修士で就職する理由

なぜドクターに行かないのか、ということをみんな簡単に考えすぎてる
2
Hiroki MORI (森 裕紀) 新型コロナワクチン四回済 @HirokiMori

@ramsa @ysuga @salamann その「自分の感覚」ってのがどこまで確定的なのかは分からないけど,議論を見てると今のramsa君はかなり受身な感じがする.

2010-12-20 23:35:08
Yuki Suga @ysuga

残念だけど日本の普通の企業で,そのつながりを活用出来たり,自分の興味を自由に追求出来たりする可能性は低いね.相当な部分が拘束されるよ,時間だけでなく,権利的な部分とかね. RT @ramsa: @ysuga 企業でためしてみたいのもあります

2010-12-20 23:35:16
salamann @salamann

@ramsa はあんまり深く考えてないようにしか見えないなー

2010-12-20 23:35:31
Hiroki MORI (森 裕紀) 新型コロナワクチン四回済 @HirokiMori

@ramsa @ysuga @salamann 同じ環境(場所)にいても,能動的に新しい事に挑戦して成し遂げると別の視野が開けてくる.別にそれが「学術研究」である必要はないけどね

2010-12-20 23:36:42
Yuki Suga @ysuga

さらにさらに言えば,修士出て,企業に勤めてるってだけだと普通じゃん?Drはハッタリだと言ったけど,ハッタリでも何でもいいから自分に何か持ってる状態じゃなければ人と勝負しようなんて思い上がりもいいとこだよ.大丈夫なのか?その他大勢にならない自信あるの? @ramsa

2010-12-20 23:37:55
Kosuke.N @ramsa

@ysuga @HirokiMori 一つはじめに断っておくと技術で勝負する気はなくて、 もっと人を繋ぐ側で動いてみたいです。そういう上での感覚というか価値観というかです。

2010-12-20 23:50:26
Yuki Suga @ysuga

技術もないやつに,技術のある奴が興味わくんだろうか? RT @ramsa: @ysuga @HirokiMori 一つはじめに断っておくと技術で勝負する気はなくて、 もっと人を繋ぐ側で動いてみたいです。そういう上での感覚というか価値観というかです。

2010-12-20 23:51:48
Yuki Suga @ysuga

僕,口だけのヤツはいっぱい知ってる.でも技術ある奴は少ししか知らんよ.そりゃ,僕に技術や積極性が足りない部分もあると思って,毎日少しずつでも勉強してるけどね. @ramsa

2010-12-20 23:52:56
Reo MATSUMURA @reo_matsumura

RT @ysuga: 技術もないやつに,技術のある奴が興味わくんだろうか? RT @ramsa: @ysuga @HirokiMori 一つはじめに断っておくと技術で勝負する気はなくて、 もっと人を繋ぐ側で動いてみたいです。そういう上での感覚というか価値観というかです。

2010-12-20 23:54:27
Kosuke.N @ramsa

@ysuga @HirokiMori ものづくりで好き勝手やりたいのは権利などがあると面倒なので企業でも大学でもやりたくないです。鳥人間が悪さをしているせいだと思いますが、やる気ある仲間とお金があれば休みの日に集まるだけでも色々作れるのは体験しているので心配してないです。

2010-12-20 23:58:34
Yuki Suga @ysuga

何だろうと作る前に,それ,企業の権利犯してない?と気を付ける自分になるし,ならないと社会人失格. RT @ramsa: @ysuga @HirokiMori やる気ある仲間とお金があれば休みの日に集まるだけでも色々作れるのは体験しているので心配してないです。

2010-12-21 00:00:07
Kosuke.N @ramsa

@ysuga 企業の権利といっても、休みの日に個人的にあれこれ作るのもアウトになるとは思えないのですが。企業の技術を流用するのはまずいのは分かりますが、極端な話、例えばラジコン飛行機をゼロから作って飛ばしていて訴えられることはありますか?個人的なものづくりのレベルがずれてる気が。

2010-12-21 00:24:30
Yuki Suga @ysuga

残念だけど制限されるよ.人と一緒にやるならなおさら.個人と企業,その辺の住み分けはすごく難しい.君の考えは甘いし,理想は踏みにじられると思う. RT @ramsa: 企業の権利といっても、休みの日に個人的にあれこれ作るのもアウトになるとは思えないのですが

2010-12-21 00:27:11
Yuki Suga @ysuga

残念だけど,こうしてTwitterで僕が発言している事とか,企業への利益とならなければ単純にリスクとなるんだから,本来は辞めるべきだね.ま,ウチの会社はかなり譲歩してもらってます.助かってるなぁ~ @ramsa

2010-12-21 00:28:35
Kosuke.N @ramsa

@ysuga そこだけ切り取ってRTされるとちょっと、、、あと両立させてる方も身近に多くできたので、なかなかそうですかとは言えないです。もちろん苦労されてるのも知っているつもりですが・・・

2010-12-21 00:34:22
Yuki Suga @ysuga

ごめん,長いんで・・・んで続き.訴えられるよ.当然.今の僕の状況ならあり得るね.僕が自由にできることと言えば,技術と関係ないことだなぁ.ま,大抵関係あるようになるが. RT @ramsa: 例えばラジコン飛行機をゼロから作って飛ばしていて訴えられることはありますか?

2010-12-21 00:38:22
Kumagai, M @kumarobo

その点大学は気楽だなぁ。発明規程はあるけど。RT @ysuga 残念だけど制限されるよ.人と一緒にやるならなおさら.個人と企業,その辺の住み分けはすごく難しい. RT @ramsa: 企業の権利といっても、休みの日に個人的にあれこれ作るのもアウトになるとは思えないのですが

2010-12-21 00:39:30
Yuki Suga @ysuga

個人的だろうと企業的だろうとモノづくりはモノづくり.プロなら作る行為自体が起こす社会的影響に対する責任を感じるべきだし,普通はそうなると思う.ま,最近は混沌としてきたがね,世間は. RT @ramsa: 個人的なものづくりのレベルがずれてる気が。

2010-12-21 00:39:42
Yuki Suga @ysuga

僕も企業に来て得た感覚.大学の時はもっと自由だったなぁ.今も相当自由だけど RT @kumarobo: その点大学は気楽だなぁ。発明規程はあるけど。RT @ysuga 残念だけど制限されるよ. 人と一緒にやるならなおさら. RT @ramsa 個人的にあれこれ作る

2010-12-21 00:46:04
Kosuke.N @ramsa

@ysuga 「厳密に言うと」訴えられるのかもしれませんが,色々と社会人で個人的にモノづくりもしている方のお話を聞くと「一般的には」そこまでされないように思えるのですが。それが良いかどうかと言われれば悪いのかもしれませんが,どの方も上の許可を得れば自由に作れているようだったので。

2010-12-21 01:02:02