特別区設置協定書の賛成派の方と議論しました。

やや結論ありきな面が見られましたが、楽しく議論させていただきました。
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin だから23:77だろうが何だろうが、 「府民全体に供用されるものに市のお金が使われる事自体、負担と受益のバランス的に市民に損では?」 と矛盾していますよね。明らかに特別区の方が市のお金が府に使われるのですから。

2015-05-08 10:03:32
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 市のお金が府に使われる事が不幸ならば、特別区ではなく特別自治市ですよね?何故府に使われる事が拡大する特別区が幸福なのでしょうか?

2015-05-08 10:05:01
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 明らかに特別区の方が市のお金が府に使われます。ただしそれはお金の整理という訳であって、お金の出処を一元化することで効率が上がるのではないかと思っています。

2015-05-08 10:06:38
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 政令市よりも自主性の高い「特別自治市」 「都道府県など広域自治体と同等の権限を持つ特別自治市は権限に見合うだけの必要な財源を持ち」 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9…

2015-05-08 10:06:42
YUKI Keiichi @yuki_k1

23:77の比率自体が協定書で保証されてないので50:50や60:40になっても何もできない。 @lgaimmk7 @ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin twitter.com/lgaimmk7/statu…

2015-05-08 10:07:23
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 何の効率が上がるのですか?サービス維持にかかる経費が変わるのですか?

2015-05-08 10:08:42
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 強力な権限を持つ特別自治市ですね。港湾整備については市が全部やるという認識でよろしいでしょうか?そうすると、都市圏の広さからして市域以外の方々が多く使用する以上、特別自治市が整備する有効性は薄れるんじゃないかと思います

2015-05-08 10:10:18
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 設計の基準を摺りあわせたり、会計や人員管理の経費などについて、効率が上がると考えています。

2015-05-08 10:12:11
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 現在の政令市でも国道や府道の管理を行っていますよ。そしてその管理に対する加算もされていますよ。湾岸整備をするのならば、国や府から管理費用が移譲されますので、何が問題なのでしょうか?

2015-05-08 10:12:41
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 佐々木信夫先生の東京都政をお読みでしょうか? 都区制度は、必然的に区議会議員など、それまで市議会で必要だった人数よりも多くなることが書かれています。

2015-05-08 10:14:50
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 国から出る補助金はあるかと思いますが、府からも特別自治市に管理費用が移譲されるのでしょうか?港湾を利用する方の分布が府域全体にわたるのなら、府が最初から管理したほうが理に適うような気がします。

2015-05-08 10:16:19
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin >府が最初から管理したほうが理に適うような気がします。 であるのなら、単に市と府が話し合って管理を府に任せれば良いだけです。 市が管理するのなら府が管理していた管理費用を市に渡せば良いだけです。

2015-05-08 10:18:24
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin それは、協定書に書いてある「総定数86人」は遵守されないということでしょうか?確かにアメリカ並みの地方議員数にするのは冒険ですよね

2015-05-08 10:19:14
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 話し合いで解決できるもののために特別区にするわけではありませんよね?特別区にしなければならないから特別区にするのですよね?

2015-05-08 10:19:36
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin そもそもどうやって86人を遵守できるのでしょうか?行政の専門家でも首をかしげているのに、未だに納得のいく説明をされていませんよね。

2015-05-08 10:21:43
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 堺市長も特別区にした場合、議員数と職員数は増加すると述べられています。 こちらがその資料です。 「竹山おさみが解説。大阪都構想のデメリット 」 youtube.com/watch?v=DbwWut…

2015-05-08 10:23:54
拡大
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin はい。ただ、例に挙げています港湾の場合、あれだけ極限まで府と市が協調しても、それぞれが管理するエリアが別れてしまっています。話し合いで全て解決する保証はどこにも無く、また話し合いで解決が不可能なものもありますそで

2015-05-08 10:24:41
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin >あれだけ極限まで府と市が協調しても、それぞれが管理するエリアが別れてしまっています。 えっ知事も市長も大阪維新の会ですよ? 大阪維新の会は、そんな意思疎通が出来ていないのですか?

2015-05-08 10:26:22
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin とても驚きました。まさか大阪維新の会自体の意思疎通がバラバラだったとは。それなら特別区の前に知事と市長を交代させた方がよさそうですよ。

2015-05-08 10:27:56
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 「いまの市議会よりも仕事が少なくなるから」としか聞いていないですね。個人的にはアメリカなどの地方議員の少なさを真似ても良いとは思っていますが、大阪特別区の過半の方が少ないと判断されれば増やしてもいいかもしれませんね

2015-05-08 10:30:00
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 都区制度を知っている有識者も市長の様に行政のプロも都区制度は議員数や職員数が増えるという認識です。 だから仮に86人で運営すると言うのならば、有識者に納得のいく資料が必要です。

2015-05-08 10:33:57
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 自分は府民ではないので詳しくないですが、話し合いで解決できないルール的な障害や、府議会と市議会のねじれがあったものと推察しています。話し合いで解決できないものがある以上、府と市を一元化する必要はあるのではないかと

2015-05-08 10:34:09
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin で、少なくとも協定書では86人と書かれているので、議員数や職員数では効率が図れない事が明確になりましたね。 では、会計の基準についてどの様に効率が上がるのですか?

2015-05-08 10:35:43
あさえだ @ASAEDAJapan

@lgaimmk7 @gogoichiro @t_ishin 基礎自治体を増やす以上はそうでしょうね。適正な議員数については自分も興味があるので、ぜひそういう資料があれば見てみたいです。

2015-05-08 10:38:00
野比怒羅江悶 @lgaimmk7

@ASAEDAJapan @gogoichiro @t_ishin 大阪府議会議員自体が話し合いで解決できると書かれていますが? 「二重行政解消は大阪市を解体しなくてもできる」 kurihara-takako.com/102

2015-05-08 10:40:20
前へ 1 2 ・・ 5 次へ