arthurclaris さんによるトリチウム爆発の噂の間違いについての解説

@artherclaris さんがトリチウム爆発の噂はどこが間違っているか、わかりやすく解説して下さった連続ツイートをまとめました。
58
あさくら めひかり @arthurclaris

予想通りアレなヒトがいた。^^; twitter.com/yoksig/status/…

2015-05-01 06:46:59
sig_yok @yoksig

福島原発を覆うガスの原因は? 背景が途中から全く見えなくなります。4月29日午前6時~9時。 3時間を3分にまとめたビデオ。 youtu.be/VuB9O8S_53A Fukushima Daiichi Live Cam Rec pic.twitter.com/nTxnQ8dUN9

2015-04-30 21:06:34
あさくら めひかり @arthurclaris

因みに29日の当該時間帯は私も1Fに来てましたハイ。

2015-05-01 06:51:30
あさくら めひかり @arthurclaris

私、福島県浜通りに住んでいて、昼間の濃霧を経験しているのにこんなこと言われちゃいましたー。 twitter.com/yoksig/status/…

2015-05-01 19:17:06
sig_yok @yoksig

今度のビデオは正午までです。お昼になってもまだ「濃霧」ですか? 福島第一は北アルプスの山中にあるのではありませんよ。 → youtu.be/N-T1ffyUajw レッテル貼りではなくて科学的・客観的に説明してほしいですね。 twitter.com/arthurclaris/s…

2015-05-01 08:13:28
あさくら めひかり @arthurclaris

えーと、格納容器内の温度さえこの程度なのに、どこからモクモクと真っ白な湯気が発生するんでしょうねー。 tepco.co.jp/nu/fukushima-n… tepco.co.jp/nu/fukushima-n… tepco.co.jp/nu/fukushima-n…

2015-05-01 19:20:47
あさくら めひかり @arthurclaris

#トリチウム爆発 タンクエリアに降った雨はRO膜で綺麗にした後で敷地内に散水されるが、その受入タンクに貯まる雨水のトリチウムはとても低い。殆どNDで、ごく稀に少量が検出される程度。 建屋の地下に溜まっている高濃度の汚染水がモクモクと出ているなら、こんなに低い訳がない。

2015-05-01 19:30:23
あさくら めひかり @arthurclaris

#トリチウム爆発 福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果 goo.gl/UBd0W1 タンクエリア堰内雨水の処理水分析結果の例。4/29発表分。(トリチウムは処理前、4/24採取) goo.gl/pxk7Du

2015-05-01 19:36:59
あさくら めひかり @arthurclaris

#トリチウム爆発 で、こんなこと→ twitter.com/yoksig/status/… 言われてるけど、この日は浜通りには昼まで濃霧注意報が出てたんだよね。

2015-05-01 19:40:26
あさくら めひかり @arthurclaris

#トリチウム爆発 証拠。 特別警報・警報・注意報の名称 濃霧注意報 地域 福島県 表時刻 2015-04-28 23:33:00+09 解除時刻 2015-04-29 11:58:00+09 継続時間 12:25:00 goo.gl/LiFLP9

2015-05-01 19:44:08

こちらのページhttp://bit.ly/1I73BUS で福島県に対し発表された特別警報、警報、注意報を最新100件まで検索表示させることができます。左から2つめの欄の青い文字(これが発表日時入りのID番号)をクリックすると詳細表示ページに切り替わり、福島県内のどこの市町村に発令されたか確認できます。解除時刻が「発表中」となっているものはまだ解除されていないことを意味します。

あさくら めひかり @arthurclaris

#トリチウム爆発 福島県地方気象台の発表文。 「浜通りでは、濃霧による視程障害に注意してください。福島県では、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、なだれに注意してください。」 goo.gl/rtqxoA

2015-05-01 19:45:35
あさくら めひかり @arthurclaris

でもって、解除されたと思ったらその日の夜、また直ぐに発表されてるの。 30日になってもそのまま解除されず、朝のミーティングで「濃霧注意報が発表されている。視界が悪いかも知れない、濡れているかも知れないので現場では十分注意すること」と連絡があったのだよ。

2015-05-01 19:54:04
あさくら めひかり @arthurclaris

長かった。 特別警報・警報・注意報の名称 濃霧注意報 地域 福島県 発表時刻 2015-04-29 21:38:00+09 解除時刻 2015-05-01 05:01:00+09 継続時間 1 day 07:23:00 goo.gl/rxRnDZ

2015-05-01 19:55:21
あさくら めひかり @arthurclaris

福島県地方気象台の発表文。 「福島県では、30日昼前まで濃霧による視程障害に、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、ここしばらくなだれに注意してください。」 goo.gl/MzYVO0

2015-05-01 19:56:31
あさくら めひかり @arthurclaris

注意報にあるように、この時期に福島県で昼まで濃霧が出るなんてことは「十分にあり得る」ことなの。

2015-05-01 19:58:48

まとめ公開後の補足2:トリチウムはAPDでは測れないが、理由はちゃんとある

廃棄物イシクモ撤退準備中 @MtMikasa

トリチウムって、多分APDやガラスバッジには引っかからないと思うな…核融合関係の施設内では、環境そのものがトリチウム水で一杯だったりするけど、被ばく線量は全く上がらないね。 twitter.com/parasite2006/s…

2015-05-01 23:00:53
nao @parasite2006

まとめのタイトルを変更しました。「arthurclaris さんによるトリチウム爆発の噂の間違いについての解説」 togetter.com/li/815267#c188…

2015-05-01 22:52:15
nao @parasite2006

@MtMikasa なるほど、トリチウム爆発と称することができるためには、普通の水素や二重水素ぬきのトリチウム「ばっかり」がまとまって存在していなければならないはずですが、そういう状況は核融合施設のような特殊な場所でしか作れないわけですか。

2015-05-02 14:09:36
廃棄物イシクモ撤退準備中 @MtMikasa

@parasite2006 さすがにそのレベルはどこにあるのか知りませんが、その辺りの水が10000Bq/Lを超えてしまうようにはなりますね。トリチウム爆発はどうかと思いますが、被ばく線量はバッジ類では測れないと思います。

2015-05-02 14:14:45
nao @parasite2006

@MtMikasa トリチウムのβ線のエネルギー(18.6keV)は低すぎて、β線を測定できるガラスバッジやガラスリングの測定対象β線のエネルギー下限(バッジ130 keV、リング1.5 MeV)に及ばないbit.ly/16o2hfr だから液シンカウンターが頼み

2015-05-02 14:33:45

液シンカウンター=液体シンチレーションカウンター
 放射線が当たると蛍光を発生する性質のある有機化合物(シンチレーター)を有機溶媒に溶かし、この溶液(シンチレーションカクテル)をα線またはβ線を出す物質を含む試料と混合して生じた蛍光の強度を測定すれば、α線またはβ線を出す物質の存在を検出することができます(実際のシンチレーションカクテルには、シンチレーターに加えてシンチレーターが発生した蛍光強度を強め検出感度を上げるための増感剤が添加されています)。定量するには検出された蛍光強度にさらに補正を加える必要がありますが、最もよく使われる補正法は外部標準法です。
 この測定に使われる装置が液体シンチレーションカウンターで、標準的な機種は大きな据置型(このページhttp://bit.ly/1KDEJCa に写真があります。コントローラーのノートパソコンの大きさと比較して下さい)ですが、ポータブル型の装置http://bit.ly/1Gfmja8 も1機種だけ販売されています。大きな据置型の装置にはオートサンプルチェンジャーが装備され、サンプルテーブルにセットした数十本の試料入りのビン=液体シンチレーションバイアルを次々と自動的に検出部に出し入れして結果を自動的に解析し出力しますが、ポータブル型の装置は人が手で一度に1本ずつ試料入りのビンを検出部に出し入れします。
 トリチウムはβ線のエネルギーが18.6 keVと小さく、計数効率も低いことにご注目ください(この資料http://bit.ly/1GOrQnC の図2)。一方ストロンチウム90のβ線のエネルギーは545 keVもあります。

まとめ公開後の補足3:福島第一原発構内のトリチウム測定データ

あさくら めひかり @arthurclaris

私、何寝ぼけたこと言ってたんだろ。トリチウムなんかのβが引っかかるわけないじゃん。昔からトリチウムをバッチリ含む復水系をガンガン使ってたじゃん。水張りで。 恥ずかしいなこれ。

2015-05-02 15:58:08
あさくら めひかり @arthurclaris

今も普通に処理水と付き合ってるけどβは殆ど拾って無いものなー。ストロンチウム吸着塔が運用開始してからはβ線被ばくが気持悪いほど減った。汚染水のトリチウムは減ってないのだけど。全βのトリチウムの寄与なんてカスだものねえ。

2015-05-02 16:13:39
あさくら めひかり @arthurclaris

え~と、ROで濃縮塩水とRO処理水に分離しようが多核種除去設備で処理しようがトリチウムの濃度は変わらない訳で、多核種除去処理水とキュリオン・サリーの入口、つまりタービン建屋から引っ張って来てる水のトリチウム濃度もそう変わらないかな。

2015-05-02 16:59:05

RO=reverse osmosis、逆浸透
 直径2 ナノメートル以下の小さな穴があいた逆浸透膜を使って塩濃度の高い水溶液と低い水溶液を仕切り、塩濃度の高い側に(膜の両側の浸透圧の差よりも大きな)圧力をかけることによって、水に溶けている塩を膜の片方に濃縮し水を素通りさせる技術です。代表的な利用法は海水の淡水化ですが、家庭用の浄水器のなかにも逆浸透膜カートリッジ入りのものがあります。