6月から始まった『自転車運転者講習制度』って?(青切符? 赤切符?)

青切符か赤切符かって話題になっていたので、気になって調べてみました。 法令でどう規定されているのかについてもつぶやいています。
9
前へ 1 ・・ 3 4
行政法たん @admi_tan

ついでに、自転車の運転による危険行為が「反則行為」(青切符を切られる行為)に当たらないことも確認してみようか。

2015-05-31 23:23:22
行政法たん @admi_tan

反則行為を定める道路交通法125条1項を見てみると、「反則行為」を「車両等(重被牽引車以外の軽車両を除く。次項において同じ。)の運転者がしたもの」って定めている。 pic.twitter.com/lVZggsLXnj

2015-05-31 23:27:34
拡大
行政法たん @admi_tan

「車両等」には自転車が含まれているものの「重被牽引車以外の軽車両を除く」とも書かれているから、軽車両であり重被牽引車ではない自転車を運転して危険行為を行っても、この章にいう反則行為にはならないってわけ。

2015-05-31 23:30:58
行政法たん @admi_tan

(もっとも、この規定とは別の箇所や他の法律で自転車に限った何らかの特例を定めている可能性は残るし、青切符的な制度が自転車に導入されていないことを確かめるには、この規定を見るだけだと不足なんだ。 けど、一般に青切符と呼ばれる制度が自転車には適用されないないままだってことは分かる。)

2015-05-31 23:36:46
行政法たん @admi_tan

【最後にもう一度】 自転車運転者講習制度については、政府インターネットテレビのHPに動画(8分弱)があるから、こっちも参照してみてね。日付が6月1日に変わってしまわないうちに! nettv.gov-online.go.jp/prg/prg11741.h…

2015-05-31 23:40:25

6 条文の読み方

行政法たん @admi_tan

このまとめについて、少し余談的な話をつぶやくことにしようか。

2015-06-06 23:38:02
行政法たん @admi_tan

公的な制度(特に規制行政)には、法令の規定に基づいて実施されているものが多いから、疑問に思ったら今回わたしがやったみたいに法令の条文に当たってみる…っていうのは有効な方法のひとつだよ。

2015-06-06 23:42:35
行政法たん @admi_tan

ただ、条文の読み方をいくらか身につけた上でないと、読み間違える可能性がすごく高くなる。だから、もしやるなら少なくとも条文の読み方についての入門書を読んでみてからにしたほうがいいと思う。

2015-06-06 23:46:16
行政法たん @admi_tan

あと、読み方を身につけたとしても専門家にはかなわないし、自分の身に直面した法的トラブルを解決するために使うのは避けたほうがいいかな。「生兵法は大怪我のもと」って言うし。 (法的トラブルの状況を把握するのに使う分にはいいかもしれない。あくまで自分のは素人解釈だって認識した上で。)

2015-06-06 23:51:40
行政法たん @admi_tan

条文の読み方を身につけたとしても… 「へー、こんな制度があるんだ」 「んー、ほんとにそんな制度になってるの?」 って思ったとき 「法令ではどういう風に規定されているんだろう」 …って調べてみるという感じに、確認的な使い方に留めておくほうがいいだろうね。

2015-06-06 23:56:41
行政法たん @admi_tan

条文の読み方についての入門書で、おすすめしたいのは… 『法律を読む技術・学ぶ技術』 diamond.co.jp/book/978447800… 『法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方』 diamond.co.jp/book/978447802… 『条文の読み方』 yuhikaku.co.jp/review/detail/…

2015-06-06 23:58:05
行政法たん @admi_tan

読み方と具体例だけ見てみたいのなら『条文の読み方』1冊でいいかも。 ただ、法学に触れたことのない人が通して読むには厳しい内容だから、『読む技術・学ぶ技術』と『読むセンスの磨き方・伸ばし方』を読んで興味を持ったら『条文の読み方』も読んでみる、って順番で読むほうがいいんじゃないかな。

2015-06-07 00:02:45
行政法たん @admi_tan

(この3冊のうち『条文の読み方』だけは本の紹介ページじゃなくて書評のページにリンクを張っている(本の紹介ページへのリンクも書評のページ最下部にあるよ)。 法学を学んだことがある人にとってはもちろん、学んだことのない人にとっても興味深く読める書評だと思うから、ぜひ読んでみてね。)

2015-06-07 00:47:38
行政法たん @admi_tan

(書評を書いているのは民法学者の山野目章夫先生で、本の内容でもある条文の読み方(法制執務)に限らず、文章の書き方や条文の規定ぶりと法解釈・法理論との関連なんかにも話を広げた内容になっているんだ。 書評というより本を題材にしたコラムといったほうがいい論考かもしれない。)

2015-06-07 01:05:53
行政法たん @admi_tan

なにか足りないなーと思ってたら、こちらの3冊よりも先に読んでほしい入門書が本棚から出てきた。紹介するね。 木村草太『キヨミズ准教授の法学入門』(著者と編集者の対談記事 ji-sedai.jp/special/kyokan… 、試し読みページji-sedai.jp/works/book/pub…

2015-06-13 18:46:15

7 他の方のまとめ

まとめ 「自転車にも青切符切られる」はウソ(今後とも赤切符です) 平成27年(2015年)6月1日の道路交通法改正で自転車の交通違反に青切符が導入されるという趣旨のニュースサイト記事が拡散しましたが、そんなわけ無いだろ! というわけでまとめてみました。 関連まとめ 「自転車で青切符は切られるの?」 togetter.com/li/822644 (2015-05-19 08:16頃追記) 私やまとめ内の人達には恐らく「赤切符に決まってるだろ」といった前提知識がありますが、そうでない方々にはこのまとめタイトルが“6月になるまでは青切符も何も切られない”ととられる可能性も考慮して「(今後とも赤切符です)」の文言を追加しました。 (2015-05-19 14:45頃追記) 熊本県警察本部のツイートを追加しました。 (2015-05-20 23:30頃追記) 大元のブログに訂正記事.. 55271 pv 602 14 users 777
まとめ 「自転車の交通違反、切られるのは赤切符。6月以降も赤切符」を9ツイートで理解する 9つのツイートをまとめました。9つだけお付き合いください。 7063 pv 32 4
前へ 1 ・・ 3 4