@ynabe39さん、大学の専門教育についてつぶやく。

@ynabe39 さんの大学の学部教育での専門教育の水準と、その限界についてのツイートをまとめました。
4
渡邊芳之 @ynabe39

現実の事象を見るための道具が理論なんです。まず道具がないと学問的に現実を見ることができない。 RT @insane_u: 基本理論を学ぶことは必要だと思いますが、彼らはそこで満足して、現実の事象に目を向けないことが多いんですけどね。

2010-12-23 12:17:07
渡邊芳之 @ynabe39

どの学問でも学部卒ではそのレベルがいいところかと。 RT @insane_u: もしかしたら、今の心理学科生は心理学という道具をどう使うか」以前の「心理学という道具の使い方」レベルで終わっているということですか?

2010-12-23 12:24:01
渡邊芳之 @ynabe39

心理学に限らず多くの学問でこの数十年に蓄積された知識や技術の量が爆発的に増えて、一方で1学科目あたりの大学の授業時間は減ってるので、大学4年間で教えられることの「レベル」は確実に下がっている。

2010-12-23 12:34:34
渡邊芳之 @ynabe39

昔は大学を卒業すればいっぱしの専門家になれたのに今はそうならないのは、必ずしも学生の変化とか勉強不足とは言えないということ。

2010-12-23 12:35:58
渡邊芳之 @ynabe39

そう考えてるのは学生よりむしろオトナたちのほうじゃないかなあ。 RT @insane_u: それで「大学で学んだことが社会ですぐに役立つ」って考える学生の心理がわからないです…正直。

2010-12-23 12:36:55
渡邊芳之 @ynabe39

概して欧米の学部教育は教養教育の比率が大きくて、日本ほど専門教育に特化してないと思います。 RT @ecotoxtakayuki: 欧米の学部卒はもっとレベル高いのでしょうか?

2010-12-23 12:40:08
渡邊芳之 @ynabe39

一般的にはそれがまともな会社。 RT @yukky76: 企業の人から言われます「大学で学んでたことなんか仕事で使わない」

2010-12-23 12:42:06
渡邊芳之 @ynabe39

重み付け的にはそうなってると思います。 RT @ecotoxtakayuki: いつも拝見しており、大変勉強になります。専門教育は大学員という発想でしょうか?

2010-12-23 12:45:22
渡邊芳之 @ynabe39

大学に入って学問を始めるきっかけになる興味なんて全くなんでもかまわないと思いますけどねえ。どうせ受験生の「興味」なんて薄っぺらなものですし。

2010-12-23 12:50:23
渡邊芳之 @ynabe39

アメリカの名門大学なら工学専攻でもソクラテスをギリシャ語で読むとかやらされかねないです。 RT @ychnjm: そうなんですか?逆かとおもってました。日本の学部、特に文系は、受ける授業の半分が一般教養科目だったりするので。

2010-12-23 12:56:33
渡邊芳之 @ynabe39

昔は日本の大学にもちゃんとあったんですよ。学部1、2年はほとんど教養科目だった。 RT @Gerge0725: リベラルアーツですね。日本でも導入し始めています

2010-12-23 13:06:13
渡邊芳之 @ynabe39

まあ私はそれで別にかまわないと思います。いくら情報を与えても相手はあくまで子どもですし。 RT @YS_GPCR: 18歳の若者の将来の専攻や職業への興味が薄っぺらくなりがちなのは、それらに関する情報や体験の機会が少ないことが原因ではあるまいか

2010-12-23 13:08:03
渡邊芳之 @ynabe39

私は以前からそう主張しております。 まず医学部を専門学校に戻す。 RT @kogemayo: 戦前の日本のような、学問をする「大学」と実学を学ぶ「専門学校」が並立していて、かつ後者でも決して低くない社会的地位が得られるような学校制度の方がいいんですかね?

2010-12-23 13:09:03
渡邊芳之 @ynabe39

大正時代にも医師養成の医専とは別に研究志向の医学部が帝大に置かれていました。 RT @roron512: @ynabe39 質問なのですが、医学部専門学校にした場合研究とかはどうなるんですか?

2010-12-23 13:19:56