『nyx(ニュクス)』創刊号関連ツイート

2015年1月創刊の『nyx(ニュクス)』関連ツイートです。
3
雑誌nyx&nyx叢書 @nyx_jpn

堀之内出版刊行の雑誌『nyx』、nyx叢書の公式アカウントです。『nyx』、nyx叢書関連の情報をツイートします。

2015-12-01 23:36:36
田畑暁生(Akeo Tabata) @akehyon

『ニュクス』1号、堀之内出版、読み終わった。今年創刊された思想誌。いまどき思想誌を創刊するなんて大変な勇気と思う。前半は「エコノミー」概念が焦点で、ピケティやジャン=リュック・ナンシーの論文も収載。後半は現代ラカン派。amazon.co.jp/gp/product/490…

2015-11-28 12:50:53
眼鏡パンダ @sacreconomie

関西は『ニュクス』に優しい……。

2015-09-03 21:17:46
眼鏡パンダ @sacreconomie

『ニュクス』選書フェア@ジュンク堂書店あべのハルカス店。『ニュクス』執筆者による選書および関連書籍のフェアが展開されています。私も選書冊子に「思想と雑誌」についての短文を寄せています。お立ち寄りの際は是非。 twitter.com/horipub/status…

2015-09-03 21:17:24
堀之内出版【『オートメーションと労働の未来』好評発売中!】 @horipub

【『nyx』選書フェアのお知らせ】ジュンク堂書店@maruzeninfo近鉄あべのハルカス店さんで『nyx』の選書フェアを開催して頂いています。店頭のみ無料配布の選書冊子は面白い内容になっていますので是非ご覧下さい! pic.twitter.com/WFai4LLYL8

2015-09-03 20:19:06
堀之内出版@第33回文学フリマ東京(タ-23〜24) @horipub

【『nyx』選書フェアのお知らせ】ジュンク堂書店@maruzeninfo近鉄あべのハルカス店さんで『nyx』の選書フェアを開催して頂いています。店頭のみ無料配布の選書冊子は面白い内容になっていますので是非ご覧下さい! pic.twitter.com/WFai4LLYL8

2015-09-03 20:19:06
拡大
リンク 京都アカデメイア blog 5月17日『nyx』エコノミー特集読書会レポート 5月17日『nyx』エコノミー特集読書会レポート
井奥陽子 @yoko_a17

遅ればせながら、ようやく『nyx』創刊号を入手。創刊の辞に痺れて、何度も読み返した。「様々な論稿が思想に再び力を与えることで、歴史の夜の深い闇の中から浮かび上がる一筋の光が、学問と世界における困難な情況への道標となることを願って。」 pic.twitter.com/aHrM9noMsW

2015-06-12 22:02:49
拡大
堀之内出版@第33回文学フリマ東京(タ-23〜24) @horipub

【5月17日『nyx』エコノミー特集読書会レポート/京都アカデメイア blog】『nyx』読書会のレポートを百木漠さんが書いて下さいました。『nyx』はこのように様々な広がりをもつ媒体でありたいと思います。 kyoto-academeia.sakura.ne.jp/blog/?p=3414

2015-06-05 10:22:37
ばく @kapibaku

5月17日『nyx』エコノミー特集読書会レポート -京都アカデメイアblog kyoto-academeia.sakura.ne.jp/blog/?p=3414 こちらも遅ればせながら書きました。どうぞ。

2015-06-03 21:52:13
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

【堀之内出版/思想誌「ニュクス」でイベント(4面)/新文化 5/21号】東京、大阪で開催したイベントをご紹介いただきました。第二号は今秋「ドイツ観念論」「恋愛論」の2特集で刊行予定です。 horinouchi-shuppan.com/#!nyxhome/c1ku1 pic.twitter.com/YJC0KRPhfG

2015-05-30 11:50:31
拡大
眼鏡パンダ @sacreconomie

こないだのニュクスのイベントで岡本さんが仰っていた「人文学は「役に立たない」スコラ学に対抗して、「役に立つ」学問として登場してきた」という話が面白かったですね。

2015-05-27 16:16:56
眼鏡パンダ @sacreconomie

とはいえ、人間がどんなに徳を習得し、共通善を達成したとしても、それだけでは究極目的を実現することはできない。そのためには、神からの恩寵が不可欠なのである。このように地上の有用性と天上の目的の間に飛躍があるのは、まさに究極目的が単純な目的‐手段連関の内には入らないことを示している。

2015-05-23 19:15:46
眼鏡パンダ @sacreconomie

有用性(目的‐手段連関)を徹底的に思考したのは、キリスト教神学、特にトマスであったと思う。個人の経済的利益は共同体の共通善へと、共通善は自然の目的へと、自然の目的は天上の目的へと秩序付けられ、あらゆる有用性が究極目的=神の善性へと従属する。

2015-05-23 19:11:06
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

国民国家より永続的に続く制度的仕組みが出来れば、違ってくるかも知れない。

2015-05-23 11:57:41
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

永続性の問題、クラウドファンディングで100年単位の企画を支援できるか、という問題はどうしても残るので。

2015-05-23 11:56:30
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

確かにクラウドファンディングは重要だと思う。ただその一方で、王政の頃と比べても、世界規模で見れば、富の集積の格差は進んでいるという現実があるので、資金源の二層構造(私企業と行政)が三層構造(私企業と市民的公共性と行政)になる、くらいではないかというのが正直な感想かなあ。

2015-05-23 11:56:00
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

私は自著で、科学アカデミーに対して、ある人が硝石に関する発明をしたから審査して欲しいとの手紙がよせられ、アカデミー側が「それはうちの管轄でない」と答えたところまでは把握してた。その後に(その件との因果関係は明確ではないが)王から「もっと硝石のことを」と介入が来てるのだ。

2015-05-23 11:51:00
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

王政の時代でも行政と学者のかけひきはずっとあった。先日仏の学生が教えてくれて気づいたのだが王権は1770年代、科学アカデミーにもっと硝石の問題について扱って欲しいし、できればわかりやすい論文も書いて欲しいと思っていたようだ。ちょうどテュルゴーの改革の時代のことだ。

2015-05-23 11:47:47
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

「有用」だけだと(こないだΝύξのイベントで佐々木雄大さんが仰ったように)「短期・長期」「個人・社会」など色々な軸があって、議論が発散しやすい。

2015-05-23 11:40:33
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

個人的には、「有用なのか」という問題だけでなくて「どうして存在するのか」という説明を一緒にするのがよいのではないかと思う。

2015-05-23 11:38:30
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

承前)更に「社会に対する説明」となると、これは理系も文系も共通の課題だろう。シェイクスピアの研究者がそれを要請されるだけでなく、100億円使うような理系のビックプロジェクトが一体どうして存在するのか、という説明を繰り返し繰り返し、しなければいけない。

2015-05-23 11:36:11
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

承前)経済学部や法学部も巻き込んで議論するべきだろう。そして、アダム・スミスやら人権概念やらを理解するのにどれだけ哲学や思想が必要かをこの機会にお話して、文系同士で盛り上がるのがよいのではないか?

2015-05-23 11:32:41
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

承前)個人的に思うのは、こういう行政の文書を解釈するにあたり、人文学の、特に文学や思想の研究者はテキストの行間を読む訓練を受けすぎているということだ。文学部の反省みたいな話が進んでるわけだが、忖度のモードに入りすぎていると感じなくもない。

2015-05-23 11:31:17
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

承前)そして学問分野の定義上、「社会的要請」の指標を作れるのは「人文社会科学系」だけのはずで、理工農医系の仕事ではないだろう。つまりこの文言を素直に解釈すれば「文系の人たちは自分たちで議論しなさい」という以上のことを言っていないし、人文学だけが反応しても意味ないってことに

2015-05-23 11:29:14
おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

承前)確かに「教員養成系、人文社会科学系は、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換」との文言があるが、これだと定義的には法や経済もターゲットに入りうるし(科研費細目表参照)、そもそも「社会的要請の高さ」をはかる指標などないという問題がある。

2015-05-23 11:27:09
1 ・・ 18 次へ