2015.5.30-31、nhkスペシャル「戦後70年」が報じた戦後経済運営の感想と、TLに見る現状

長期デフレからの脱却が急務と認識されて久しく、安倍政権と黒田日銀が金融緩和で取り組むも予定された消費増税によって効果も限定的に。直近指標も弱さが目立つ中で放送された戦後経済政策の nhk スペシャルについてのTL上の感想を前後の情勢と合わせてまとめました。
12
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 65 次へ
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

( こういう事を書くとセクトの活動家みたいな事言われんのかな。 twitter.com/kumakuma1967_o… twitter.com/kumakuma1967_o… twitter.com/kumakuma1967_o…

2015-05-29 11:17:40
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

(僕が学生の頃は、某与党の不受諾系一部議員がバックにいる新興宗教が猛威を振るっていて、自治会が介入すると機動隊が突入して自治会長を逮捕とか繰り返して、警察が「信仰の自由を守る」運動しててさ、何年かしたらオウム事件さ。)

2015-05-29 10:55:48
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

(ほんで、ぼくの大学なんざまだまだマシで、文部省は学生が相互に連携しにくい建築にする、連携した学生は退学って筑波大学にやらせてたよね。あそこがオウムで一番傷ついたとおもうんだけど。)

2015-05-29 11:02:09
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

(なんで教育改革な議員さんたちは特に反省してないようなのにオウム事件を誇らないんだろ。)

2015-05-29 11:02:44
レフ@維新10月交通費の寄付先は維新の党 @perfectspeIl

増税後と比較した前年同月比で8.2%減。「各社は北米販売が好調で海外への生産移管も進めている」 生産回帰とは。 / “乗用車8社、国内生産10カ月連続減 4月8.2%減  :日本経済新聞” htn.to/Q82mc9jqw

2015-05-29 11:17:47
消費税のニュース @Shohizei_News

4月の消費支出は予想外の減少、個人消費の足取り鈍い yabee.in/Shohizei_News/…

2015-05-29 11:22:08
リフレねこ@豚バラ巻ーく運動(*Φ🐽Φ) @hayashi_r

失業率3.3%か。すばらしい。でも去年の消費増税の影響が出るのはこれからだからちと心配(´・ω・`)>RT

2015-05-29 11:33:09
レフ@維新10月交通費の寄付先は維新の党 @perfectspeIl

4月。総合CPIは+0.6%か。インフレ率0%近辺とは言えなくなってきた。実質賃金プラス転換も怪しくなってきたし、景気も減速するのでは。 コア+0.3% コアコア+0.4%。 / “統計局ホームページ/全国(最新の月次結果の概要)” htn.to/rTKJfg

2015-05-29 11:52:56
ガイチ @gaitifuji

結構衝撃的な数字なんだがね、我々小売に関わる仕事やってるモノにとっては。 twitter.com/47news/status/…

2015-05-29 12:03:53
47NEWS @47news

4月の家計支出1・3%減 昨年の増税直後下回る bit.ly/1GIkC6B

2015-05-29 11:58:06
freeze deer(出走中) @freezedeer

なんかGoサイン出しとる… RT @FXCM_Japan: 【甘利再生相】 「必ずしも過度の円安とは言えない」 「ファンダメンタルズに適したレートに期待」(ブルームバーグ引用)#fx

2015-05-29 12:06:30
不確実性下の中田大悟 @dig_nkt

創価大学の教員がこういうことをつぶやくと「!?」と思われるかもしれませんが、前職時代から言ってることなので再度言うと、軽減税率なんてやっちゃいかんですよ。愚策中の愚策です。公明党は、こんなものにこだわっていると、自民党に足元見られるので、一日でも早く引っ込めたほうが良いですよ。

2015-05-29 12:07:36
鎮行 @temperance016

消費支出予想がクソみたいな外し方している件について… twitter.com/kabutociti/sta…

2015-05-29 12:26:56
満州中央銀行 @kabutociti

4月全国消費者物価+0.3%  市場予想+0.2%     消費支出 -1.3% 予想+3.0

2015-05-29 08:40:27
ジャム @j_a_m_jam

雇用の方が遅い指標とみるか、雇用が消費に結びつくと見るか、もう少し生データ見て考えます。 明るくないし、暗くない感じはする。 グライダー。

2015-05-29 12:30:43
yasuhiro @yasuhiro392

@goushikataoka 片岡さん、頑張ってください。我らツイッタラーがついてます。

2015-05-29 12:35:14
ののわ @nonowa_keizai

家計消費が消費増税以降で最大の減少なんだけど何があったの? pic.twitter.com/YniXWwrRpq

2015-05-29 12:32:24
拡大
レフ@維新10月交通費の寄付先は維新の党 @perfectspeIl

うーん。4月は結構値上げラッシュだったので、消費が萎縮した(仮説)。 asahi.com/and_M/living/S… RT @nonowa_keizai 家計消費が消費増税以降で最大の減少なんだけど何があったの? pic.twitter.com/mr8ROGzH51

2015-05-29 12:39:42
拡大
FXサークル @FXcircle

内田日銀局長 「(金融政策)経済・物価情勢を踏まえ毎会合で決定」 「2%物価目標をしっかり達成していきたい」 「物価2%達成に向け量的・質的緩和を着実に進める」

2015-05-29 12:41:47
ジャム @j_a_m_jam

米セントルイス連銀総裁:当局は「名目GDP目標」の導入検討を - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-NP2Q1…

2015-05-29 12:42:30
リンク www.bloomberg.co.jp 米セントルイス連銀総裁:当局は「名目GDP目標」の導入検討を - Bloomberg 米セントルイス連銀の ブラード 総裁は、金融政策当局者らはこれまでと異なる、国内総生産(GDP)の名目値を目標とする政策を検討するべきだとの認識を示した。
前田敦司 @maeda

失業率3.3%でも物価が上がらないとすると,どういう事でしょうかね.1) NAIRUはもっと下.まだ完全雇用でない.2)「従来の経済学はもはや通用しなくなった(キリッ」 / “4月失業率3.3%、18年ぶり低水準 個人消費なお低迷…” htn.to/8Auesd

2015-05-29 12:42:52
日本三毛猫党 @japaneconomy

うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。 4月の消費支出は予想外の減少、個人消費の足取り鈍い | Reuters jp.reuters.com/article/topNew…

2015-05-29 12:43:58
リンク jp.reuters.com 4月の消費支出は予想外の減少、個人消費の足取り鈍い | Reuters [東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。 事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっ
yasuhiro @yasuhiro392

消費増税で景気回復を謳っていた方から見れば、雇用統計の改善は増税のお陰というロジックになるのだろうか?(汗)

2015-05-29 12:46:15
yasuhiro @yasuhiro392

@maeda NAIRU推定については議論百出かとは思いますが、もう少し低いかなとも思います。また、長期デフレで逆ラチェット効果が働いており、雇用が改善しても、なかなか積極的に消費というマインドでもないのかもしれません。まずは、雇用の次は貯金という方も少なくないかと思います。

2015-05-29 12:52:04
FXサークル @FXcircle

昨日G7の日米蔵相会談において、ルー米財務長官が麻生財務相に対して、「競争力目的の為替レート利用を牽制した」とされ、ドル円は123.62まで小幅下押し、上値が抑えられた格好。

2015-05-29 12:55:14
リフレねこ@豚バラ巻ーく運動(*Φ🐽Φ) @hayashi_r

経済学なんて一生縁がないものと思ってたのに、あまりにこの国の財務省や日銀が不甲斐なかったので僕みたいないちリーマンが「ほんとかよそれ(´・ω・`)」とか言いながら経済学の本読まなきゃいけないんだよな。こんな不幸な時代は早く終わってほしいw

2015-05-29 12:57:22
シェイブテイル @shavetail

RT: 消費者物価は再びゼロ%、4月-増税の影響除き、先行き低下bloomberg.co.jp/news/123-NOQSB… >黒田総裁「物価の基調は着実に改善しており、今後も改善が続く見通しなので、今の段階で追加緩和は必要ない」と指摘。 →会見前、「大本営発表」ってアナウンスがあったりして。

2015-05-29 13:54:45
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 65 次へ