トアルツイッタラーの語る、「酒造法」・・・酒税法はあるのに、なぜ酒造法はないのか?酒造法は必要か? ほか

1
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(1)・・今日は比較的TL穏やかだなぁと思ったら,祝日なんですね(笑)ということで,ひっそりと酒造法について呟きを( ̄▽ ̄)日本には酒税法あれど酒造法はありません。酒造法を作ろうという動きも沢山ありますし,日本酒関連の本でも酒造法制定を提唱する記述をよく見かけます。

2010-12-23 15:28:03
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(2)・・・確かに,「古酒」,「ひやおろし」,「山廃」など,定義が曖昧になったまま使われている用語が多々あります。また,醸造アルコールにも様々ありますが,何を使われているのか焼酎なのかサトウキビ廃糖蜜由来なのかなど,分からない物も多いです。

2010-12-23 15:29:54
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(3)・・・では,本当に酒造法は必要なのでしょうか?酒造法を制定しない事による問題点は多々指摘されていますが,酒造法を作って不利益はないのでしょうか?私は完全な素人ですので,素人の意見として,以下のような疑問を持っております。

2010-12-23 15:32:04
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(4)・・・すなわち,例えば,「山廃」と「生もと」を明確に定義した場合,それぞれの中間のような技法(新政とか澤姫とか多種)を使っている場合,どう表記するのか。「山廃」と表示していて,査察が入って「生もと」だと指摘された場合は修正が必要なのか?

2010-12-23 15:34:12
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(5)・・・また,どこまで細かく定義するのか。例えば三段仕込みなのか四段仕込みなのか表記するのか,仕込み水に発酵助剤を入れるのはどうなのか?カルバミン酸エチル等,海外輸出も視野に入れた規制をするのか?合成乳酸は表示するのか?などなど疑問があります。

2010-12-23 15:37:14
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(6)・・・そもそも多くの蔵元が酒造法を臨んでいるのか,消費者がそれを臨んでいるのかという疑問もあります。いや,臨んでいるのかもしれませんが(;^ω^)個人的には,酒造法制定で,自由な造りに一定の縛りがかかってしまうことがあるのではないかと思ったりしています。

2010-12-23 15:46:44
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(7)・・・暴論かもしれませんが,「古酒」の定義が曖昧,「山廃」の定義が曖昧などといった声は,そもそも「古酒」「山廃」の定義を知っていて,どこに問題点があるのか分かっている人が問題だと思っているのであって,そういった知識のない消費者には必要がない気もします。

2010-12-23 15:51:16
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(8)・・・定義が曖昧,造り方の問題などなどは,業界の申合せで十分な気もします。あとは下位規範でも。それよりももっと分かり易い表示,例えば「古酒」よりは「3年熟成で味わいが濃くなった旨酒!」とか,「癖になる独特の香りが特徴の山廃」とかをしたほうが良いと思います。

2010-12-23 15:54:44
tomo♂ @tomo20030628

【酒造法一考】(9)・・・いつも思うのですが,ビールは表示やネーミングで美味しさを伝えるのが上手いと思います。ガツンと辛口,余韻の贅沢,クリーミーな泡など,難しいことを知らなくても伝わります。日本酒も真似してはいかがでしょうか?・・・と,独断と偏見で色々呟いてみたり(笑)

2010-12-23 15:56:06