第6回Ques「アジャイルと品質」会場の様子 #quesqa

第6回Ques「アジャイルと品質」2015/5/14(木)@KDDI株式会社 ①KDDI BUsiness IDにおけるアジャイル開発と検証フロー KDDI株式会社 鈴木隆昭様 ②アジャイル開発と品質保証の密なる関係 ソニー株式会社 永田敦様 ③トークライブ ファシリテーター 松木晋祐様 続きを読む
0
Nocchi @celt003

アジャイル開発工程において QAと設計の間に、暗黙知という見える化されていないギャップが存在すると、早い段階での改善が出来ないのが問題とのこと フィードバックをスプリントに組み込み、QAはチームの一員というマインドセットになってもらうと

2015-05-14 20:13:52
さすらいのレビュー屋 @mori_ryuji

テストスプリントバックログ。テストケースもチケット管理する。インシデントレポートもバックログに入れる。 #quesqa

2015-05-14 20:14:06
ジュラルミン@DTMer(嘘) @Durarumin

テストケースを開発にレビューしてもらうのはやってる。早い段階で設計を良くしてもらうために。#quesqa

2015-05-14 20:14:10
tom_asa @tom_asa

バグピンポン→意味ない! 発見=すぐに設計へ #quesqa

2015-05-14 20:14:50
Nocchi @celt003

どんな場面でもそうですが、人が最大の仲間であり敵であると コミュニケーションをいかにうまくやるか、厳しいすな

2015-05-14 20:14:59
broccoli @nihonbuson

バグピンポンって一般用語だったんやね #quesqa

2015-05-14 20:16:27
しんすく(け) さん。 @snsk

「バーンダウンじゃなくて、バーンアップチャートを使うと品質不足によってゴールが逃げていくのがわかる」 #quesqa

2015-05-14 20:17:06
h12o @h12o

バグピンポン、客先で出ると最悪…。文脈は「近いんだからバグレポの前に見よう」なのだけど客先で出るバグはそうもいかない。今後客先に行くときはテレビ電話的なものを持って行こう。 #quesqa

2015-05-14 20:19:45
Nocchi @celt003

すげぇえ 工程の速さ=Velocity をバグとかで式にしてる 懐かしいぃぃ、v=vo+at ! 物理大好きだったなぁ

2015-05-14 20:21:47
tom_asa @tom_asa

3分悩んだら、聞くべし #quesqa

2015-05-14 20:23:03
broccoli @nihonbuson

アジャイルは毎週改善、毎日改善 #quesqa

2015-05-14 20:24:13
h12o @h12o

#quesqa 3分悩んだら尋ねる。尋ねられた方も受け入れる。特に後者は重要(先日おどおどしながら僕に質問をしてきた若手の顔を思い出しながら)。個人的には、直接尋ねられたらなるべく笑顔をつくることにしている(できてない?すみません)。

2015-05-14 20:25:04
さすらいのレビュー屋 @mori_ryuji

バックログインフレーションは最初抵抗あるだろうなー #quesqa

2015-05-14 20:25:28
さすらいのレビュー屋 @mori_ryuji

でも設計とQAを分けていたものをどんどん融合していくとこういう形になるのかもなぁ #quesqa

2015-05-14 20:27:09
Teppei Sato @teppeis

「QAにとってアジャイル開発は良いことが多い」 #quesqa

2015-05-14 20:28:09
timepark @timepark

↓に参加。ソニー永田さんの話面白い。 【増席!!】第6回Ques : ATND atnd.org/events/64364

2015-05-14 20:32:32
broccoli @nihonbuson

×工数が増える ◯活動時期を前倒しした #quesqa

2015-05-14 20:34:55
sakaimo @sakaimo

永田さんの話、とっても面白い。アジャイルの中でのQAのポジション、役割、ふるまい方。 #quesqa

2015-05-14 20:38:38
Nocchi @celt003

QAがスプリントの初めからメンバーの一員として入りオンタイムで改善を図ることで、工数を減らすのがアジャイルらしい 一定のペイだけど、QAインすることで工数を減らして元を取ると ひぇ〜〜

2015-05-14 20:40:07
しんすく(け) さん。 @snsk

お気づきだろうか。ながたさんのシャツの右胸にうかぶ SONY マークに。制服だった! #quesqa

2015-05-14 20:41:06
Nocchi @celt003

これなんですね 後で読もう 開発チームを改善するためのスクラムTips(8):5分で分かる、「スクラム」の基本まとめ (1/2) - @IT atmarkit.co.jp/ait/articles/1…

2015-05-14 20:41:18
tom_asa @tom_asa

QAの活動量が増える→大変?工数増大? ではない。 前倒しする活動で、全体工数減、実は楽になる  #quesqa

2015-05-14 20:41:22