五重塔の真南にある町、鶴福院町の「都市計画街路猿沢線」事業化を巡って

奈良市が事業化を進めようとする「3.5.100猿沢線」について、鶴福院町から反対の幟旗が。 都市計画の経緯など、いろいろとまとめてみた。 一方、猿沢池周辺は旅館街でもあるけど、修学旅行などの団体バスの進入には、結構アクロバティックな作業も。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

坂を下りてきたバスは、この采女神社の角を切り返しながら、急な左折を行い、猿沢池北岸の道路を52段下へ向かいます。三条通りのこれ以西は、1987年にコミュニティ道路化された際に終日一方通行&大型禁止。(ならまち大通りの完成も、その要素) pic.twitter.com/QbDdY09E9Q

2015-05-05 07:13:52
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

なお、「帰り」の観光バスは、最初の写真の左手、52段東側の坂道(上り・東行き一方通行)を通ることも出来ます。(あちらは木々がけっこう道に迫ってるので、それを嫌ってかここから戻る車もありますが)

2015-05-05 07:21:54
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

@sin_soba_eater ならまち駐車場が立体パズルPで、オッチャンがモタモタやっていた頃は、ならまち大通りへ響く渋滞が酷く、周辺から早く拡幅しろという声が強かったのです。駐車場公社廃止で平面化し、大通りは三条アンダーと繋がり、渋滞が緩和してきて地元は忘れていたかも。

2015-05-05 12:15:38
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

あ、最近は、以前よりならまちPの渋滞少ないよねと書いていたところだった。 twitter.com/petit_marche/s…

2015-05-05 21:51:23
ぷちまるカフェ〜 @petit_marche

ならまち駐車場入れの列に巻き込まれ…私は歩いて戻りました。なんとかギリギリ間に合いました。急いで開店準備します!

2015-05-05 11:47:55

奈良市都市計画街路3.5.100猿沢線に関係する都市計画資料をあたってみた。

猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

先日来、鶴福院町の「都市計画道路猿沢線」事業の反対運動が話題になっていますが、まずは都市計画がどうなっているのかですね。奈良市の都市計画課から、都市計画図の必要な部分ががダウンロードできます。画像の中央部を南北に通るのが「猿沢線」。 pic.twitter.com/NCeTTWpwfp

2015-05-09 09:30:28
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

奈良市の都市計画資料(2012年9月)の「都市施設」編で「都市計画道路」が一覧できます。幹線街路3.5.100猿沢線は、樽井町~鵲町の450mで幅員は12m(一部8m15m)当初計画が昭和30年6月、最終決定が平成15年9月24日。city.nara.lg.jp/www/contents/1…

2015-05-09 09:45:13
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

猿沢線の次が、3.5.101杉ヶ町高畑線ですが、当初計画が昭和13年6月7日、最終が猿沢線と同じ平成15年9月24日、幅員12m(12~25)。こちらの延長は杉ヶ町~春日野町2900mと長いですね。平成15年の変更決定は、猿沢線南端部での交差点形状に関するものかな。

2015-05-09 10:00:18
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

奈良市都計審での議論は、平成19年の第84・85回の分からは議事録がネットで読めますがそれ以前はちょっと判りません。(情報公開申請必要か)ちなみに、この2回の都計審は、三条線の計画変更が議論され承認された。(三条線樽井町以西が幹線街路3.4.106から区画街路7.4.100に)

2015-05-09 10:31:07
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

都計街路の番号ですが、車が通るような道の場合、1が自動車専用道、3が幹線街路、7が区画街路、次の、.5とか.4は、代表幅員で、1が40m以上、2が30~40m、3が22~30m、4が16~22m、5が12~16m、6が8~12m、7は8m未満、最後は通し番号です。

2015-05-09 10:49:43
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

猿沢線の現場で聞いた話では、バス左折のために一部で計画幅員広げたという話が出ていますので、多分、街路東側南端部のラッパ状の広がりの長さを伸ばしたのかも知れません。詳細な都市計画図面が出ていないので、ちょっと判断が付きかねるところですが。

2015-05-09 10:55:32

地元が掲げられているポスターの文面を見てみましょう。

猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

さて鶴福院町では、白い幟旗の他に、何種類かのポスターが掲げられていますので、「地元の言い分」を紹介する意味でも、その画像を上げておこうと思います。(6種類あると聞いたのですが、撮ったのは5種類でした) pic.twitter.com/ZMS0qqnEay

2015-05-09 10:58:30
拡大
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

ポスター右下のイラストは、通りのあるお店が以前にネットで見つけて、作者の了承を得てDMなどに使っていたものだそうです。ポスター撮ってるのを知って、「それ、きっちり論破せえや」と言うた人がおりますが。 pic.twitter.com/UCfxepMfgI

2015-05-09 11:03:03
拡大
拡大
拡大

景観形成地区には指定されていないと

猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

先に鶴福院の用途地区&都計街路の図を上げましたが、景観形成地区の図も取ってみました。茶色の縦縞で塗られている部分が奈良町の景観形成地区ですが、鶴福院の通りは指定外ですね。ならまち大通りからの「奥行き」として一部が指定されていますが。 pic.twitter.com/oDsH6vRRUe

2015-05-09 12:29:29
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

当該地区の高度規制と防火についても図を取ってみました。(ちょっと縮尺変えています)準防火地域で、高さは市街地側が20m、公園寄りが15mですね。また、ならまち大通りから30m以上南については15mでも斜線高度規制がかかっています。 pic.twitter.com/paKOILXKUc

2015-05-09 12:54:58
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

ポスターの6種類目を発見。15mというのは、交差点手前の右左折レーン部分ですね。観光バスを3台待機させると、ほぼ30mのレーンが必要になりますが。 pic.twitter.com/k0RjlzgSI3

2015-05-09 15:41:55
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

それぞれ、「突っ込み」は可能でしょうけど、都市計画の最初の決定の「古さ」=60年前というのは、あまり反対理由にはなりにくいでしょうね。ならまち大通りが昭和13年で、三条通りは昭和8年ですから。先般も、東京の虎ノ門で戦前の都市計画に基づく道路がやっと開通しましたし。

2015-05-09 15:47:55
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

それと「町並み」という点で見ると、現状、その価値を評価するような裏付けがないということも痛いですね。いくつかの登録有形文化財があるとかでもありません。ならまちセンターが元々市役所であったという経緯からいっても、普通の「ならまちの通り」とは性格が違いますから。

2015-05-09 16:01:21
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

また観光バスはともかくとしても、現状、繁忙期にはならまち駐車場出入りの車が通りで行き違いに難儀して渋滞し、歩行スペースを圧迫することが多いということも、否定できません。本当に「そぞろ歩き」を実現するなら、車両通行止めとか、駐車場廃止とかが必要でしょう。

2015-05-09 16:07:26
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

ただ、今回の奈良市による「猿沢線街路事業ゴーサイン」は、唐突感が免れないのも事実。ならまち大通りや三条通りの街路事業が一段落し、次の事業として猿沢線拡幅というのは、観光事業への効果から見てもあり得る話だけど、じゃあ電線地下埋設の時に何で話が出なかったのかと思うのも無理からぬ話。

2015-05-09 16:17:17
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

猿沢線の電線地下埋設は、平成19年度予算で実施し、2008年3月には完成している。7年前のことで、藤原市長の時代。ただ、この時点では、まだ三条通りの街路事業も見通しがついていたわけではないので、奈良市としても「手を広げる」ような余裕はとても無かったということだろう。

2015-05-09 16:33:45
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

奈良市都市計画街路猿沢線の現場を見たり、地元の声聞いたりして思ったことだけど、奈良市は観光政策絡めて本気でやるつもりなら、これ、中心市街地活性化二期計画の目玉に出来たんじゃないのと思う。それほど、この件を上手に実現できれば効果は大きいはず。

2015-05-11 07:42:57
前へ 1 2 ・・ 7 次へ