就職が決まってる人は修士で落ちることが無い?

3
Y. Kawahara @mahimahi

なにそ名言というかの迷信,,,専攻レベルで見るといくらでも反例が存在するのだけど. RT @kakenman: 「就職が決まってる人を修士で落とすことはない」という名言があるので,修士二年間は研究せずに就活しておくのが大学的には正解みたいです.

2010-12-22 11:54:56
kougaku @kougaku

就職決まってるから修了できるとか頭悪すぎる。未熟な学生を社会に送り出すことによって何が起こるかちょっと考えたらわかるだろうに。

2010-12-22 12:15:25
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

理解します.未熟な学生を排出することによって,他の学生を貶めてることにつながってると,気付いてほしいですね. RT: @kougaku: 就職決まってるから修了できるとか頭悪すぎる。未熟な学生を社会に送り出すことによって何が起こるかちょっと考えたらわかるだろうに。

2010-12-22 12:20:06
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

修士の2年でヒトはそんなに成長するもんなんですか。 RT @kougaku: 就職決まってるから修了できるとか頭悪すぎる。未熟な学生を社会に送り出すことによって何が起こるかちょっと考えたらわかるだろうに。

2010-12-22 12:22:00
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

とっとと社会にでるほうが、成長すると思ってました。何年もとどまるよりは。

2010-12-22 12:22:59
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

まぁ、新卒がどうこうっていう体質が一番悪いとは思いますが。

2010-12-22 12:24:41
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

なら,修士号を持たずに会社で働いても良いのでは?と思うわけです. RT: @naokiring: とっとと社会にでるほうが、成長すると思ってました。何年もとどまるよりは。

2010-12-22 12:27:28
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

それは私もそう思いますが。 RT @tomoaki_teshima: なら,修士号を持たずに会社で働いても良いのでは?と思うわけです. RT: @naokiring: とっとと社会にでるほうが、成長すると思ってました。何年もとどまるよりは。

2010-12-22 12:28:31
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

このレベルの学生を卒業させちゃうの?と思う学生,たまーに居ますよ.就職を理由に追い出すように卒業させるのは,やはり疑問に感じます.RT: @naokiring: それは私もそう思いますが。 RT なら,修士号を持たずに会社で働いても良いのでは?と思うわけです. 

2010-12-22 12:35:14
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

未熟な学生、っていう言い方がひっかかっただけかもしれない。修士号の形骸化は、また別の問題としてあるんだろうけど。

2010-12-22 12:36:12
Minagawa Takuya @takmin

自分が修士に進んで一番良かったと思ったのは「工学的な物の考え方」を徹底的に身につけさせられたことかな。その後その考え方が仕事で大変役立った。すぐ社会人になってたら身につかなかった気がする。RT @tomoaki_teshima: なら,修士号を持たずに会社で働いても良いのでは?と

2010-12-22 12:40:04
Masaki Hayashi @payashim

@naokiring @tomoaki_teshima 学部卒では専門性が根付かないので、専門的な仕事やるには修士でた方がよいと思います(Webで勉強できる内容増えてるので将来は別です)。ただ、仕事に必要なスキルそのものは専門性と別問題なので、早く会社入ったほうが有利ですね。

2010-12-22 12:43:34
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

@payashim 修士課程は研究者になるためのものであって、専門性だけなら、仕事しながらでも十分身につくと思います。というのが私の考えですね。まぁ、言葉の定義みたいなもんですが…。

2010-12-22 13:00:29
kougaku @kougaku

就職決まってるから修了できる、なんてやってたら、研究室の信頼性、大学の信頼性、そして学位の信頼性が地に落ちる。それを許すほど大学は甘くないと思うし、それを許す大学ならその程度ってこと。

2010-12-22 13:26:41
kougaku @kougaku

@naokiring 「学位を与えるに足らない」という意味での「未熟」です。もちろん、人間として成長するかは、学位とは別。

2010-12-22 13:33:47
Masaki Hayashi @payashim

@naokiring 研究者を学問よりの専門ととらえるならその通りです。ただし、教授に見てもらって修士で専門勉強するのと、ネットや会社で勉強するのはクオリティが段違いです。大学院行かなくともネットにあふれてる専門知識は見につきますが、深い思考力に差が出ると思います。

2010-12-22 13:34:04
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

@kougaku だとするなら、社会に送り出すこと自体は別に問題無いのでは?、と思ってしまった次第です。大学院在り方としては問題があるかもですが。

2010-12-22 13:41:29
Masaki Hayashi @payashim

@naokiring あとは単純に専門に対する姿勢の違いが出る気がします。よい師匠を大学院で持ったほうが他人の専門技術に大きな敬意を払って、他人の話を最後まできちんと聴ける、専門的な高い姿勢を感じます。もちろんそれがいいか悪いかは別の話ですが。

2010-12-22 13:42:01
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

@payashim 個人的な印象ですが、よい教授に巡り合うか、よい会社に巡り合うか、本人に向上心があるか、などの問題じゃないですかね。 一緒に仕事してても、修士卒かどうかなんて、見分けが付かないですよ。少なくとも、私には、ですが。

2010-12-22 13:46:49
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

@payashim っていうか、理系でも美大でも、ほとんど修士卒な人ばっかりですけど…。

2010-12-22 13:49:39
kougaku @kougaku

@naokiring 学位の質の低下がまかり通るようになってしまえば,それはやはり社会にとっての損失に繋がると思いますよ.

2010-12-22 14:00:07
Kenoski @ken_hide

うーん、研究頑張らない人は研究職につかないと思うのですが。何処研出身とか面接の段階で社会からフィルターかかるからそれでも採用してもらえるならマッチングしてるからいいのではという問題ではないのですよね

2010-12-22 14:07:52
Masaki Hayashi @payashim

@naokiring 修士卒でも先生が話してるのに内職してたりとか失礼なこと平気でする人もいますし、逆に学部卒でも礼節をわきまえて専門的な話には真摯に耳を傾ける人もいます。ですので、そもそもが環境とモチベーションに依存するというのはおっしゃるとおりですね。

2010-12-22 14:31:58
Masaki Hayashi @payashim

@naokiring 美術と理系は修士卒でないと話にならないので、院卒がデフォルトになりますよね。

2010-12-22 14:32:54
藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

(学部でも同じですが)院生の数が増えれば、学位の質的な低下はある程度仕方ないというか、必ずしもそれが社会的損失だとは思いませんが、質を高める作用というのも、もちろん必要だと思います。 @kougaku @tomoaki_teshima @payashim

2010-12-22 15:23:59