斉藤淳先生(@junsaito0529)と柿沢未途議員(@310kakizawa)が合流。二院制から一院制へ、首相公選制、民主主義の利点、内閣のマネジメント。

若干、以前トゥギャったものと似てきましたかね。あとでトゥギャり観ておかなければ(自分の…)。西岡武夫氏のセリフはどこかの本で読んだなあ。ものすごい「言行不一致」なのに、あまり大きな話にならなかったようで。
1
前へ 1 ・・ 3 4
二宮 敦〔⋈〕 @qao23

現内閣が「トップマネジメント」出来てないように見えるのは、官房長官を含む閣僚のそれぞれが「自らの職責は何か、顧客は誰か」が見えてこない方が多いからではないでしょうか。その結果、特定の方が仕事を抱え込んだり、自ら仕事見つけ出せず官僚のように仕事待ちになっていたりしているのでは。

2010-12-22 09:23:06
二宮 敦〔⋈〕 @qao23

総理大臣にリーダーシップを求める声が多いように見受けられますが、それは「民主主義に指導者が必要」との既成概念から「リーダーシップ」がでているのではないでしょうか。しかし、総理大臣の資質は「リーダーシップ」よりも「トップマネジメント」が重要かもしれない。

2010-12-22 09:30:06
r_tyu @r_tyu

本当は憲法改正も有り得ることを前提に、参議院の役割を再定義してから、選挙制度を検討するのがベストなんでしょうね。 RT @sugawarataku: 参院選、比例9ブロック案 選挙区は廃止 議長提示へ http://t.asahi.com/xhe

2010-12-22 09:36:23
上石卓矢/Takuya Kamiishi @kamiishi

民度や政治家ではなく制度が問題 RT @junsaito0529 日本の民主主義の機能不全を、「日本人の民度」や「政治家の資質」のせいにしようとする意見を耳にするが、激しく筋違いだと思う。有権者や議員の識字率や政策知識についていえば、全く問題ない。機能不全は制度的な問題である

2010-12-22 11:37:49
白薔薇 @tikaraninaritai

@310kakizawa 首相公選制、賛成です。独裁を避けるためのリコールも当然出来るようにして頂きたいです。ところで、円高デフレ解消対策として、日銀が国の赤字国債を買い取る政策をとるよう、政府に働きかけていただけませんか?

2010-12-22 12:44:32
@KOKOROtwit

解説が楽しみのこころ RT @sugawarataku 参院選、比例9ブロック案 議長提示へ http://t.asahi.com/xhe 現行より多くの点でマシだけど、衆参の噛み合わせの悪さ、非拘束な点など難点あり。この話はどこかで真面目に書きたいところだけど、今は時間が無い~

2010-12-22 13:09:05
Toru Higaki @tatleetatlee

4年とする根拠は?企業の中期計画は通常3年。変化が激しい現代ではそれ以上先は読みきれず、3年くらいで見直すため。人事異動も3年が目処。人の入れ替わりがあってこそ進化があるから。RT @310kakizawa: 4.任期は4年とする 

2010-12-22 19:37:47
巡礼者 @Hagiasophia765

必要なのは制度改革じゃない。あくまで制度改革は目標に至る過程と手段でしかない。日本の問題は、拡大再生産による発展論理の破綻や、新天地の不在にある。まず、次の時代に相応しい価値観を決めねば、制度改革は失敗する >@junsaito0529 http://bit.ly/hHXa6C

2010-12-23 01:11:27
前へ 1 ・・ 3 4