正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

橋下徹が藤井聡の時のようにMBSの報道局デスク石田英司を「ヘドロチック・ちょびひげ」と同様の罵倒をしだすのは目前か?

朝飯食いに行こうかなと思っていたら、昨晩に続き早朝から怒涛のツィ、とりあえず全てのツィに食い下がったつもりだったけど、いくつか食べ損ねがあった模様で残念・・・。 てか、この人藤井聡にかまって貰えないので、テレビ番組, 『ちちんぷいぷい』. 肩書き, 株式会社毎日放送制作局エグゼクティブ. 石田英司に大阪賭抗争仕掛けているのかな?
1
橋下徹 @hashimoto_lo

市長が自分の決定を住民に説明するための説明会費用に、税を投入するのは当たり前。これまでもそのような説明会はやってきた。都構想は手続きを踏んで、すでに大阪市の方針となっている。市長が市の方針を説明するのは当たり前。賛成、反対の意見を紹介する役割ではないし、説明会はそういう場ではない

2015-04-14 23:34:56

早朝からの連続ツィ

橋下徹 @hashimoto_lo

MBSちちんぷいぷい、石田氏、ヤマヒロ氏もっと勉強しなさい。説明会に一度も足を運ばずにいい加減なコメントをやるのを止めなさい。まさにそのいい加減なコメントの方が放送法の中立性・公平性を害している。他人に対して公平性がどうのこうの言う前に自分の公平性をチェックするように。

2015-04-15 06:16:52
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の大阪市主催の住民説明会と、政治活動としての維新の会のタウンミーティングの違いは以下の通り。大阪市主催の住民説明会は、大阪市長という行政機関が行うもの。ゆえに政治活動であってはならない。したがって、①賛成反対の呼びかけはダメ

2015-04-15 06:20:03
橋下徹 @hashimoto_lo

②説明の中身は客観的データに基づくもの、これまでの行政行為との整合性を考えたもの(整合性がとられていないなら客観的な事実に基づいてその理由を示さなければならない)でなければならない。

2015-04-15 06:22:09
橋下徹 @hashimoto_lo

すなわち、協定書の中身だけではなく、都構想の提案理由、必要性は当然説明するが、それは行政機関が公にできる客観的データに基づいていなければならないという制約がかかる。ゆえに表現は最大限注意している。賛成、反対の意見を紹介するのが僕の役割ではない。

2015-04-15 06:24:14
橋下徹 @hashimoto_lo

また大阪市は大阪都構想を市の方針としたのだから、その提案理由、必要性を述べるのは当然だ。大阪市が何かの政策をやろうと思えば、その理由と必要性を述べる。場合によっては住民説明会を開く。当然税金で説明会を開く。住民の皆さんに納得してもらうために、提案理由を丁寧に説明する。

2015-04-15 06:26:41
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪市が何かを提案するときに、賛成の意見と反対の意見はこうです、なんて説明するわけないだろ。なぜそのような提案を行ったのか、客観的事実に基づき、法制度やこれまでの行政行為との整合性に配慮して説明する。今回は、住民が納得したかどうかが住民投票で示されるがそれ以外は通常の説明会と同じ

2015-04-15 06:30:03
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:賛成の意見と反対の意見はこうです、なんて説明するわけないだろ。 それで、「公平性」保ててるの?

2015-04-15 06:36:58
橋下徹 @hashimoto_lo

また住民の方が、延々自説を述べたり、不規則発言を繰り返した際に、僕が「僕の説明会です」と発言したことに、石田氏は過剰反応。この点は、こちらも若干言葉足らずだった。正確には「法に基づく」僕の説明会、だ。僕は大阪市長である。石田氏は僕と大阪市を切り離しているようだが、その思考が不明

2015-04-15 06:33:09
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の説明会は、住民の皆さんの自説を述べる場ではない。大阪都構想の提案理由とその内容を説明する場である。税金でそういうことができるのは、選挙を通じて大阪市長になり、法律のプロセスを踏んで、そのようなことができるようにしたからだ。僕と住民の皆さんの一部[反対派)が議論する場ではない

2015-04-15 06:36:16
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:今回の説明会は、住民の皆さんの自説を述べる場ではない。 一方通行や、自分の意に沿った質問コーナーだったらはじめからしないほうがいいんじゃない?

2015-04-15 06:40:15
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:延々自説を述べたり、不規則発言を繰り返した際に 反対の意見であれ、真摯な態度で聞くのが市長としての公平性ではないの? 自分の意に沿わない、そんなの聞いてられるかってスタンスでは偏りすぎていませんか?

2015-04-15 06:39:18
橋下徹 @hashimoto_lo

本来は、大阪都構想の提案理由とその内容を説明する場だが、僕は反対派に配慮して、反対派の出席を求めたが、反対派は色々理由を付けて断ってきた。そして最大限の配慮として反対派の意見を紙で配布している。本当はパンフレットにも反対派の意見を入れてあげるつもりだったが反対派が拒否した。

2015-04-15 06:38:08
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:本来は、大阪都構想の提案理由とその内容を説明する場だが、 本来は、「特別区設置協定書」に基づいて説明するべきではないの?

2015-04-15 06:41:20
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:僕は反対派に配慮して、反対派の出席を求めたが、反対派は色々理由を付けて断ってきた。 だったら、税金まで使ってやっているんだけど、橋下信者さんだけでやればいい話では?

2015-04-15 06:42:34
橋下徹 @hashimoto_lo

パンフ冒頭の、協定書について、に記載している事実は裏付けのある事実である。客観的事実ないし僕が知事、市長として経験した事実を基に、大阪都構想の提案理由をしっかり述べて、住民の皆さんにはその理由の合理性と大阪都構想の相当性を判断してもらう。これが今回の説明会だ。

2015-04-15 06:42:57
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:これが今回の説明会だ。 そもそも「特別区設置協定書」に基づいた住民説明会であるべきでは? 住民投票そのもの「特別区設置協定書」の是非を問う住民投票では?

2015-04-15 06:45:57
橋下徹 @hashimoto_lo

賛成反対の呼びかけは政治活動。ここに税の投入は許されない。また論理の展開や表現も、維新の会のタウンミーティングとは変えている。もちろん他党批判もご法度。これが大阪市としての説明会。ヤマヒロ氏は僕ではなくて学者に説明させればいいとか頓珍漢なことを言っていた。

2015-04-15 06:46:56
橋下徹 @hashimoto_lo

今回は大阪市の説明会。大阪市の代表は僕である。僕が説明をするのは当然だ。そして大阪市は大阪都構想を市の方針として決定した。大阪都構想をまだ僕や維新の会の勝手な主張だと勘違いしているようだ。法のプロセスを踏んできちんと大阪市の方針にしていることを認識しなさい。あとは住民の判断だけ。

2015-04-15 06:52:02
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:今回は大阪市の説明会。大阪市の代表は僕である。僕が説明をするのは当然だ。 当然は当然だけど、何の「住民説明会」なの? 住民投票のためであり、住民投票は特別区設置協定書の是非が問われるわけでしょ? それを逸脱して勧誘する行為はおかしいのでは?

2015-04-15 06:56:43
橋下徹 @hashimoto_lo

昨日松井知事と話をしたが、今回の大阪市の説明会が終わった後、維新の会として、こちらの説明はせずに住民の皆さんからの質問に答えるだけのタウンミーティングをどんどんやっていくつもり。是非、反対派はそこで自説を好きなだけ述べて欲しい。今は大阪市の説明会であることを理解して欲しい。

2015-04-15 06:57:46
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin RT:昨日松井知事と話をしたが、今回の大阪市の説明会が終わった後、維新の会として、こちらの説明はせずに住民の皆さんからの質問に答えるだけのタウンミーティングをどんどんやっていくつもり。 また、難癖つけて反対派排除するんでしょ、今まで通りに。

2015-04-15 06:59:56
橋下徹 @hashimoto_lo

今回の説明会こそ、大阪都構想の必要性を裏付けている。住民に直接説明をするのは、人口260万人を擁する大阪市という規模では不可能。基礎自治体は住民に直接説明しなければならない課題が多い。ここが大阪府との違い。ゆえに大阪市を訂正な規模に再編する必要がある。

2015-04-15 07:03:58
InternetPollutions @NetPollutions

@t_ishin 寝起き早々にあんまり発言しないほうがいいんじゃないの? また、とんでも失言しかねないよ?

2015-04-15 07:01:15