朝日新聞「恐竜絶滅、原因は小惑星」記事について

現在「これだけが原因であるとは思われていない、それ以前から恐竜の種が減少していた方が、重要である」と言う考え方で、天体衝突説は現在大きな要因として考えるべきか、意見が分かれている。 天体衝突説が主だった原因である事に否定的な見方をしている@KITEisが、この見出しの記事を見て思わず「あれー?」と思ったのを切欠にした簡単な意見交換。
14
KITE @KITEis

えーと、コメントに困るな。恐竜の絶滅は緩やかに起きて行き、何かが決定的要因だったという発想は今どんどん否定されつつあるのだけど、どう考えようこの記事の内容。 http://www.asahi.com/science/update/0305/TKY201003040492.html

2010-03-05 08:16:03
柳川邦彦 @kyanagawa

「多分よく分かってない記者が書いたんだよ、この記事」 RT @KITEis: えーと、コメントに困るな。恐竜の絶滅は緩やかに起きて行き、何かが決定的要因だったという発想は今どんどん否定されつつあるのだけど、どう考えようこの記事の内容。 http://is.gd/9I0jS

2010-03-05 08:25:59
柳川邦彦 @kyanagawa

先の記事で直接引用されているのは「天体衝突の環境への影響がはっきりした」の部分のみ。これが結論だとしたら、恐竜の絶滅に天体衝突がどう影響したか、という話にすぎない。「原因が隕石」、科学としては明確すぎる結論部分は、記者の解釈じゃないかと推測。

2010-03-05 08:29:49
HooTa @who_g

恐竜ときくと、じっとしてられません。。。QT 恐竜絶滅論争に終止符か 国際チームが小惑星衝突説検証 http://ow.ly/1eoWQ

2010-03-05 08:42:52
KITE @KITEis

.@kyanagawa 先日読んだ金子隆一さんの本の文を引用すれば「いまさらいうまでもないことだが、これらのどれ1つとして、長期にわたる段階的絶滅の説明になりうるものは存在しない」とまで今天体衝突説は言われている状況なのですよ……。本当になんで今さら決定的要因とむしかえすの……?

2010-03-05 08:51:10
柳川邦彦 @kyanagawa

.@KITEis 「決定的要因」としたのが国際チームなのか、記者なのか、で話は全然違ってくるのがなんともかんとも。その記事を読む限りでは、私は蒸し返したのは記者であって研究者ではないという印象を受けます。もっとまともな記事ないかな。

2010-03-05 09:22:27
@october19th

@KITEis 国立科学博物館の研究主幹の方のコメントがついてるのも悩ましいですな。

2010-03-05 09:12:08
柳川邦彦 @kyanagawa

http://is.gd/9Ibk2 こっちの記事も、見出しこそ「隕石が原因」としてあるけど、内容は「隕石と火山を比較したら、どうも隕石のようだ」程度で、隕石が決定打とは書いてない。で、絶滅が長期に渡るものだという話も併記してある。

2010-03-05 09:26:37
KITE @KITEis

.@kyanagawa それがYahooでも同内容の記事が出ていて、そっちの記事は元は毎日新聞と、記者の責任とは言い切れないような報道になっているのです。秋田のローカル新聞でも同様の報道でした。

2010-03-05 09:28:14
柳川邦彦 @kyanagawa

http://is.gd/9Ic9R BBCの記事。こちらはもっと詳細で、研究チームの一人が「隕石の激突が絶滅の主な原因だった」と言い切ってる。朝日の記者が適当書いた、というわけではなかったようだ。

2010-03-05 09:31:09
柳川邦彦 @kyanagawa

ただ、隕石"だけ"が原因としているようにはどの記事からも見えない。大規模な気候変動を起こした要因として隕石と火山の二つの学説があって、そのうち隕石の方がより確からしいという結論なんじゃなかろうか。

2010-03-05 09:34:09
柳川邦彦 @kyanagawa

私は恐竜の最新の学説などはさっぱり無知なので、隕石/火山活動が恐竜の絶滅にどの程度ウェイトを占めていたとされているのかは分からない。ただ、それだけ大きな影響を与え得たのは火山じゃなく隕石だった、という結論のように、記事からは読める。

2010-03-05 09:38:13
KITE @KITEis

.@kyanagawa 天体衝突説にまとめてるのは「マスメディア」なんじゃないかしらと思ったのだけど、BBCの読むのとそうとも言い切れないような感じですね。なお、どの記事もK-T境界線って言ってるけれども、実はこの境界線の名前をそろそろ改名するべきだ……という話も出ていたりする。

2010-03-05 09:38:18
柳川邦彦 @kyanagawa

.@KITEis チームが天体衝突説の支持者が中心だったのかも知れませんね。いずれにせよ、研究の焦点は「火山か隕石か」にあったようです。絶滅の、他の様々な要因については(このチームの目的からは)対象外だったんじゃないでしょうか。

2010-03-05 09:43:01
柳川邦彦 @kyanagawa

こういう、これまでの常識がひっくり返るから科学は面白い。特に古生物学は、数年でまったく別物になってしまう印象すら。QT @KITEis: (略)なお、どの記事もK-T境界線って言ってるけれども、実はこの境界線の名前をそろそろ改名するべきだ……という話も出ていたりする。

2010-03-05 09:44:50
KITE @KITEis

KT境界線というのは、ドイツの語の「Kreide」と英語での第三紀を意味する「Tertiary」の頭文字Tとを組み合わせた冷静に考えるとかなり謎の用語なので、古第三紀「Paleogene」との境界であることからK-P境界って言い直そうよって言う流れの途中のはずなのですよな。むう。

2010-03-05 09:45:02
KITE @KITEis

ちなみに僕が天体衝突説で片付けるべきじゃないと思っているのは、思いっきりK-P境界線より後の地層で、恐竜の化石が見つかっているからです。南フランスで境界より200万年も以後の地層で、龍脚類の卵が見つかっている。一部が衝突後もこれだけの期間生き延びたのは、既に物証が出ているのです。

2010-03-05 09:56:32