#melc2015_0416

映画を通して先生の問題意識を探る、第2段は、慶應義塾大学環境情報学部教授の加藤文俊先生にお越しいただいて、映画を観ました。 観たもの:キッチンストーリー
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ふじよし @5v_satoko

感情をおさえる人を描く映画はそれは単調になるか #melc2015

2015-04-16 17:52:29
yuri @y__pear

相互の感情移入が多分にあった。 #melc2015

2015-04-16 17:52:17
やぎ @YagiShop

#melc2015 フィールドワークをフィールドワークとしてとらえない。

2015-04-16 17:52:10
むらまつ @chbmkty

#melc2015 昨日のふくみちゃん「きっとエモいの持ってくるよ」 今日の加藤先生「エモーショナルなところがあって〜」 おおお。すごい。

2015-04-16 17:52:04
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2015 フィールドワークをする時は感情を抑えなきゃいけない?

2015-04-16 17:50:49
やぎ @YagiShop

#melc2015 フィールドワークは感情的な部分が大きい。 それをいかに抑えるか等

2015-04-16 17:50:41
むらまつ @chbmkty

#melc2015 席の位置を変える(近づく)、ただそれだけのことだが、2人の距離が縮まっていることがわかる。そこに来た来客もそれに違和感を感じていた。外から見てわかるくらいの変化があったのだと思った。

2015-04-16 17:44:54
やぎ @YagiShop

#melc2015 むかし文化人類学の授業で、現地人の調査をするならまず彼らに受け入れられなきゃいけないって言ってた。受け入れてもらえると彼らだけが知っている秘密を教えてくれたりするみたい。 今回の関わらず定点観察するやり方とは全く違うけど、目的によってはそんなやり方もある

2015-04-16 17:29:51
ななこ @niko1018t

フィールドワークは、観察ではなくて、双方が心を通わせて、信頼関係を築いてこそ、表面的でなく深い調査結果が得られる。はじめに被験者が観察者に興味を持つようなアプローチは、結果的にすごく有効だったと思う #melc2015

2015-04-16 17:29:23
ふじよし @5v_satoko

観察者を観察されていた。名目があるかないかで、すまないと思わないといけなくなるのか。 普段から私たちも観察し、観察されてるよね。#melc2015

2015-04-16 17:26:26
やぎ @YagiShop

#melc2015 結局博士が興味を示したのは観察する側が観察されていたこと。

2015-04-16 17:25:45
misora @82_ochimi

観察者は被験者の行動を観察している。それと同時に、被験者も観察者の行動・言動を観察している。#melc2015

2015-04-16 17:25:12
@samhibiki

#melc2015 「居心地の悪さ」がコミュニケーションを誘発するバネになる、を抑えて何かに転用できないものか。

2015-04-16 17:22:27
いもさ D500 @imosafc

見られていると感じる事とと見られていると知らない事では内容が全然違う。#melc2015

2015-04-16 17:15:05
ふじよし @5v_satoko

物語が盛り上がってくると、ツイートも盛り上がって、後半だんだん終わりに近づいてくと、ツイートも治まってきたよう #melc2015

2015-04-16 17:14:56
むらまつ @chbmkty

#melc2015 話すことでお互いがお互いを理解してゆくことになる。それが信頼につながることになる。

2015-04-16 17:08:37
misora @82_ochimi

フィールドワークにおいて「被験者が何を考えているのか」を知りたいのなら、被験者と観察者の距離感は近いほうがいいと思う。なぜなら、相手に感情が入り、相手の目線に立って考えられるようになるから。#melc2015

2015-04-16 17:08:23
@samhibiki

#melc2015 被験者と観察者が異性同士だったら、実験結果は変わっていただろうか。自分なら、即コミュニケーションにうつる。

2015-04-16 17:08:08
やぎ @YagiShop

#melc2015 コミュニケーションをとることでその後の関わり方が変わるし、「相手のために」という行為も増えてきている。 自分の相手に見せる領域も広まる。

2015-04-16 17:07:52
@samhibiki

#melc2015 stop and think ではなく think think think とも言うべきか笑 考え続けながら、意見を生み出しながら映画を見るだけで、映画とコミュニケーションしている気分になる。

2015-04-16 17:06:31
やぎ @YagiShop

#melc2015 観察者、被験者関係なく当然それぞれ人には背景がある。 今回は戦争とお国柄

2015-04-16 17:06:19
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 フォルケ(観察者)は被験者と話すようになっても基本的にはイスから降りないんだな

2015-04-16 17:02:28
ふじよし @5v_satoko

独身男か。観察者と対象者が一対一ってのも大きいな #melc2015

2015-04-16 17:01:40
やぎ @YagiShop

#melc2015 タバコを吸う人とパイプを吸う人

2015-04-16 17:00:08
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ