R I S I N G

0
インドの名言bot @india_meigen

勇敢であれ!すべては後からついてくる。 ジャワハルラル・ネルー

2015-04-16 22:06:14
田中角栄bot @t_kaku_ei_bot

選挙に僥倖(ぎょうこう)などはあり得ない。流した汗と、振り絞った知恵の結果だけが出る。商売と同じことだ。山の果てを望んでも援軍来たらず。自分でやるしかない。その覚悟なしに、政治などという大それた仕事に黄色いクチバシを入れないでくれ。世の中が混乱する。

2015-04-16 21:18:29
お気に入りbot2 @luqaceqoxuf

好きになった理由ってほとんどが好きになったあとでいいところに気付いたからそれをそのままあてはめているものだと思う。本当の理由なんてないんだよね。とても理屈じゃ説明できないものがそこにあるんだと思う。好きな理由は、好きだからでいいと思う。

2015-04-16 22:21:45
福田恆存 @Ftsuneari_bot

他人はつねに自分によつて見られつくしてゐるものでもなく、自分もまた他人によつて、自分自身によつて、知りつくされてゐるものでもない。さうして、未知の暗黑にとりかこまれてゐればこそ、自我は枠をもち、確立しうるのだ。その枠のないところでは、自我は茫漠として解體する。(nk)

2015-04-16 22:16:26
中沢新一語録 @nakazawa_quotes

私は知性の言葉が、すべての物の内部にひろがっている「ただひとつの空間」や、私たちの内部に成長する「樹木」の息吹きについて語るのを、聞きたいのだ。~『蜜の流れる博士』

2015-04-16 22:15:45
世界の偉人BOT @popular_ijin

嘘には三つの種類がある。 嘘、ひどい嘘、そして統計。(ディズレーリ)

2015-04-16 21:15:36
世界の偉人BOT @popular_ijin

そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう。(アイスキュロス)

2015-04-16 21:44:23
世界の偉人BOT @popular_ijin

ぜがひでも欲しいと思うものは何でも得られる。それには皮膚から噴き上げ、世界を創造したエネルギーと合流する、あふれんばかりの熱情でそれを望まなければならない。(シーラ・グレアム)

2015-04-16 22:16:37
カール・グスタフ・ユング @C_G_Jung_jp

リビドー:私はリビドーを心的エネルギーと理解する。心的エネルギーとは心的な出来事の強さであり、その心理的価値である。心理的価値は、道徳的・審美的・知的な価値のように他から与えられる価値と理解されるべき... tinymsg.appspot.com/5EI

2015-04-16 22:15:04
神様紹介bot(神ボ) @myth_god_bot

《ティダ/琉球神話》シマダテシンゴに登場する太陽神。彼は石の王と金の君の子にシマクブダ・クミクブダと名付けた。以後、彼はシマクブダ・クミクブダに様々な助言を与えて島や人間や食料などを手に入れさせた。ここでいう島というのは沖永良部島のことであるとされている。

2015-04-16 22:14:38
仏像紹介BOT @butsuzobot

東京国立博物館 愛染明王像:元々内山永久寺(twitter.com/butsuzobot/sta…)にあった。廃仏毀釈で破壊された永久寺の遺した数少ない仏像である。永久寺の伽藍自体は現存しないが、寺内の池は残っており、春になると桜吹雪が舞う。pic.twitter.com/3MYys9U8bb

2015-04-16 22:10:25
仏像紹介BOT @butsuzobot

【内山永久寺】鳥羽天皇の発願で開基した寺院で、江戸時代には西の日光の異名をとった。しかし、廃仏運動で寺領を没収され、東大寺・興福寺・法隆寺に次ぐ規模だった寺院そのものも徹底的に破壊されて文化財は消失した。寺院の消滅によって、後に同地域一帯が天理教によって席巻される結果に繋がった。

2014-10-16 23:09:45
拡大
拡大
sonshi @sonshihyoho

先ず隗より始めよ(まずかいよりはじめよ) 遠大な事業や計画を始めるときには、まずは手近なところから着手するのがいいというたとえ。また、物事は言い出した者から始めよというたとえ。

2015-04-16 22:02:29
老子 @rousinokotoba

人は足るを知らざるに苦しむ。隴を得て蜀を望む。『後漢書』(人の欲望は際限がないもの。どこかで自制しなければやがて取り返しのつかないことになるだろう。後漢の光武帝が隴の地を平定後、蜀をも手に入れようとした自分自身の欲深さを自嘲したという故事から。)

2015-04-16 21:45:38
中沢新一語録 @nakazawa_quotes

天皇制は日本の全体をおおいつくそうとする原理だ。しかし全体をひとつの原理でまとめると、かならずそこから排除されるものを生む。その排除されたものを、神宮の森が優しく守ろうとしている。山田風太郎の描いた神宮の森には、天皇制のパラドックスが語り尽くされている。~『アースダイバー』

2015-04-16 21:15:33
有名人のポジティブ名言bot @ericka_yates

世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。 ニーチェ(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900)

2015-04-16 21:44:02
野口雨情(非公式bot) @UjoNoguchi

「兎のダンス」 ソソラ ソラソラ 兎のダンス タラッタ ラッタ ラッタ ラッタ  ラッタ ラッタラ 脚で蹴り蹴り ピョッコ ピョッコ 踊る 耳に鉢巻き ラッタ ラッタラッタラ(うさぎのダンス 1番)youtube.com/watch?v=erc1eA…

2015-04-16 21:14:02
拡大
ショーペンハウアー名言集 @Schopenhauer0

人間の幸福の二つの敵は苦痛と退屈である

2015-04-16 22:18:12
ショーペンハウアー名言集 @Schopenhauer0

人生は苦痛と退屈のあいだを、振り子のように揺れ動く

2015-04-16 21:17:50
Krishnamurti @krishnamurtibot

人は全的にアウトサイダーでなければならない

2015-04-16 21:23:22
宮沢賢治から学ぶ人生とは @miyameigenn

「それはいけない。きみはまだ若いし、いまのきみの仕事にかわれるものはそうはない。」「私のようなものは、これからたくさんできます。私よりもっともっとなんでもできる人が、私よりもっと立派にもっと美しく、仕事をしたり笑ったりして行くのですから。」(グスコーブドリの伝記)

2015-04-16 22:05:30
マルセル・プルースト @Proust_bot

私をだましたのか? 相手はだれか? どこの家でか? いつのことか?(第六篇 逃げ去る女)

2015-04-16 22:12:42
1行読書【最新】 @dokutwe

人が夜寝るのは、寝てないとラブポエム書くから

2015-04-16 22:05:36
かいしんのつぶやき @kaisinnot

平成9年生まれの悲劇 ・中2でゆとり教育廃止 ・入試での前期選抜廃止 ・入試形式の改正 ・来たる高2で教科書15%増←NEW

2015-04-16 22:15:00
かいしんのつぶやき @kaisinnot

「戦場カメラマンの渡部陽一、消えたね」 「川越シェフの時代も過ぎたな」 「『今でしょ』の林先生もオワコン」 なんて話をよく耳にするけれど、彼らの本業はバラエティ番組で笑いを取ることじゃない、っていう大事な点を忘れている人が多すぎると思う。

2015-04-16 21:44:47
本の名言bot @meigenbooks

「そもそも、大人が恰好良ければ、子供はぐれねえんだよ」 掲載本: bit.ly/xXqyxx

2015-04-16 22:13:02