2015.4.26「川内原発稼働等差止仮処分申立事件の却下決定要旨全文」と「日本地震学会 会員の声 原発の基準地震動と超過確率 浜田信生氏」を読んで マキノさんのツイートまとめ

31
リンク NPJ/憲法・人権・秘密保全法制 関連ニュースサイト 【速報】川内原発稼働等差止仮処分申立事件の却下決定要旨全文を掲載します / NPJ-憲法・人権・秘密保全法制 関連ニュースサイト NPJ-News for the People in Japanは憲法・人権・秘密保全法制を中心に情報発信を行う市民メディアです。
Jun Makino @jun_makino

しかし、 news-pj.net/diary/19490 川内原発稼働等差止仮処分申立事件の却下決定要旨全文 を読むとなんだかなあである。

2015-04-26 17:33:47
Jun Makino @jun_makino

引用 : イ 新規制基準では、基準地震動 ( 施設の供用期間中に極めてまれではあるが発生する可能性があり、施設に大きな影響を与えるおそれがあると想定することが適切な地震動 ) として、「敷地ごとに震源を特定して策定する地震動」と「震源を特定せず策定する地震動」を

2015-04-26 17:33:49
Jun Makino @jun_makino

引用 : それぞれ策定することが求められている。債権者らは、「敷地ごとに震源を特定して策定する地震動」の策定に用いられる手法が既往地震の観測記録を基礎とする平均像を用いたものとなっている点を問題視するところ、地震発生のメカニズムについての知見

2015-04-26 17:33:51
Jun Makino @jun_makino

引用 :( その地域ごとに発生する地震の様式、規模、頻度等に一定の傾向が認められる。 ) 等に照らせば、このような地域的な傾向を考慮して平均像を用いた検討を行うことは相当であり、平均像の利用自体が新規制基準の不合理性を基礎付けることにはならない。

2015-04-26 17:33:53
Jun Makino @jun_makino

引用 : 平均像を導くための基礎データの中に平均像から大きくかい離した既往地震が含まれるとしても、その地域的な特性 ( 震源特性、伝播経路特性、敷地地盤の特性 ) が本件敷地と大きく異なるのであれば、その既往地震を考慮しなくても不合理とはいえない。

2015-04-26 17:33:55
Jun Makino @jun_makino

引用 : ウ 日本の原子力発電所においては、過去 10 年間でその当時の基準地震動を超過した地震が四つ (5 ケース ) 発生していることが認められるが、新規制基準においては、

2015-04-26 17:33:57
Jun Makino @jun_makino

引用 : これらの基準地震動超過地震が生じた原因とされる地域的な特性を基準地震動の策定に当たって考慮できるようにその手法が高度化されているから、これらの基準地震動超過地震の存在が新規制基準の不合理性を直ちに基礎付けるものではない。

2015-04-26 17:33:59
Jun Makino @jun_makino

論理を整理すると、以下のようになる。

2015-04-26 17:34:01
Jun Makino @jun_makino

a) 日本では過去 10 年間に基準地震動を超過した地震が四つ (5 ケース ) 発生している。

2015-04-26 17:34:03
Jun Makino @jun_makino

b) しかし、現在の新規制基準では、基準地震動の策定手法が高度化されているので、「これらの基準地震動超過地震の存在が新規制基準の不合理性を直ちに基礎付けるものではない」

2015-04-26 17:34:05
Jun Makino @jun_makino

c) ( 従って、基準地震動の策定に問題があるという債務者の主張に根拠があるとはいえない )

2015-04-26 17:34:06
Jun Makino @jun_makino

d)川内原発の基準地震動は別に前と変わってないけど、これは他のところで基準地震動を超過する地震が何度も起こったからといって川内での計算法が間違ってるとは限らないから「その既往地震を考慮しなくても不合理とはいえない」

2015-04-26 17:53:12
Jun Makino @jun_makino

これで一体どういう主張がなされているかわかるという人はどっかおかしい。もうちょっと整理してみよう。

2015-04-26 17:34:10
Jun Makino @jun_makino

ここには矛盾とはいわないまでも無理があって、新規制基準では、基準地震動の策定手法が高度化されているので (b) 、川内原発の基準地震動は前と変わっていなくて、他のところでの近年の大きな地震を反映させていないが (d) 、大丈夫であるといっている。

2015-04-26 17:34:12
Jun Makino @jun_makino

これまあ、基準地震動の計算に問題がないという可能性もゼロではない、というくらいの話なんだよな、、、

2015-04-26 17:34:14

Jun Makino @jun_makino

日本地震学会 会員の声 zisin.jp/modules/pico/i… 原発の 基準地震動と超過確率 浜田信生

2015-04-27 01:04:35
Jun Makino @jun_makino

引用 : 全国に商業用原子力発電施設は 17 カ所,実験用施設を含めても 20 カ所あまりに過ぎない.

2015-04-27 01:04:37
Jun Makino @jun_makino

引用 : それぞれの場所で 1 万年に 1 回以下の頻度でしか期待できない希有の強震動が, 10 年間に 4 回も起きるとは一体どういうことだろうかというのは,筆者ばかりでなく事情を説明されるなら誰でも抱く素朴な疑問である.

2015-04-27 01:04:39
Jun Makino @jun_makino

でもって、例えば確率が 100 倍間違ってたとすると、基準地震動は何倍大きくしないといけないか、というのは大雑把にはグーテンベルク・リヒター則からだしていいはずである。

2015-04-27 01:04:43
Jun Makino @jun_makino

マグニチュードが 1 上がると発生頻度が 1/10 というのが普通の値である。つまり、 マグニチュードで 2 大きな地震を想定しないといけないはずでである。

2015-04-27 01:04:45
Jun Makino @jun_makino

マグニチュードで 2 大きいとエネルギーは 1000 倍なので、単純に線型振動 とすると最大加速度は 1000 の平方根、 30 倍になる。

2015-04-27 01:04:47
Jun Makino @jun_makino

実際にはそこまでいかないみたいで、例えば eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstre… この論文 では 10 倍

2015-04-27 01:04:48