大学入学後に学部学科を決められる制度の方がよくはないか?

行きたい学科に行けなくなる、という意見もありますが、、、、
11
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

大学で増殖する造語、「学群」「学域」「学環」って?:日本経済新聞 s.nikkei.com/1IeIwYw 大学進学が半ば義務的になり、目的が定まらないまま進学する学生が増えたため、以前のような狭い学問の範囲について4年間教える学部学科制では学生のニーズに応えることができない

2015-05-07 18:28:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

「狭い学問の範囲について4年間教える学部学科制では学生のニーズに応えることができない」それに応えるのが、アメリカ式の、入学後に専攻を決める制度ですよ。大学改革で本当に必要なのは、学問間の授業による学生獲得競争です。それをやらないで囲い込んでるのが現状、、、とシバキ論を語ってみたw

2015-05-07 19:29:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

入学後に授業を聴いてから専攻を決められる方が学生にとって利便性が高いのは明らかでしょう。学問が学生獲得競争をするなら、当然、学生も人気学科に行くために競争させられる。実際、アメリカはそうなっており、人気学科を専攻にするためには高いGPAを維持する必要がある。

2015-05-07 19:41:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

学生が勉強しなくても卒業できるような制度にしておきながら、「学生が勉強しない」と文句を言うのがおかしい。学生が勉強しなければ人気学科に生き残れないような制度にすればいいんですよ。

2015-05-07 19:43:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

人文系の先生は自信がなさすぎる。入学後に自由に専攻を選べるなら良い学生が来なくなると思ってるかもしれないが、授業内容でなく、入試で学生をひきつけようという了見の方が間違っているのではないか。アメリカでは、主専攻はビジネス系でも副専攻は人文や芸術という学生はたくさんいる。

2015-05-07 19:45:39
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 東大以外には、北大が最近それに近くなってますね。追従する大学が増えてもいいと思うのですが。理工学部単位では、一時期名城大が近いことやってましたが、学科別募集に戻してしまいました。確かに最初から学科を選びたい受験生が多い状況でこれをやると募集に響く。

2015-05-07 19:46:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

@nknk75 そうですね。競争したくないのは学生であって、教員ではないのですよねw

2015-05-07 19:48:23
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 ただ人文社会系だと大くくり募集の方がいいのかもしれませんね。理工系だとうまくいきずらいのかもしれません。理工系に限定すると東工大や慶應がくくり募集に近いですが、それでもいくつかのグループに分けてますから。

2015-05-07 19:51:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

まあ、グローバル化が全然学生に人気ないのと同じか。全員留学義務なんてカネのかかるお題目を掲げた立教の人気が下がった、なんて話があったな。

2015-05-07 19:52:17
伝左衛門 @yumiharizuki12

@nknk75 昔から、「東大だと行きたい学科に行けないかもしれないので京大を選ぶ」という受験生はいました。それはそれでいいのです。みんなが同じことをやるのが改革ではありませんね。

2015-05-07 19:54:54
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 それ私のことです(笑)。高校は東大合格者が増えた方がよいので、担任の先生には説得を試みられましたが。あと特に大綱化以降は、早いうちからしたい専門の勉強があるのなら、学科別募集の大学がいいですね。京大はそれほど前倒してませんが、それでも東大よりは。

2015-05-07 20:01:27