運動科学I 2回目授業

とぅぎゃったーのつかいかたわかりません
0
はよねほ @cloxx_ku00

リラックスして受けてください→早速チョコケーキ的な匂いが飛ぶ #運動科学I

2015-04-15 14:52:03
はよねほ @cloxx_ku00

人間の運動の際、関節は「回転する」 #運動科学I

2015-04-15 14:53:50
はよねほ @cloxx_ku00

筋肉は縮んで力を発揮する ex:力こぶの筋が力を発揮(縮む)すると、腕は曲がるほうに動く #運動科学I

2015-04-15 14:58:39
はよねほ @cloxx_ku00

伸展-屈曲 回内-回外 内転-外転 #運動科学I

2015-04-15 15:00:36
はよねほ @cloxx_ku00

体が動く…回転するときには、必ず軸が存在する 横向きの軸…伸展(体から遠ざかる)、屈曲(体に近づく) 上向きの軸…回外(遠ざかる)、回内(近づく) 前向きの軸…外転(遠ざかる)、内転(近づく) #運動科学I

2015-04-15 15:04:50
はよねほ @cloxx_ku00

基本姿勢…手のひらを前にして脚を閉じた状態 #運動科学I

2015-04-15 15:06:11
はよねほ @cloxx_ku00

基本姿勢からの動き方で考える #運動科学I

2015-04-15 15:10:22
はよねほ @cloxx_ku00

腱、靭帯、軟組織を痛めない形でのトレーニングが推奨される ex:肩関節を動かす筋肉を鍛える場合、肩を降ろして回内運動のトレーニングをする #運動科学I

2015-04-15 15:15:52
はよねほ @cloxx_ku00

ロボットの関節…摩擦が大きい 人間の関節…骨、軟骨、軟骨どうしの間に滑液という液体があり、摩擦が小さい→なめらかに動く デメリット:不安定で怪我をしやすい #運動科学I

2015-04-15 15:19:23
はよねほ @cloxx_ku00

蝶番関節(回転軸が1つ) 伸展、屈曲など1つの動作しかできない ex:ひじ、ひざなど #運動科学I

2015-04-15 15:21:25
はよねほ @cloxx_ku00

鞍関節(回転軸が2つ) 2方向への動きが可能 ex:手首など #運動科学I

2015-04-15 15:22:12
はよねほ @cloxx_ku00

球関節(回転軸が3つ) めっちゃ動ける ex:肩など #運動科学I

2015-04-15 15:22:45
はよねほ @cloxx_ku00

とうさんこしゃく!?!?!? #運動科学I

2015-04-15 15:24:47
はよねほ @cloxx_ku00

肘関節にある3つの関節の中で、球関節が1つある(俺にはどれか分からん) #運動科学I

2015-04-15 15:27:08
はよねほ @cloxx_ku00

二関節筋の存在 ハムストリングス(股関節と膝関節)のような、二つの関節を繋ぐ筋肉が存在する ちなみにゴリラにもある #運動科学I

2015-04-15 15:34:31
はよねほ @cloxx_ku00

二関節筋があることで、一つの命令で二つの関節を動かすことができる、関節間の「動いた」という情報の伝達が不要 二関節筋は関節同士の力の伝達を担う ex:座っている状態から、「立つ」の1動作 #運動科学I

2015-04-15 15:38:45
はよねほ @cloxx_ku00

立つ動作は、股関節の屈曲と膝関節の伸展 #運動科学I

2015-04-15 15:44:47
はよねほ @cloxx_ku00

運動中の大腿直筋 本来なら大腿直筋によってひざは伸ばされるが、走るとき、ひざは"曲げられる" 力を入れたときに動く方向と逆に"引っ張られる"ので、身体に負荷がかかる→筋肉痛や肉離れを引き起こすことが多い #運動科学I

2015-04-15 15:51:27
はよねほ @cloxx_ku00

靭帯の役割 骨だけでは動きの自由度が大きいので、自由度を小さくして怪我を防ぐ 靭帯の損傷は一生もん #運動科学I

2015-04-15 15:56:27
はよねほ @cloxx_ku00

靭帯の役割 関節の動きの組み合わせによって起こる「関節のズレ」を防ぐ #運動科学I

2015-04-15 15:59:29
はよねほ @cloxx_ku00

膝関節の半月板(軟組織)は、上下からの力には強いが、捻るという動作には弱い #運動科学I

2015-04-15 16:07:59
はよねほ @cloxx_ku00

こうざき先生の娘はウサインボルト #運動科学I

2015-04-15 16:11:44