うがやさん@hirougayaたちの考える「ポスト記者クラブ」としての「権力監視機関」構想・・・プレスパスの可能性 ほか

>野次馬を含めてすべての人に開放された会見ってのは「街頭演説」みたいなものですね。それはセキュリティ上の理由でありえない。それをごり押ししても「誰が責任取りますか」という実務上の理由で合意できず終わりになる。 >実に腹立たしい。(1)既得権を死守しようとする排外的な既存メディア(2)よくないとは思っていても実名で発言すらできない企業メディア記者(3)ピントはずれの素人談義(4)それに迎合する自称専門家 くらいしか今は意見を言わないので、実に悔しい。だからリスク覚悟でぼくは言わなくてはいけないのです。 http://togetter.com/li/84673も参照のこと。
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@tetsumah @masayukitakada @yu_TERASAWA @ogasawarajun まったくそのとおり。でも繰り返しになりますが日本のマスメディアは「社益あって民主主義益なし」「社益あって言論の自由益なし」ですので、クラブ内、地方〜東京の連帯は皆無です。

2010-12-23 17:04:00
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@tetsumah @masayukitakada @yu_TERASAWA なのに既得権益を守るためには団結して排外的なので、私は腹立たしいのです。

2010-12-23 17:04:46
烏賀陽 弘道 @hirougaya

だから「現況の記者クラブは認容できない」「権力監視組織の解体は暴論」とおもうのです。

2010-12-23 17:05:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

英語で「広報」を含めた一般市民との接触窓口をPublic Relations担当といいます。PRの語源はこれですね(プロパガンダかも)。「記者クラブ」に代替するものとして「パブリックリレーションセンター」みたいなものがあって、企業メディアもフリーもネットメディアも加盟すればいい。

2010-12-23 17:13:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

PRセンターというと「宣伝」みたいに聞こえるかもしれんな。

2010-12-23 17:13:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

PRフォーラムでもいいんだけど。名前募集ちゅ〜。

2010-12-23 17:14:20
寺澤有 @Yu_TERASAWA

うがやさんも早くSLAPP本の原稿を書き終えて、記者クラブ戦線に参加しましょうよ。これから枢軸国が総崩れをはじめるんですから。うがやさん提唱のヤルタ会談をやりましょう。 RT @hirougaya

2010-12-23 17:14:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

常駐の机なんかやめて、全部フリーアドレスにすればいい。で、企業マスコミは官庁街周辺にテナントで取材拠点借りればいい(各社やっているはず)。

2010-12-23 17:15:29
NHachiya @Khachaturian

「報テラス」w @hirougaya PRフォーラムでもいいんだけど。名前募集ちゅ〜。

2010-12-23 17:16:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Yu_TERASAWA ヤルタ会談をヤルた。敗戦国にも入ってほしいが(笑)。

2010-12-23 17:17:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「英検」みたいな緩い資格を審査する業界団体「日本職業報道記者協会」みたいなのをつくって、フリー、企業記者、ネット記者、ビデオ記者、映画ドキュメンタリー記者共通のパスを発行する。それで全国どこの会見にも出れるようなパスにすればいい。

2010-12-23 17:19:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ついでにネットで記者のDBつくれば取材受ける官庁や企業のほうも「こいつ誰や?」で右往左往せんでしょう。メルアドくらい公開しておけば個人情報はいらん。

2010-12-23 17:20:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アメリカでも「ホビージャーナリスト」(趣味でブログとかやっている取材執筆しない自称ジャーナリスト)は会見から排除されます。(カルフォルニア新聞協会に聞いた)総会屋、ブラックジャーナリスト、野次馬は協会が審査してスクリーニングすればいい。

2010-12-23 17:24:32
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そうやって、暗殺者、暴漢など最低限のセキュリティ問題要因を排除して(ミニマム排除の原則)「原則イエス」の資格をつくればいい。この「Xデー以降のシナリオ」はいつか提唱しようとおもっていたけど、もう時間がないので言っておこう。

2010-12-23 17:25:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Yu_TERASAWA やろうやろう。SLAPPの本、うぎゃあ〜〜

2010-12-23 17:26:23
寺澤有 @Yu_TERASAWA

記者クラブ側は元同僚のうがやさんを頼って停戦交渉し、逆に領土を占領されそうですね(笑)。うがやさん、朝日を辞めたとき、「I shall return」って言いました?(爆笑) RT @hirougaya ヤルタ会談をヤルた。敗戦国にも入ってほしいが(笑)。

2010-12-23 17:28:53
烏賀陽 弘道 @hirougaya

協会メンバーの条件は過去1年に書いた記事、ビデオ、ネット作品などなど。免許は5年更新くらいでしょう。ジャーナリストビザと同じ周期ですね。

2010-12-23 17:29:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Yu_TERASAWA ついでにマック憲法をおしつける!!笑 

2010-12-23 17:30:11
ロプノールしのぶ @_Lopnor

「自称」おお杉w ちょっと批判すると引きこもるか攻撃してくる…「事実」を追究できないヒトたち…@naoki_ma: RT @hirougaya: アメリカでも「ホビージャーナリスト」(趣味でブログとかやっている取材執筆しない自称ジャーナリスト)は会見から排除されます。

2010-12-23 17:31:30
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Lopnorshinobu @naoki_ma ホビージャーナリストも「執筆」はしますね。「取材」しない人でした。

2010-12-23 17:34:28
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Yu_TERASAWA 朝日とはもう一生仕事を一緒にすることはないだろうと思って離れました。笑

2010-12-23 17:35:13
ロプノールしのぶ @_Lopnor

言葉を並べることを「執筆」と呼ぶならねー(毒) @hirougaya: @naoki_ma ホビージャーナリストも「執筆」はしますね。「取材」しない人でした。

2010-12-23 17:42:29
烏賀陽 弘道 @hirougaya

今の記者クラブや官庁広報の会見参加資格は「参加できる資格」をマキシマムに決めて排除的なので、仮称「職業記者協会」は「参加できない資格」をミニマムに決めて、受容的に運営するのがいいと思う。

2010-12-23 17:43:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@Lopnorshinobu @naoki_ma おっしゃりたいことはスゴクよくわかります。笑

2010-12-23 17:43:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まだ記者になりたて、あるいは実績は無いが記者になりたい新人さんには「ルーキーパス」を発行すればいい。これは1年で失効する。その間に実績つくってください、という含み。

2010-12-23 17:44:58
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ