015-04-10 18:14:00
Yasuhiko Hamada @ochitohfu

日野俊彦氏のご発表。森春濤が芭蕉の「水鶏聞く…」という発句を絶句に改めた例を紹介される。

2015-04-10 18:16:43
1 ・・ 4 次へ