日本のポピュラー音楽批評が歌詞や精神性への偏重になってしまった最大の元凶は私見では二つ。

32
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、ここぞという時に、歌詞に言及するというのはアリと思っている。

2015-06-05 08:56:49
kentarotakahashi @kentarotakahash

『スタジオの音〜』でも、一カ所だけ、曲のメッセージに言及したところありますよ。RT @wms: これは期待せざるを得ない。RT @kentarotakahash: でも、ここぞという時に、歌詞に言及するというのはアリと思っている。

2015-06-05 09:22:51
kentarotakahashi @kentarotakahash

歌詞も、当然ながら、サウンドを構成する一要素なので、その意味では、サンレコだって、「歌詞を考える」特集とかあっても、いいのかもしれない。

2015-06-05 09:26:32
kentarotakahashi @kentarotakahash

細馬さんの「うたのしくみ」は、ある意味、サウンドの一要素としての歌詞、ということにまで踏み込んだ論だよなあ。

2015-06-05 09:29:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

歌詞は音節からなりますから、サウンドです。声は関係ないです。QT @benoitko なんでサウンドなんだよ、サウンドは音なんだから、そこはミュージックだろ。ほんと、ベノワ様をイライラさせることに関しては天下一品やな! というか、それ言いたいなら歌声だろ。歌詞とは別物。

2015-06-05 09:54:02
kentarotakahashi @kentarotakahash

細馬宏通さんの『うたのしくみ』を読むと解ります。amazon.co.jp/gp/product/483… QT @benoitko 歌詞のどこがサウンドなんだよw

2015-06-05 09:56:22
kentarotakahashi @kentarotakahash

歌詞のテキストだけ見て「うた」を語るのと、波形だけ見て「サウンド」を語るのと、似てる気がしないでもない。

2015-06-05 10:19:23
kentarotakahashi @kentarotakahash

いや、そんなに驚くことでも。こないだのナタリーのサザンの原稿だって、歌詞のこと書いてますし。RT @suzukisgr: !!!RT @kentarotakahash: 歌詞論による音楽批評というのも、やってみたい気はする。これまで避けて、避けて、やってきたが。

2015-06-05 13:03:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

歌詞って、そんなもん重視してない風の人の方が、面白かったりもしますよね。青山陽一さんなんて、ふだんギターの話しかしてませんが、実は歌詞凄いですから。ベスト盤で、そのへん再確認したところ。

2015-06-05 13:08:23
栗原裕一郎 @y_kurihara

篠原章さんが『日本ロック雑誌クロニクル』で、70年代くらいに若者が語るものが文学からロックへ移り、そのイデオローグとなったのがロッキングオンだったという趣旨のことを書かれていて、月刊カドカワあたりの文芸ロックモードもその支流になりますかね。渋谷陽一も吉本の影響受けてましたね。

2015-06-05 20:33:12
栗原裕一郎 @y_kurihara

んでも、批評読んだり書いたりするのなんて、インテリか亜インテリかその予備軍しかいないわけですから(笑)。たとえば東浩紀のエロゲ評論が劣化しつつ伝播拡散してそんなのばっかりになったのと似たようなもんじゃないですか。 twitter.com/sheepsong55/st…

2015-06-05 20:38:36
sheepsong55 @sheepsong55

吉本の「批評」が「日本のポピュラー音楽批評」へ大きな影響を与えたと栗原さんはおっしゃいますが、それは栗原さんがあまりにもインテリだからとしか思えません。 twitter.com/y_kurihara/sta…

2015-06-05 20:01:28
栗原裕一郎 @y_kurihara

ばるぼらさんが記事のPDFを送ってくれて(!)「中島ひとりを取り扱った本だけで20冊あまり、論の一部として取り上げている書籍や、本のかたちになっていない論評などもあるため、ちょっとした小山の態」と書いてました。多めに覚え違えていた! twitter.com/y_kurihara/sta…

2015-06-05 20:55:12
栗原裕一郎 @y_kurihara

2000年前後くらいに、中島みゆき論をまとめるみたいな記事を書いたんだけど、その時点で中島みゆきだけを論じた本が30~40冊くらいあったのかな(原稿データがミッシング)、で、そのほぼすべてが歌詞論で、さらにはほぼすべてが吉本隆明影響下にあったという。

2015-06-05 07:47:05
Kentaro_SUZUKI @suzuken2002

.@suga94491396 @y_kurihara 1990年代以降、国民思想家の吉本隆明は国民から忘れられ、中島みゆき自身が国民歌手化し(80年代には中島みゆきが嫌いと公言するタモリもいたのに)、かつ『暇と退屈の倫理学』と『理不尽な進化』という「思想書」にさえ、登場しました。

2015-06-05 18:53:17
もうれつ先生 @discusao

@wms @drpulse8 @wish_mountain @Elis_ragiNa @y_kurihara @finalvent ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/830998

2015-06-05 20:54:33
栗原裕一郎 @y_kurihara

@discusao ありがとうございます。このご指摘も追加していただけると。ニューアカと現代思想のあたりがだいぶ大雑把になってますので。 twitter.com/suga94491396/s…

2015-06-05 21:38:46
猫飛ニャン助 @suga94491396

@y_kurihara 竹田や笠井は、少なくとも公には、反ニューアカを標榜していましたし、そのところからむしろ、吉本に接近していました。

2015-06-05 10:33:30
intolerance @Royal_Wedding

面白いです。私は中島みゆきさん大好きですが、同氏の作曲について論じられなかったのは①そもそも論じられるに値する水準ではなかったのか②詞と曲の融合で胸に迫ることが理解されなかったのか、が分からないです。後は瀬尾一三の果たした役割など。 twitter.com/y_kurihara/sta…

2015-06-06 13:28:19
栗原裕一郎 @y_kurihara

二つくらい要因があったかなと思います。1吉本隆明(とそのシンパ)が音楽をわからなかった、2吉本隆明―ニューアカの対立が中島みゆきの音楽性を不当に低く見積もらせる方向に働いた。2の対立は後年、村上春樹への評価の分裂でも反復されました。 @Royal_Wedding

2015-06-07 01:38:53
栗原裕一郎 @y_kurihara

『EV Cafe』という坂本龍一と村上龍がホストの座談会集が80年代ニューアカ全盛期にあって、吉本隆明も呼ばれたんだけど、そこで中島みゆきは現代詩に匹敵するという趣旨の発言をした。一方、他の回で、坂本か村上か忘れましたが、中島みたいな音楽は認められないというような話が出ていた。

2015-06-07 01:51:08
栗原裕一郎 @y_kurihara

坂本龍一はいわずもがなニューアカ側の人ですが、意外と忘れられているかもしれないけど、村上龍もデビュー当時はニューアカにだいぶ影響されてたんですよね。柄谷にはけっこう心酔してたんじゃないかなあ。君の文学は基地の想像力だとか柄谷にいわれて「そうか」と『愛と幻想のファシズム』を書く。

2015-06-07 01:58:31
栗原裕一郎 @y_kurihara

坂本龍一と吉本隆明は『音楽機械論』amazon.co.jp/dp/4480092277という対談集を出してるんですよね。これ当時読みましたけど、音楽がまったくわからない吉本に、坂本が教えて差し上げるみたいな内容だった記憶がある。なんか無限音階か何かの入ったソノシートがついていたなあ。

2015-06-07 02:04:44
雨宮まみ @mamiamamiya

@y_kurihara その流れで竹田青嗣が井上陽水のこととか書いてたのかな、と今ものすごく長い年月を経て腑に落ちております(中島みゆきの話ではなく、哲学者が音楽を語る流行みたいなものが、あったのかなと)

2015-06-07 02:02:07
栗原裕一郎 @y_kurihara

@mamiamamiya 哲学者が音楽を語る流行<これはもう明らかに吉本隆明の影響ですね。村上龍がサザンがポップだからどうしたみたいにいってたのも(ニューアカ経由で少し捻れているけど)そうなると思います。

2015-06-07 02:23:35
yomoyomo @yomoyomo

呉智英の中島みゆき推しもその中に入るのだろうか(中島みゆきは中山みきである!) twitter.com/y_kurihara/sta…

2015-06-07 02:14:23
栗原裕一郎 @y_kurihara

「中島みゆきは中山みきである」は初出が『中島みゆき ミラクルアイランド』という本ですが、実質的編者は、当時は高校教師で、後年、現代日本文学研究者になる原善だと思います。呉さんのみゆき狂いを知ってた原が依頼したんじゃないですかね。 twitter.com/yomoyomo/statu…

2015-06-07 02:39:11
@yukio_mat2022@fedibird.com(AKA y_mat2009) @y_mat2009

「山口百恵は菩薩である」ってあったな。

2015-06-07 02:45:17