マイカイジュ、アゴの骨が溶ける

自分用メモも兼ねて、まとめました。問題発覚の2015年3月上旬から、現在進行中の4月中旬まで。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
シャらケン @sharaken

でも、この、顔ゆらゆら&首ピクピクは、アゴの感染症や骨折とは関係ないかもしれない。身体の一部がピクピクするのは数年前からあって(この数ヶ月、特に酷いけど)、それも冬に限って起こる模様。獣医さんにも何度も相談して、ビタミンBやビール酵母をあげてみたり、いろいろ試してるんだけどね。

2015-03-23 15:45:39
シャらケン @sharaken

もはやトカゲのことしか考えられない。

2015-03-23 16:09:21
シャらケン @sharaken

痙攣でビタミンBやビール酵母?と思った貴方は、英語だけど、こちらの記事をどうぞ:1)anapsid.org/thiamine.html 2)beautifuldragons.com/Hypothiaminisi… 獣医さんに聞いたら、これも確かにあり得るけど、痙攣でまず疑うのはやっぱりカルシウム、と言ってたけど。

2015-03-23 17:28:12
シャらケン @sharaken

または、やっぱり、脱水症状かね?(と、まだトカゲのことを考えている)

2015-03-23 17:38:38
シャらケン @sharaken

獣医さんから留守電が残ってて、培養検査(?)の結果はバクテリアもファンガスも陰性、ですって。それは良かったけど、すると、フリダシに戻る、ってことかね?感染性の何かでアゴの骨にヒビが入った、というのが獣医さんの見解で、レントゲンも、ヒビのところ、ヒビというより、骨の一部が(続く)

2015-03-25 16:29:04
シャらケン @sharaken

(続き)溶けてるような、グチュグチュしてるように見えたのだけど・・・なんか、ヒビ周辺の骨の中の組織(?)のサンプルを摂ってラボに出せば一番ハッキリしたことがわかるのだけど、それは、ただでさえ弱ってる骨を余計に弱めることになるので、今はまだしない方がいい、とかって、今回の(続く)

2015-03-25 16:32:48
シャらケン @sharaken

(続き)検査では、腫瘍の部分(歯茎)のサンプルを使ったんだよ。もしかして、骨の中に迫る日が来たのでしょうか?・・・と、明日、獣医さんに電話を掛け直してみる(←今はまだ留守電を聞いただけだから)。あと、先生、またサイボーグの話をしてた。そこはまだ大丈夫です。ただのオサルモードです。

2015-03-25 16:35:04
シャらケン @sharaken

ちなみに、サイボーグというのは、私が勝手に心の中で名づけただけで、先生は、フィードチューブ(Feed Tube)という呼び方をしています。先生は「栄養不足になるといけないから、サクッと付けちゃいましょ!」くらいのノリ。頼もしいですね。

2015-03-25 16:39:40
シャらケン @sharaken

日光浴中に口を開けたところを激写。まだ腫瘍あるね。向かって左(マイカイジュの右)の歯茎のトコ、見えるかな?ていうか、白目剥いちゃって鬼怪獣って感じの写真でしょ! pic.twitter.com/x75fcmctNM

2015-03-26 11:51:08
拡大
シャらケン @sharaken

これなんか、ロックンローラーか歌舞伎役者のような風格。 pic.twitter.com/bC5dFqexvZ

2015-03-26 11:55:22
拡大
シャらケン @sharaken

獣医さんと電話で話した。まず、体重が減っているのは季節的なものだからまだ大丈夫、実際、一時は途中で食べるのをやめちゃうことがたまにあったけど、今はよく食べていること、一方、クチビルの膨らみが少し大きくなっているのと、歯茎にまだ腫瘍っぽいものがあること、それから、体の一部が(続く)

2015-03-26 13:32:35
シャらケン @sharaken

(続き)ピクピク痙攣するのと、顔をゆらゆらさせることもある、とこちらから伝えた。すると先生は、やっぱり、骨の中の組織(?)を採取してラボに出そう、とのこと。今回の件が発覚した一番最初(約4週間前)、先生は「他の獣医仲間の意見も聞いてみる」みたいなことを言ってたのだけど、(続く)

2015-03-26 13:35:07
シャらケン @sharaken

(続き)昨日、感染症専門の獣医仲間に会って、マイカイジュのレントゲンを見てもらったそうで(何その会合、録音しといて欲しかった!と思った)、その先生は、これは何とかという感染ではないか(すみません、その何とかって一番重要な部分、あとで検索してみようと思いつつ、スペルを(続く)

2015-03-26 13:37:03
シャらケン @sharaken

(続き)聞くのを忘れて、今は完全に忘れた・・・次回、面と向かって話す時にちゃんと聞いて来る)、骨の中の組織を調べた方が良い、と言ったらしい。また、前回渡されてすでに使い切った痛み止め(Metacam / meloxicam)は、広く使われている一方、効果があまり実証されて(続く)

2015-03-26 13:38:30
シャらケン @sharaken

(続き)いないらしく、それより有効と思われる痛み止めがあるから、次回はそっちを使おう、という話になった。それで、その骨の中の組織を採取するため(←また麻酔をかけなくちゃいけない。しかも、今回はレントゲンを撮るだけじゃないから、マイカイジュにとってはさらに負担)、明後日に(続く)

2015-03-26 13:39:49
シャらケン @sharaken

(続き)予約を入れて電話を切ったのだけど、しばらくしてから、ふと、ちょっと待ってよ、今まであげてた注射の抗生剤が効いた可能性は全くないの?あー、でも、培養検査でバクテリアもファンガスも陰性って結果が出ちゃってる今、確かめようもないのか・・・でも、またレントゲンだけで何か(続く)

2015-03-26 13:41:49
シャらケン @sharaken

(続き)わかったりしないのかな?どうにか確認する方法があるなら、ただでさえ弱ってる骨をいじる前に、そっちを試して欲しいよね・・・と思いつき、急いでまた電話したけど、先生はもう帰宅しちゃってて、留守電を残したの。んもー、ぷぎゃーん!!

2015-03-26 13:44:24
シャらケン @sharaken

・・・と、長い話でごめんなさい。他に話せる人もいないから、一人でモンモンと考えてると脳ミソ爆発しそうで、ツイートすると何となくホッとするんですの。ていうか、長くなるならブログに書けよ、って感じですよね。ごめんなさい。もともとおかしい頭が、ますますおかしくなってるんですの。

2015-03-26 13:48:30
シャらケン @sharaken

マイカイジュがピエロになっちゃった夢や、私がマイカイジュをわざと水の中に沈めてる夢(夢の中の私は「ごめんね、でもマイカイジュのためなんだよ」とか言ってて、ホントにそう思ってる)を見たよ、最近。めちゃわかりやすい潜在意識の夢でしょう・・・

2015-03-26 14:28:07
シャらケン @sharaken

あ、そっか、今まで何度も腫瘍と書いちゃってたけど、膿瘍と書くべきだったのか。失礼しました。漢字、難しいー!

2015-03-26 15:34:52
シャらケン @sharaken

居候先の中庭でも、ご近所さんたちの間で人気者になりつつあるマイカイジュだけど、今日は、3歳だという双子の兄弟に「どうして怒ってるの?」と聞かれてしまった。えー、別に怒ってないよ、リラックスしてるだけだよ、と答えたら、「でも怒ってるように見えるよ」だって。

2015-03-27 10:43:34
シャらケン @sharaken

あー、正面顔の口がへの字に見えたのかね?違う角度から見ると、笑ってるように見えることを教えてあげれば良かった。

2015-03-27 10:45:23
シャらケン @sharaken

いろんな紆余曲折の末、明日また朝からマイカイジュを獣医さんに預けて、麻酔をかけてレントゲンを撮り、少しでも良くなっている様子があれば(薬が効いているようなら)そこで終了、今の薬を続けて、特に変わっていない、もしくは、悪化しているようなら、そのまま麻酔が効いている内に手術で(続く)

2015-04-01 04:57:59
シャらケン @sharaken

(続き)骨の一部を取り出してラボに送ることになった。何の菌なのかわかれば、それに合った薬を使えるから。ただでさえ弱ってる骨を余計に弱めることになるので、できれば避けたいところだし、相変わらずマイカイジュ本人は元気だから、わざわざ痛い思いさせるの、胸がつぶれるほど可哀想だけど・・・

2015-04-01 04:59:16
シャらケン @sharaken

こういう迷いや葛藤も、ペットを飼う、それも家族として愛すという貴重な体験の一部なのかもしれないね。トカゲ相手でこれだけ一喜一憂なんだから、人間のお子さんが病気、それも難病の場合の、ご家族や担当のお医者さんの悩みや願いなど、言葉にできないほどだろうね。こうして比較するのも失礼か。

2015-04-01 05:09:22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ