空ネタごった煮、主に空輸話風味

タイトルママなとりとめの無いまとめ、のふりをした備忘録。
14
錆猫 @Nyar_Horten

(で、海外派遣の場合、17で何を運ぶ気なのか、17でないと運べないのか、17で派遣先のインフラを利用できるのか等々考えると、多分2で十分だと思うの。でなければ2より能力的に劣る130で(恐らく上がったであろう速度と効率への不満を不問にすれば)何とか事足りた理由が分らなくなるし)

2015-05-06 14:09:05
ooi@n_m @JDSDE214

@JDSDE214 C-17がいまだにユーザーを増やしつつある昨今、ある程度の制限を考慮しても運用する事が出来る様になったとみなしてもいいのかな、と言う気はするのだが、「購入したところで明日から使える訳じゃないから、目下実用試験中のC-2とそんなに条件変わらない」かなとも思う。

2015-05-06 14:13:45
ooi@n_m @JDSDE214

@Nyar_Horten (C-17でないと運べない機材って案外少ないけど、それが確実必要なものなら所要量持つ必要はある、今まで事足りたと言うのは将来予想の障害にはならない訳で、と言うならC-17導入すべきと言う話になりかねないが、その先には別の障害が待っていると言う…)

2015-05-06 14:18:26
ooi@n_m @JDSDE214

(C-17導入した場合、確実に実用試験は必要、アメリカやオーストラリアの機材を使っての試験はやってても、運用試験はやった事無い訳で、それを省略するのもおかしな話)

2015-05-06 14:21:14
ooi@n_m @JDSDE214

(や、どんな機材導入しても実用試験は必要な訳で、アメリカの運用試験や運用結果があるからって試験省略する訳にはいかんでしょう?)

2015-05-06 14:23:15
錆猫 @Nyar_Horten

@JDSDE214 (色々思うところはあるのですけど、結局方針や運用基盤で生じる負担を想像すると、それらを克服してまで導入する価値ってあるのかなと思う次第です)

2015-05-06 14:30:34
錆猫 @Nyar_Horten

(下手打てば実効的な抑止手段を持たないのに抑止手段と断じられるなど、ただの口実になる可能性しか見えない。輸送機だけでは戦力にならない訳ですし)

2015-05-06 14:34:32
ooi@n_m @JDSDE214

@Nyar_Horten (例えば潜水艦の緊急救難システム(DSRV&ROV)が空輸出来てかつ17でないと運べないと言うなら一考の余地はありだと思うし、導入の価値はありだと思うけど、問題はその先で、運用基盤整備に生じる負担を考えると2で運べるROVでいいんじゃねとかね)

2015-05-06 14:41:56
ooi@n_m @JDSDE214

@Nyar_Horten (ま、ただの一例なんだけども、17を今から導入するに当たって、リースにせよ購入にせよ、運用試験を行う事は避けられない訳で2の導入を打ち切って17の導入を行うだけの価値があるかどうかっつーとね…)

2015-05-06 14:43:41
錆猫 @Nyar_Horten

@JDSDE214 (救難機材運搬といった視点は無かったです。あくまで戦力或は救助隊の投射手段として見てましたけど、どちらもあまり変りが無さそうですね…)

2015-05-06 14:48:47
ooi@n_m @JDSDE214

@Nyar_Horten (救難資材とかの大型化はあるんですが、仮に災害派遣なり何なりなら逆に130に収まる程度のものにするか、An-124辺りが必ず使えるようにすればいい訳で…17を積極的に推す理由としては弱いですね。)

2015-05-06 14:51:23
錆猫 @Nyar_Horten

…あ。といった感じで、南西方面に一々飛行機置かんでも空の牽制できることを素で失念してた人。防空コンプレックス、怖いよね

2015-05-14 07:29:49
錆猫 @Nyar_Horten

航空優勢は制空権と違い、基本的に空を自由にする権利は常に流動的であることを示した考え方ですから、優勢を取れてもそれは基本一時的なものでしかない(尋常でない数があれば話は別)、と理解しておくべきです。飛行機は常に空に居られないし、その火力も継続的に発揮出来るものではないんです

2015-05-15 07:19:21
錆猫 @Nyar_Horten

割とイラッとしたんで。そも航空兵力の特性はざっくりと、遠距離の火力投射を(他兵力よりも)迅速で地形等の条件に左右されずに集中的に行い得るが、それらの持続性は(航空兵力形成コストと飛行機の搭載量の問題から)往々にして単発的となりがち、というものになる

2015-05-15 20:31:40
錆猫 @Nyar_Horten

火力の遠距離投射を地理的条件に左右されずに迅速で集中的に行えるということは、航空兵力の策源地を前線付近に置く必要が薄れるという事でもある

2015-05-15 20:34:03
錆猫 @Nyar_Horten

したがって、某地での地上戦を前提としてよいという条件下だと、某地に航空兵力の策源を置く必要性は(策源地の残存性と其れに起因する航空兵力運用基盤喪失を考慮すると)低くなる。というのが例の発言の根っこの部分なんだけどな?

2015-05-15 20:38:13
錆猫 @Nyar_Horten

そして、航空兵力の火力投射に持続性が無いということは、(それを補正し得るだけの膨大な飛行機の数が無い限り)決定的と何方か一方が認識した時間帯と地域以外の戦場上空は笊、或は飛行機は居てもそれが必ずしも投射可能な火力を保持して無いという事でもある

2015-05-15 20:41:59
錆猫 @Nyar_Horten

亦、火力の持続性の無さは戦場を占有する力の低さにもつながる。戦場を占有する事が出来ないのであれば、航空兵力以外の占有力を有する戦力が戦場における決定的な役割を担うのは宜なるかなと思う

2015-05-15 20:46:01
錆猫 @Nyar_Horten

つまり、戦場に於いて地上戦力(これが必ずしも重戦力であるかは不明にしても)が活動する機会は彼我共に割と掃いて捨てるくらいある、といった状況が想定されると思うんだけど。味方がPSAMとか持ってない状態で、且相手が本気モードの米軍でもない限りは

2015-05-15 20:50:35
錆猫 @Nyar_Horten

無難に騙れば、近年の航空兵力の問題は一旦消耗始めたら基本的にその消耗を独力で補填する事が難しいって事じゃろな(多分、米除く)。だからこそ消耗の割合を低下させる為に、主戦場を行動半径に収める程度の後方に策源設定しましょう、と

2015-05-15 23:42:32
錆猫 @Nyar_Horten

お蔵入りのネタか。南西島嶼部に於ける航空輸送力(+整備+SAM)と各所に点在する飛行場を利用した航空ゲリラ戦、亦平時より其れの(機動展開)訓練と各地の民間人の災害救助訓練を合わせて行えば、普段見え難い空の人の活動の可視化と支持獲得に繋がるんじゃね、的なアレ?(多分使えない

2015-05-16 00:22:16
錆猫 @Nyar_Horten

(航空兵力の策源は大雑把に主戦場から500~1000kmくらい後方に設定していいと思うにょ、最近の飛行機の航続性能的に。空中給油前提だったらもっと後方でもいいんじゃないかな、負担的に単発的な任務にしか使えそうにないけど)

2015-05-16 16:21:40