大江広元(おおえのひろもと 毛利氏祖先) 関連ツイート

大江広元は鎌倉幕府の法整備をした人と言われ、源頼朝の片腕、幕府ナンバー2とも言われているようです。 幕府地元相模の毛利庄に子息を入れ、毛利氏が誕生。 その後、本拠は→越後佐橋庄→安芸吉田庄となり毛利元就が出ます。 更に→安芸広島→長門萩→長門山口と本拠が移ります。 続きを読む
4
kosikuwa @kosikuwa

将軍・幕府の仕組みの始末、大江広元と長州の不思議 先祖が作り子孫が将軍・幕府制度を葬ったようです、日本史不思議。 | こしくわ koshikuwa.info/?p=2192

2015-05-15 23:01:49
鎌倉検定対策bot(2級レベル) @kamaken_02

大江広元の墓所は源頼朝墓の東側の山の中腹に、梶原景時の墓所は深沢小学校裏手のやぐら、木曽義高の墓所は常楽寺裏山に、上杉憲方の墓所は明月院やぐら、極楽寺坂にそれぞれあるとされる。 #kamakura #鎌倉

2015-05-19 16:10:53
Haruka @hrk_pnkrkr

侍所 和田義盛 公文所 大江広元 問注所 三善康信

2015-05-19 20:16:03
智史 @t0mosi

@route175 そして、個人的に広元さんのビジュアルがとても好みでございました。(知識も無いのにめんくい…)匡房さんのほっぺたにめっちゃ何か突き刺したいです。また次回のご本も楽しみにしております! pic.twitter.com/8vhp3gJqSi

2015-05-19 21:51:48
拡大
MOL@愚痴る越後人 @asgardhr_mol

そんなことを考えていたら、その毛利の本流がうちの地元を収めていたことが分かった。鎌倉幕府宰相の大江広元を祖とする北条毛利と分流した安田毛利、越後で勢力を伸ばし上杉に仕えて会津への国替えの際に同行したとか。安芸毛利はその支族らしい。。。心の中でそっと広島にドヤ顔。

2015-05-20 00:39:54
戦国武将 @sengoku_busyo

毛利 元就(もうり・もり もとなり) 室町時代後期から戦国時代にかけての安芸(現在の広島県西部)の国人領主・戦国大名。本姓は大江氏。家系は大江広元の四男 毛利季光を祖とする毛利氏の血筋。寒河江氏などは一門にあたる。家紋は一文字三星紋。

2015-05-20 10:18:32
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

戦国大名で有名な毛利家は、神話の住人野見宿禰から発するという古代豪族土師氏から分かれた大江氏が直接の先祖(一門には大江匡房など)。鎌倉時代に大江広元が源頼朝に仕えたことから、一族が全国に所領を得た。

2015-05-20 17:44:58
木元隆雄(たかおさん) @Takao_TanQ

大江広元の四男季光が相模国毛利荘を領し、毛利氏を名乗る。それが安芸吉田荘に定着、これが戦国大名毛利氏となる。『吉田松陰 異端のリーダー』(津本陽)より。

2015-05-20 17:47:20
SAMURAI @bot0_2_0

初の武家政権である鎌倉幕府においては、大江広元に代表される下級貴族を、文官的存在として招聘した。

2015-05-22 13:16:48
源実朝 @m_sanetomo

【鎌倉歴史散歩】十二所の住宅街の片隅に広元の邸跡の石碑が立っている。吾妻鏡には将軍御所近くに居を構えていたように書いてるが、この辺りに別邸でも持ってたのかな。ちなみに天園ハイキングコースの途中には広元の墓と伝わる石塔がある。pic.twitter.com/XcG0SbFMRJ

2015-05-22 15:17:59
拡大
もとにゃり @motonyari_nya

広島」と名付けたのは毛利輝元とも言われているにゃ、白島が訛っただとか、広い島だったとか、先祖の大江広元の広を取ったとかいろいろ言われているにゃ

2015-05-23 10:04:57
平 資盛 @sukemori_t

《今日の出来事 旧暦5月24日》 [文治元年/1185年] ・義経、腰越の駅より大江広元に書状を託す(腰越状) 【吾妻鏡】 源廷尉(*義経)、思いの如く朝敵を平らげをはんぬ。剰え前内府(*平宗盛)を相具し参上す。→

2015-05-24 00:04:27
雅楽@歴史強化期間 @kanaseuta

"@yk_sales: 【今日は何の日】元暦2年5月24日(J 1185/6/23)源頼朝,義経の鎌倉入りを許可せず.義経,大江広元に嘆願状(腰越状)を送る(吾妻鏡)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi" 源氏はね、家庭内も揉めるよね←

2015-05-24 09:50:13
りんくるの垢移行 @panjodo

最近日本史復習中でとても大江広元が頭良くてかつ侍所別当の和田さんともいい感じのコンビ組めそうで素晴らしく大江広元が好きなんですが毛利家ルーツときいて惹かれるものは同じなんだなと悟った次第でござるのことよ

2015-05-24 12:07:27
魔緒 @mouri_155

大江広元は実際の授業だとちょろっとしか触れないけど、実は将軍の地位に付けるくらいには政治諸々に影響を及ぼしてる人だからね。凄いよ

2015-05-24 12:14:27
五反田ダイニング「器」 @Gotanda_Utsuwa

今日は、1185年源頼朝の不興を解くため鎌倉へ向かった義經が、腰越で留められた為、書状を大江広元に託した日。これが腰越状。功を誇り頼朝の仕打ちを嘆き、肉親の情に訴える様は、当時の切々たる義経の心情をよく表したものといえます。五反田、器⇒bit.ly/bMYcpl

2015-05-24 13:40:12
KJ @cool_japan1016

北条義時の法華堂跡とされる平場の上には、横穴の墓が3つ並ぶ。手前から毛利李光、大江広元、島津忠久だそうです。頼朝の隣に墓を並べるのは、おそれ多いという事で離してあります。詳しい人が教えてくれました。 pic.twitter.com/5mkDVv6pjI

2015-05-24 20:08:02
拡大
日本史B教科Bot @bzliker10316

鎌倉幕府の制度 御家人を統率する侍所(別当 和田義盛) 財政を司る政所(別当 大江広元) 裁判事務の問注所(執事 三善康信) 諸国に守護地頭 大犯三ヵ条(京都大番役催促、謀叛人、殺害人の逮捕) 六波羅探題、鎮西奉行 #鎌倉時代

2015-05-25 15:42:07
SAMURAI @bot0_2_0

初の武家政権である鎌倉幕府においては、大江広元に代表される下級貴族を、文官的存在として招聘した。

2015-05-25 16:45:24
ちっち @chichimap

あと鎌倉で好きなのは妙本寺、比企の館があったところ。あとは、頼朝の墓から右手の山道を登ってそのまま進んでいくと大江広元と島津家の墓がやぐらにある。鎌倉ってすぐに山道に行けちゃうんだよな

2015-05-25 21:40:26
戦国時代 @ckpasto

毛利元就は、安芸国(現広島県)の戦国大名。毛利氏は、鎌倉幕府の名臣大江広元の四男季光を祖とする 。

2015-05-26 10:33:55
大友宗麟BOT @OtomoSorinBot

大友氏について】ワシん家の初代は大友能直公、能直公が猶子になったのが中原親能、中原親能の兄弟に大江広元、大江広元の末裔に毛利元就……。ワシ、元就の遠縁なん!?  やだー!!

2015-05-26 12:10:40
羅針盤ゼミナール(北条塾兼用) @Rashimban2

【鎌倉幕府の中心機構】~覚え方~ 「さ・わだ・くん・お・も・みもみ」 (沢田君をモミモミ) ①侍所(1180年)➡和田義盛 ②公文所(1184年)➡大江広元 ③問注所(1184年)➡三善康信 ★公文所は1191年に政所と改称侍所と公文所の長官を別当、問注所の長官を執事という。

2015-05-27 09:45:27
源実朝 @m_sanetomo

われらが幕府初代政所別当が自らの半生を激白!涙なくしては読めない波瀾万丈の人生ドラマ!…というのは大げさだが、広元が自分の事をいろいろ語ってます。 ひろもっちゃん命日スペシャルtogetter.com/li/542149

2015-05-27 20:17:39
manga agency 山田企画事務所 @yamada_kikaku

「源義経黄金伝説■第56回」源氏の古式にならい、旗をあげる時じゃ、広元、準備おこたりない か」源頼朝が言った。 大江広元は大江国房の孫である、大江国房が参謀として計画、奥州平泉に攻めいるは鉱... goo.gl/HDS8Xj

2015-05-27 21:02:30