今日から使おう土佐弁講座まとめ

いままでにやった授業のまとめぜよ。気が向いたとき、困ったときらあに見るとえいかもしれん。
211
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座34】 ・おっくう(億劫) ・おっこう(おっくうの派生) ・たいぎ(大儀) めんどくさい、しんどい、大げさな、ゆう意味で使うぜよ。これらを使う時は大抵「〜な」をつけるにゃあU・x・U 例 「またあこ行くが?おっこうな〜」 (あこ=あそこ)

2015-06-07 21:26:50
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座35】 《ずつない(づつない)》 -せつない。苦しい。つらい。なす術がない。 《例》 「ずつねえ」 「ずつない話じゃのう」 語源は古語形容詞の「ずつなし(術なし)」ぜよ。 若い子はあんまり使わんかもしれん?(OㅅO´)

2015-06-17 21:13:47
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座36】 《なんちゃあない》 -なにもない。 例「することがなんちゃあない」 《なんちゃ(あ)じゃない》 -大したことではない。なんでもない。 例「なんちゃあじゃない、気にしな」 間に"じゃ"が入るだけで意味が変わってくるき気をつけとうせ(OㅅO´)

2015-06-18 20:25:01
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座38】 《だきな》 意味 - 汚い、雑な、大ざっぱな、適当な。 抱きな…ちゅう意味ではないきの(OㅅO´ )笑 《例》 「おんしゃあはまっことだきな!」 (お前は本当に大雑把だ!) 「あいつはだきなきね」 (あいつは適当だからね)

2015-06-26 20:58:34
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座39】 《ちゃきる》-気取る。いきがる。 例「あいつまじちゃきっちゅう」  「お前ほんまちゃきりぞな」  「ちゃきんなや!」など 若者を中心に使われゆう土佐弁ぜよ。 あんまりえい意味では使わんぜよ(OㅅO´;)

2015-07-03 21:08:27
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座40】 《しらった》=真っ白、白紙。 《例》 「わしが出したテスト、しらったで提出らぁしたら、居残りやきね!」 (俺が出したテスト、白紙で提出なんかしたら、居残りだかな!) 「なんぜ、まだしらったやいか」 (なんだ、まだ白紙じゃないか)

2015-08-07 21:11:50
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座41】 《はしかい》-チクチク、角がある言い方、など。 《例》 「この服はしかいき嫌ちや」 (この服チクチクするから嫌だ) 「そんなにはしかいこと言いなや」 (そんなにキツいこと言うなよ) イントネーションは、「はしか↑い」ぜよ(OㅅO´)

2015-08-17 21:29:11
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座42】 《じこじこ》-だんだん、の意。 「じこじこ大きくなりゆう」 (だんだん大きくなっている) 「じこじこ覚えていったらえいわえ」 (だんだんと覚えていったらいいよ) pic.twitter.com/1mP49zcs8U

2015-08-22 21:21:24
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座43】 《こたう/ことうた》- 疲れた、の意。 「ことうちゅうみたいなね」 (疲れてるみたいだね) 「あればあ動いたらそらこたうわ」 (あれだけ動いたらそりゃ疲れるよ) 「ことうたちや」 (疲れたよ) pic.twitter.com/NSXw5k9d09

2015-08-23 21:09:38
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座44】 《ひょっと》-こりゃ単純に、ひょっとして、もしかして、の意味じゃ。 これは土佐弁かどうかちくと不安じゃけんど…笑 高知で老若男女問わずよう使われるき紹介するぜよー! pic.twitter.com/mIuVGX62Mt

2015-09-04 21:17:33
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座45】 《ひせる/ひせくる》-焦る。大声をあげる、叫ぶ。驚く。 ひせる より ひせくる のほうが表現が大きいニュアンスぜよ。 例「昨日地震あったろ?ひせったでねぇ」など pic.twitter.com/smY0AeJOBV

2015-09-09 21:59:44
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座46】 《やまった》-しまった、やってしまった。止まった。の意。 例「やまった寝坊した」  「雨やまったろうか?」など これは若い子もよう使うぜよ。 「やまった!」とつい口から出てしまうが(OㅅO´*) pic.twitter.com/LEELjbeYVW

2015-09-23 22:31:25
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座47】 《ようよう》-やっとのことで。 例「ようよう着いた~」など これも、古語が現代に残っちゅうぱたーんの方言やね。 高知の他にも使いゆうくがあるがやないろうか? pic.twitter.com/RcnqDjWtq8

2015-10-04 21:46:28
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座48】 《"っちゃあ"》-"も"。 「ひとっちゃあ」言うたら「ひとつも」 「誰っちゃあ」言うたら「誰も」 「なんちゃあ」言うたら「何も」… っちゅうような使い方ができるぜよ! 万能やにゃあ~! pic.twitter.com/mYwqoA4PKf

2015-10-15 20:37:52
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座49】 《しわい》-しつこい。しぶとい。 今日はとっと前に講座6でも紹介した「しわい」の復習ぜよ! ほかのくでも「しわい」っちゅう方言があるみたいなけんど しつこい、ゆう意味は土佐弁だけながやろうか~? pic.twitter.com/FQzobIldS1

2015-12-02 20:39:03
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座50】 《ざんじ》-すぐに、急いで、合間をおかず。 例「ざんじ行ってきて!」等 とにかく急いじゅう時らあに使うぜよ。 辞書に載っちゅう「暫時」とはまた別の、 高知県独特の意味を持った方言ぜよ! pic.twitter.com/R2w9FApyTX

2016-01-13 20:46:51
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座51】 《かやる》-こける。つまづく。 例「かやらんように気をつけよ」  「かやりなよー」など 若い子はあんまり使わん、ちっくと前の土佐弁ぜよ! pic.twitter.com/7yrVWlgd9X

2016-02-20 21:19:08
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座52】 《ちん》-親友・変な(おかしな)という意味。 例「"ちん"な格好やねぇ」(変な)など あんまり若い子は言わん土佐弁じゃ。 他にも「わしらちんなちんやき」(変な親友)らあて 使い方もできるぜよ! pic.twitter.com/qKzq34P9AP

2016-03-23 22:14:29
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座53】 《かまえる(構える)》-用意する。準備する。 例「かまえちょきよ」(用意しておいてね)等 この土佐弁は今でも使われゆうね! よそのもんに言うたら「?」という顔をされるぜよ(つㅅ⊂) pic.twitter.com/mhSAea6XXd

2016-04-26 21:50:44
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座54】 《ばぶれる》わがままを言う、ふてくされる、暴れる、など 例「ばぶれたち知らんき」(わがまま言ったって知らないから)  「ばぶれなちや」(わがままいわないで) 一つでいろんな意味のある方言ぜよ! pic.twitter.com/gp5AhwBteK

2016-05-18 21:01:56
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座55】 《へこい》-ずるい。 例「へこいにゃー」(ずるいなあ)  「へこいことしなや」(ずるいことするな) 「へこまん」ゆうたら「ずるい人」ちゅう意味になるぜよ。 若い子にも馴染みがある土佐弁じゃろお! pic.twitter.com/2WnEl6vWF5

2016-08-14 21:45:37
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座56】 《いながら》-そのまま。の意 例「いながら持っていくき」(そのまま持っていくき)  「いながら喰うたきね!」(そのまま食べたんだ!)等 これはお年寄りから若い子まで使う土佐弁じゃろお! pic.twitter.com/5znFri0Lnj

2016-08-31 22:37:43
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座57】 《ようだい》-屁理屈。文句。の意 例「ようだい言いなちや!」(ようだいを言うな!)等 世代問わず使われる土佐弁やないろうか? って、えー!?わしは最初の一コマだけっ?(OㅅO´;) pic.twitter.com/QHVmM6P8ep

2016-09-09 22:27:32
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座58】 《はぐ》-(果物の皮を)むく。剥ぐ。 例「はいじょったら食べるき」  「はいじょってー」など 主に"果物の皮"に使われる土佐弁ぜよ。 普段から使われゆうき方言やと知らん高知県民のほうが 多いがやないろうか~?(OㅅO´*) pic.twitter.com/9iomSbYhU0

2016-11-12 22:33:47
拡大
土佐弁陸奥守先生・極 @Tosa_Mutsu

【今日から使おう土佐弁講座59】 《ひいとい》-一日。一日中。 例「ひいといやりよったちや!」  (一日中やってた!)など 主に使うのはおじちゃん・おばちゃん世代やにゃ。 若い子はあんまり使わんがやないろうか?(OㅅO´*) こんあと”かすてぃら”は美味しゅうに頂きました! pic.twitter.com/RYLXuYT2VO

2016-11-14 22:34:51
拡大