
派遣労働者は正社員雇用を望んでいないかのような長谷川幸洋氏の論説は調査の誤用。実態は?

労働者派遣法改正 派遣の是非より正社員との差別撤廃目指せ│NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20150… #postseven →ホステスの残業代という特異な例に吹っ飛ぶという…謎の論理展開。
2015-06-01 20:14:27
労働者派遣法改正 派遣の是非より正社員との差別撤廃目指せnews-postseven.com/archives/20150… 東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏によるこの文章、派遣を選んだ理由として労働力調査結果が紹介されているが、これは派遣労働者対象の結果ではなく、非正規全体の結果。
2015-06-03 08:30:08
出所は労働調査(2015年1月~3月)とあるので、下記の表2と思われる。 stat.go.jp/data/roudou/so… 「非正規の職員・従業員」について、「現職の雇用形態についた主な理由」として「正規の職員・従業員の仕事がないから」をあげた者が男女計で17.6%
2015-06-03 08:33:18
この結果を引いて長谷川氏が「派遣というと「みんな正社員を望んでいるはず」と思いがちだが、実はそうでもない。・・・「正規の仕事がないから」という理由は2割弱にとどまっている(労働力調査、2015年1~3月)。」と書くのは、端的に誤り。
2015-06-03 08:34:04
非正規労働者の中でも派遣労働者の場合、他の非正規と比べて、正社員の仕事に就けなかったから、という理由の割合が高いのは、様々な調査結果からわかっていること。 例えば厚労省委託調査と思われる楽天リサーチによる「派遣労働者実態調査-結果報告書-2013年3月」p.34によれば、
2015-06-03 08:37:07
派遣を選んだ理由のトップは「正社員として働きたいが、職が見つからなかった」で39% mhlw.go.jp/file/05-Shingi…
2015-06-03 08:37:56
厚生労働省「平成22年就業形態の多様化に関する総合実態調査」でも、派遣労働者の場合、「正社員として働ける会社がなかったから」の理由が突出して44.9%。他の非正規との違いは明らか。 mhlw.go.jp/toukei/list/5-… pic.twitter.com/Zwrp7Oqrzd
2015-06-03 08:45:26

楽天リサーチの調査結果のグラフも貼っておく mhlw.go.jp/file/05-Shingi… pic.twitter.com/wGMoCfNiQH
2015-06-03 08:51:05

楽天リサーチ「派遣労働者実態調査」より、派遣労働者の調査結果 (今後)希望する働き方としては、「正社員として働きたい」が61%とトップ pic.twitter.com/9npjG8lWRw
2015-06-03 09:00:04

同じく楽天リサーチ「派遣労働者実態調査」より、派遣労働者の調査結果 一方で、直接雇用の打診(正社員に限らず、契約社員やパート・アルバイト雇用の打診を含む)を受けたことが「ない」者が70.0%。 pic.twitter.com/h8GX7sreEH
2015-06-03 09:03:27

当然、政府も、派遣法改正を審議している厚生労働委員会の委員たちも、こういうデータは把握しているはず。 その上で、政府側は、法改正により派遣労働者の正社員雇用が促進されるかのようにPRしているのが現状。
2015-06-03 09:04:58
追記:長谷川氏が言及している労働力調査(2015年1月~3月)のデータで、派遣労働者に限定したデータを見つけました。 下記のⅡ-17 e-stat.go.jp/SG1/estat/List… これは、過去3年間に離職りた者に限定したデータですが、派遣労働者の場合、
2015-06-03 10:59:49
現職の雇用形態についている理由(主な理由)のトップは「正社員の職員・従業員の仕事がないから」で40%、2番目の理由は「自分の都合のよい時間に働きたいから」で17%で、大きな開きがあります。
2015-06-03 11:02:00