無限ループ?

記録として淡々とまとめました。 続くところまで続けましょうか。
31
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ
micky__s @micky__s

.@taiyonoibiki あなたが不安であることはもう十分に理解しました。しかし、「汚染されている」というレッテルを貼るからには、少なくとも何らかの具体的な根拠が必要です。それがないなら「ない」と認めてください。

2015-05-04 21:43:01
micky__s @micky__s

.@taiyonoibiki ちなみに言うと「放射性物質が降下する」事象は当然に存じていますが、それをふつう「放射能が降る」とは表現しないことを述べたまで。逆にあなたが「放射能が降る」という表現にそこまで固執されるのを興味深く思っています。

2015-05-04 21:55:53
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ①3.11以後4年を経過した今、日本で起きていることを理解するために過去を振り返ってみよう! 3.11以前、国も電力も絶対に原発事故は起きないと言い続けてきた。

2015-05-04 23:22:50
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ②想定される最大の地震震度をさらに数倍化した激震に襲われても絶対に耐えうると言い続けてきたのである。原子力損害賠償法は、原子力災害について無限の損害賠償を定めているが、その根拠はその絶対安全の神話に基づいていた。

2015-05-04 23:23:16
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ③しかし、3.11にフクイチでメルトダウンという過酷事故が現実に生じた。原発事故は「絶対起きない」のではなく「必ず起こる」ことが証明されたのである。これがいわゆる「原発安全神話の崩壊」である。 安全神話の崩壊が意味するものは誰の目にも明らかだった。

2015-05-04 23:23:49
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ④つまり、全原子炉の即廃炉である。これは廃棄物処理の不可能性から考えても自明の理で、いずれ日本だけでなく世界中で共有されるべき認識だった。

2015-05-04 23:24:18
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑤しかし、政府のマスコミを利用した戦略によって、「安全神話崩壊」が「即廃炉」から「十分注意して再稼働しよう」へと巧みに論理がすり替えられていった。 この論理のすり替えのために政府が用意したものがいわゆる「世界一厳しい安全基準」だった。

2015-05-04 23:24:44
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑥政府によればこの世界一厳しい安全基準に適合する限り、原発は安全に再稼働できるということになるのである。こうして原発を電源ベースロードに指定し、4/28には、2030年の原発比率を22%とする経産省案が出された。

2015-05-04 23:25:12
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑦ところがこの「世界一厳しい安全基準」と言うのがそもそもまやかしだった。たとえば、ドイツでは、活断層はもちろん地滑り跡さえ見つかれば、そこから数百キロ圏内で原発の建設が禁止されている。

2015-05-04 23:25:50
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑧ところが日本では直下の断層がいつ動いたかについて議論しているわけだから、それだけでも世界一厳しい基準どころでないことがわかる。さらにいったん事故が起こった場合の住民避難について、日本では避難計画さえ立てることができない始末である。

2015-05-04 23:26:30
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑨つまりいったん事故が起きた場合の住民被爆がすでに予想された前提になっている安全基準・再稼働計画なのである。これではIAEAの五段階にすら適合していない。世界一厳しいどころか、欠陥だらけの安全基準である。

2015-05-04 23:27:03
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑩さてここからが重要なので注意して読んでほしい。事故は必ず起こり(仮定❶)、いったん事故が起きた場合に住民の被爆が避けられない(仮定❷)ことが明らかになったとき、国と電力は最終的な論理のすり替えを迫られることになった。

2015-05-04 23:28:00
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑪それはつまり「そもそも放射能は危険ではない」と言う恐るべきすり替えであった。

2015-05-04 23:28:39
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑫すでに最初期の段階から、組織的な隠蔽妨害工作が行われ、放射能の危険を警告する声は強い抑圧を受けていた。早々とマスコミに箝口令がしかれ、警告の声は封じられていった。ラジオの出演する者はあらかじめ放射能について発言しないことが約束させられた。

2015-05-04 23:29:16
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑬原発に批判的な発言を繰り返してきたピーター・バラカン氏がとつぜんNHKから解雇されると言う事態が起こった。バラカン氏はNHK・FMで15年を誇る人気音楽番組ウィークエンド・サンシャインのホスト。

2015-05-04 23:29:33
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑭自由で独特の視点からさまざまな音楽シーンを紹介し、氏が視聴者の高い支持を得ていたことは言うまでもない。それが突然の解雇である。

2015-05-04 23:30:04
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑮また、漫画家の雁屋哲氏が攻撃の的になった。地道な調査に基づき福島の健康被害を訴えた『美味しんぼ』が政府総掛かりのバッシングにあい、雁屋氏は発表の場を追われたのである。

2015-05-04 23:30:37
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑯『美味しんぼ』は1983年以来の人気漫画で、単行本数で111巻を数える日本の漫画史を代表する名作に一つであった。 また最近ではやはり脱原発の古賀茂明氏が報道ステーションから外されたことが記憶に新しい。

2015-05-04 23:31:10
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑰ こうして脱原発をマスコミからすべて追放したところで、現在、政府が莫大なお金を投入して展開しているのが、食べて応援・復興支援キャンペーンなのである。

2015-05-04 23:31:44
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑱人気芸能人、復興ソング、ゆるキャラ、大型観光バスを導入した大規模な食のイベント、子ども、女子大生、お年寄り、それこそ利用できるものはありとあらゆるものを利用した、マスコミ総動員の大キャンペーンである。

2015-05-04 23:32:07
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑲こうしてチェルノブイリで居住困難とされている広大な領域で何百万何千万という人が暮らす異常事態が日本に現出しているのである。ついに日本は「放射能の中で安心して暮らす」ことを信じている奇怪な人々の国になってしまった。

2015-05-04 23:32:36
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ⑳放射能警告を誹謗中傷する声はSNSの中でもすさまじく、彼らはネトウヨのような役割を演じている。彼らのワンパターンの主張は「証拠を見せろ」だが、彼らには放射能を理解する根本的知的態度が欠けている。

2015-05-04 23:35:40
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㉑彼らの態度は、危機にあって現実を分析することができず、自分の見たいものだけに凝り固まって、反対する声に耳を傾けなかった戦時中の指導者のそれに酷似している。また自分たちだけが割の合わない役割を負わされていると言う被害者意識が顕著名ところも似ている。

2015-05-04 23:36:15
The Sun Snores Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㉒「垣根の外・安全な場所から余計なことを言うな」が彼らの主張であるが、実のところ、現在の日本で真に安全なところなどどこにも存在しない。

2015-05-04 23:37:03
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ