正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「#ROJE五月祭」レポート

NPO ROJEの主催する教育フォーラムに参加してきたので、その内容をレポートしました。
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

「ソーシャルスクールワーカー」という選択もある。あるいは、教員の手弁当で乗り越えるということも。(品川裕香) #ROJE五月祭

2015-05-17 15:50:07
Cloud.A @cloudacd

品川「平成なのに子どもたちの弁当が盗まれる。ご飯を食べられない子がいる。それが誰かは見れば分かるが、彼らのプライドがあるので本人たちには言えない。そこで校長先生が、おにぎりをたくさん作ってきて自由に食べられるように置いておく。それで盗難件数は減っていった。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:51:17
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

学校も変わる、子どもも変わらなければならない。家庭も、地域も変わるようにしていく。また加えて、達成を積み重ねて、自己肯定感を高めることも大事。 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:51:57
Cloud.A @cloudacd

鈴木「かつて教員以外で学校に入ることができる大人はPTAのみだった。現在、600万人の大人が学校に入っている。それが21世紀の学校の特徴である。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:53:17
Takano @midwhite

「ROJEの若者が台東区の厳しい学校に入ることで、区内3位まで浮上した」という話だが、東大や早稲田など控えめに言っても超優秀な学生が集まるROJEが介入して、初めてやっと立て直せるレベルの「深刻さ」と捉えることもできる。それだけ解決が難しい問題が遍在している。 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:55:49
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

経済的に貧困ながら、幸福な人は存在する。例えば家庭の夫婦仲が良い、あるいは地域の支えあいがある、など。また、お金があるからといって幸福とも言えない。 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:57:18
Takano @midwhite

例えば、そういった学校が10校あった場合、ROJEの超優秀な学生たちを全員投入してもうまく建て直すことなどできないと思うし、100校あった場合、日本中の超優秀な学生たちを全員投入しても建て直せないと思うんだよね。それを「学生に投げる」って政府の無責任ですよ。 #ROJE五月祭

2015-05-17 15:57:20
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

金がないとは言うものの、ほんとになんとかならないのは医療ぐらいで、衣食住なんてのはなんとかなる。果たして本当に「食えない」環境なのだろうか?ほんとに考えれば、10万円あれば、年間食糧費は賄える。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:02:01
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

そもそも、「幸福」の定義はなんなのか??それをはっきりさせないと、議論にはならない。コミュニケーションの第一歩でもある。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:03:17
Cloud.A @cloudacd

品川「何を幸福と定義するかが重要だ。人によって幸福の尺度は異なる。お金が無いことは不幸だと思っている人にとっては不幸だろう。そうではない人ならお金が無くても幸福でありうる。取材とは、そういうことを見ることでもある。それがコミュニケーションである。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:03:29
Cloud.A @cloudacd

陰山「さっき品川さんが仰ったことは本当に重要。施設で育った子どもたちに、自分の幸福・不幸観を以てその人の幸福を推し量ってしまうことがある。この辺はきちんと勉強しないと見えてこない。なぜ私が中古ビルを取得したのかと言うと、お金のことを考えているからです。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:05:21
Cloud.A @cloudacd

質問「結局、学力とは何だと考えているのか。」→陰山「社会的・経済的に自立して生きていく力です。労働・納税の義務を果たせるようにできなければ、教育として力不足だと言える。」

2015-05-17 16:07:25
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

「社会的に、経済的に自立して生きていく力」が学力である。働いて、納税させることが教育の目的である。(陰山英男) #ROJE五月祭

2015-05-17 16:07:53
Cloud.A @cloudacd

高校生「大卒の父親が高卒の母親をバカだと罵るようになった。しかし母は自分に人として大切なことを教えてくれて、尊敬している。そこで質問です。そういった、知識の無い人を蔑むような人がいるのは仕方がないことなのでしょうか。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:09:19
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

「夫婦のことは、なかなか子どもには分からない。」(品川裕香) #ROJE五月祭

2015-05-17 16:11:30
Cloud.A @cloudacd

品川「仕方ないと言えば仕方ない。しかし、あなたの質問の良い所は「気付き(メタ認知)」があったこと。そういった情報に際したあなたが、自分で判断し、疑問を持った。その力があることは重要。お父さんを反面教師にしてほしい。あと1点、夫婦のことは子どもには分からない。笑」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:11:35
Cloud.A @cloudacd

質問「キャリア教育について品川さんに伺いたい。去年、世界一周する中で学校訪問をしていた。カンボジアの学校で、教師や医者志望の子どもたちが、結局は仕事が見つからず絶望して身の周りの仕事に就いていく。その時、教育が夢を持たせることに無意味さを感じた。どうお考えか。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:13:31
Cloud.A @cloudacd

品川「世界一周、素晴らしいですね。私もケニアに1年間いたことがあり、学校も見てきた。カンボジアの状況と日本の状況は一緒に語れないが、教育の目的は“自由に生きるための力を付けること”。キャリア教育とは本来、仕事の教育ではなく生き方や社会参加を考える教育。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:15:17
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

「自由に生きていくための力を身につけてもらうこと」が教育の目的である。そこでは、子どもに実感を伴ってることが大事。キャリア教育はお仕事教育ではない。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:15:30
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

教育の個別化も大事ではあるが、社会の中で生きている以上、「集団で生きていくための糧を身につける」ことが教育の大事な役割である。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:17:39
Cloud.A @cloudacd

品川「キャリア教育が現在、仕事に関する教育だと勘違いされている。本来のキャリア教育とは、学校と言う枠組みを出た後にどのように社会参加、社会貢献をしていくかだ。我々にできることはお金を寄付すること等ではなく、教育することだけだ。教育で力が付けば、何にでもなれる。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:18:29
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

自己決定できる力をつけていくことが大事である。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:18:47
Cloud.A @cloudacd

鈴木「江戸時代は、務めと稼ぎで一人前と言われた。例えば親としての務め、地域人として、友人としての務め等。それは対価こそ無いが、教育とは自立と貢献なので、安保字阿野例でも周囲の人たちのために務めができれば幸福を得ることができる。」 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:20:16
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

江戸時代においては、務めと稼ぎの両方あって「一人前」であった。稼ぎだけあるやつは「半人前」であった。友人としての務め、家庭としての務めなどなど。稼ぎが優勢な時代、この両方を重視する姿勢が大事である。 #ROJE五月祭

2015-05-17 16:21:04
前へ 1 ・・ 3 4 次へ