6月から始まった『自転車運転者講習制度』って?(青切符? 赤切符?)

青切符か赤切符かって話題になっていたので、気になって調べてみました。 法令でどう規定されているのかについてもつぶやいています。
9

【目次】
  前座
 1 大まかな内容
 2 法令の条文
  幕間
 3 「3年以内」の根拠
 4 「2回以上」の趣旨
 5 反則行為との関係
 6 条文の読み方
 7 他の方のまとめ


行政法たん @admi_tan

【お知らせ】今日の午後9~10時くらいに、明日から始まる自転車運転者講習制度 npa.go.jp/koutsuu/kikaku… についてつぶやく予定にしているよ。

2015-05-31 12:33:43

前座

行政法たん @admi_tan

そろそろつぶやこうかな。

2015-05-31 21:56:13
行政法たん @admi_tan

@Latina_tan 赤いキップを2枚もらって偉い人から命令を受けたら、5700円を支払って安全運転のための講習が受けられる…っていう制度を紹介する予定なんだ。

2015-05-31 22:00:51

1 大まかな内容

この項目だけでも読んでみてください。

行政法たん @admi_tan

明日(といっても2時間後のことだけど…)つまり6月1日から自転車運転者講習っていう制度が実施されるね。 この制度は、交通事故にかかわった自転車の6割以上に法令違反があるなど、自転車の交通ルールが守られていない現状を改善するために設けられる制度だよ。

2015-05-31 22:02:17
行政法たん @admi_tan

もう少し具体的にいうと、自転車を運転するときに危険な行為を繰り返した人を「将来的に交通の危険を生じさせるおそれが強い」と考えて、そういう人に対して自転車運転者講習を課すことで、自分の運転が危険であり改善すべきものだってことを自覚させよう…って試みだね。

2015-05-31 22:07:43
行政法たん @admi_tan

講習では… 「事故原因・回避方法等についてディスカッションを行う」 「被害者や被害者の遺族の手記を朗読する」 「個々人の特性等に応じた個別的な指導を行う」 …といったことが行われる予定みたい。 (出典:道路交通法改正Q&A 70頁 tokyo-horei.co.jp/shop/goods/ind…

2015-05-31 22:13:59
行政法たん @admi_tan

講習時間は3時間で、講習の手数料として5700円が徴収されるよ。

2015-05-31 22:14:17
行政法たん @admi_tan

この自転車運転者講習制度の導入について「自転車にも青切符が導入される」って話を目にすることがあるけど、別に青切符が導入されるわけじゃない。 青切符や赤切符の制度はそのままで、それらとは別の制度として自転車運転者講習制度が追加されるんだ。(ややこしいことに……。)

2015-05-31 22:17:56
行政法たん @admi_tan

他にある道路交通法上の制度に引き付けて考えるなら、道路交通法108条の2第1項各号 law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S… をはじめとする講習に、またひとつ新しい種類の講習が加わった…って考えるのがいいかも。 赤切符や青切符に引き付けて考えるよりは、混乱しにくくなると思う。

2015-05-31 22:22:17
熊本県警察本部 @yuppi_KK

6月1日から自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと『自転車運転者講習』を受けることに! 自転車違反については「赤切符」が適用されます(「青切符」ではありません。)。交通事故が絡む場合などは、捜査書類で送致されることもあります。 pic.twitter.com/QWOd4UXE7I

2015-05-19 12:00:46
拡大
行政法たん @admi_tan

熊本県警の公式アカウントも述べているとおり、自転車でも青切符を切られるようになる…ってわけじゃないよ。 twitter.com/yuppi_KK/statu… これまでどおり赤切符を切られる上に、3年以内に2回以上赤切符を切られたりしたら自転車運転者講習の受講命令を受けることがあるんだ。

2015-05-31 22:25:20
行政法たん @admi_tan

自転車運転者講習制度が導入されても自転車への罰則が軽減されるわけじゃないってこと。 罰則(刑事罰)はこれまでどおり刑事手続をへて科される可能性がある上に、一定条件のもとで受講命令っていう行政処分を受ける可能性も出てくる。自転車にとっては規制緩和じゃなくて規制強化だよ。

2015-05-31 22:26:30

ポイント

行政法たん @admi_tan

法規制には民事法によるもの、行政法によるもの、刑事法によるもの、主に3種類ある。 今回の自転車運転者講習制度は、表の黄色の欄にあるような規制を追加するもので、既存の刑事法による規制を取っ払ったり緩めたりするわけじゃないんだ。 pic.twitter.com/kwl2QunK2l

2015-06-01 18:48:45
拡大

2 法令の条文

行政法たん @admi_tan

自転車運転者講習制度がどういう内容なのか、法令の条文でも確認してみようかな。

2015-05-31 22:33:52
行政法たん @admi_tan

自転車運転者講習制度については… ・法律=道路交通法 ・政令=道路交通法施行令 ・内閣府令=道路交通法施行規則 …に規定がある。順に見ていってみようか。

2015-05-31 22:36:13
行政法たん @admi_tan

自転車運転者講習の受講命令は、道路交通法108条の3の4で定められている。 120条1項17号を見てみると、受講命令に従わなければ5万円以下の罰金に処される(可能性がある)ことも確認できる。 pic.twitter.com/gpRrx5V05S

2015-05-31 22:37:10
拡大
行政法たん @admi_tan

具体的にどんな行為を反復してしたら受講命令を受ける可能性が出てくるかってことは、道路交通法108条の3の4の委任を受けて、政令(道路交通法施行令新41条の3第1号から14号まで)で定められているね。 pic.twitter.com/yhFOAEDu5y

2015-06-01 05:36:52
拡大
1 ・・ 4 次へ