赤ちゃんを育てる母親が楽に暮らすために必要な支援とは?

子育て応援券は、小児科での母乳育児支援には使えない。小児科医は助産院を開設できない。産院の多くでは出来てあたりまえだと授乳のタイミングや姿勢の情報提供がなされず、できないことの相談をして良いとは思わずに悩む母親がいる。 支援の谷間が見えてしまった小児科医vs産婦人科医の会話。
6
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon サービスの部分とお代をいただく分の区別が難しそうです。 赤ちゃんの栄養に関わることなので、飲み方の評価と指導・相談は専門的な面接として、費用をいただく仕組みを作っていく必要があるように私は思っています。逆にマッサージは完全にサービス化したらいいかと。

2015-06-03 18:02:26
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 産婦人科の先生がおっぱいを診てくださるのって特殊な気がしますが、専門外来をしているんでしょうか?他の診察と一緒にみてあげるって感じなんですか? ワクチンの待ち時間で、母乳の指導をすることは私ももちろんあるんですが。

2015-06-03 18:03:37
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon はい、赤ちゃんのお口が当たる場所を適切に持って行けるならばマッサージ(つまり1回分の排乳)を赤ちゃんがするという解釈です(*^O^*) 産科医の母乳支援を私の師匠がやってたので、今も何となく自分の役割だと誤解し続けています♪基本は専門外来です。

2015-06-03 18:06:04
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 一回分の授乳を抱き方くわえ方をみながら見守るという形ですね。 「そういうこと、産院で聞いてこなかった?」というような飲まぜ方や抱き方の方に会うこともあって、産婦人科の授乳指導には、よいところとそうでなところが混在しているなと思います。

2015-06-03 18:35:08
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 産婦人科の先生が継続しておっぱいの指導をしてくださるなんて、本当に素敵ですね。すごいことです。

2015-06-03 18:36:00
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon 産院での赤ちゃんはシステムでは「母親の付属品」なのですが、気持ち的にも、看護的にも「付属品」の扱いの施設が多いのではないかと思います。

2015-06-03 19:49:35
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon 授乳がどのようにされているかの評価をせずに「上手いですね」と褒めても大抵の人は上手く行くので、スタッフの支援も変わりにくい部分なのかもしれません。結果的に困っている人を先生みたいに掬い上げてくれるシステムは後押しこそしても足を引っ張る必要は無いのに。

2015-06-03 19:50:55
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 産院ではトラブルがないと子どものための小児科のカルテ作らないですものね。(病院勤務は今してないから今はわからないけれど) 「付属品」ですか・・・ でも、おっぱいがうまくいき、母が自信を持てれば、帰宅後の悩みはかなり減ると思うけれど。

2015-06-04 06:18:28
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC ほとんどの方がうまくいくというのはわかります。おっぱいマッサージなんて受けたことない、トラブルになったことない、という人もいっぱいいます。 でも、授乳の仕方のちょっとした問題が原因でトラブルになったり、精神的に追い詰められてとこじれたり、はあります

2015-06-04 06:25:00
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 小児科だから、おっぱいのトラブルには気が付きやすいですが、ここでおっぱいのトラブルの相談をしても仕方ないとあきらめている人がいることも助産師さんがきてくださってわかりました。 質問がないから悩んでないのねという思いこみがありました。 反省点です。

2015-06-04 06:26:42
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon みんな、頑張っていると言われたら痛いと言ってはいけない気がするし、母乳をあげたいというと増やし方の情報もなく「ミルクでもいいじゃない」といわれるから、自分は出ないと信じてしまうところもあるのではないでしょうか。 先生みたいな活動は必要だとおもいます。

2015-06-04 13:13:37
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon 産院で赤ちゃんがきちんと一人の人間と認識されていれば、ケアする人間が配置されますし、そうすれば安全に早期接触できて、その静かな二人でいる時間に母親は自分で考えたり観察したり、辛いことを辛いと伝えたりするチャンスが増えるかもしれません。

2015-06-04 13:27:45
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon 産院の圧倒的な、赤ちゃんは可愛くて、母親はハッピーであるべきだという先入観の中で産後を過ごすと、母親は問題を口にしにくくなる可能性を感じています。小児科医に出会うころにはすっかり我慢が当たり前になっているにはこのシステムでは仕方ないかなとも。

2015-06-04 13:27:53
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC おっぱいは、多くの人はちょっとしたコツでうまくいくようになると思います。そして、その支援の内容は残念ながら病院によって違います。その違いは、見る人が見たらわかっているけれど、うまくいかなかった人に産んだ病院の支援が悪かったからとは言えませんよね。

2015-06-04 21:09:01
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 私は出産はグリーフだと思います。 それをきちんと自覚してつらいことはつらいといっていい雰囲気を作っ手あげられるといいなと思います。 つらいという感情にふたをして、できるはずできない自分はだめと追い込んでいくことがますます状況をこじらせることもあり。

2015-06-04 21:11:03
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC できてあたりまえでしょう?というのを周りがいうだけでなく、自分自身も自分を責めたてることがありますね。 できないつらいといっていい、どうしたらいいのか一緒に考えてくれる人が周りにいたらいいのですが。 でも、辛いと訴えないと始まらないです。

2015-06-04 21:12:48
ひだまりサロン @hidamarisalon

新米ママはもっと周りに甘えたらいい。できないわからない辛いっていったらいい。周りは母親になったんだからできて当たり前でしょう?といわないでほしい。 すべての周りの人にお願いしたいです。 だんなさんも、両家のじいじばあばも、お友達も。 二人目(三人目以降も同様)だから大丈夫ねも禁句

2015-06-04 21:15:05
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon ありがとうございます( 。-_-。) 母乳かミルクかというモノの話ではなくて、感受性の強い親子にとっては「関係」の話しに繋がる時期のことなので、先生みたいに寄り添う人がどんどん増えて欲しいです。先生が所長の「母乳育児研究所」とかでもありですか?

2015-06-04 22:09:20
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 「研究所」ってネーミングは近場にあったところで、ちょっと・・・なところがあったのでね~。 「●○育児研究所」といってね~舌切りしまくりなところがあって・・・ おっぱいは奥が深いと毎回毎回思います。 精神的によい状態でないとね~と思います。

2015-06-04 22:45:41
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon 育児研究所、もそれではイメージが悪そうですね。 ポイントやタイミングを提案して1回目より2回目、2回目より3回目がどんどん短い時間でできるようになる赤ちゃんの能力を見ると、お母さん達が楽しそうですよね。おぉぉ、うちの子すごい!と言う感じで。

2015-06-04 23:05:11
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC 実際にアドバイスして、飲ませてみたら?というと、え?子のタイミングで?という感じなんですけれど、ぐずってるときも寝てるときも少しほしそうな様子があるときでも、飲むんですよね。まさか、このタイミングで授乳とは思わなかったという方も多いです。

2015-06-05 00:59:13
ひだまりサロン @hidamarisalon

@miyakowasureLC やればやるほど母子ともに上手になるのが授乳ですからね。 他の人のやり方が見えないですしね。 でも、多くの方の授乳を見てると、最初はいつでもいいよ!っておっぱいあげてる人が本当にいい感じになっていきますね。

2015-06-05 01:01:11
ひだまりサロン @hidamarisalon

たかだか2~3か月の赤ちゃんのママが、こんなにおっぱいに育児を頼ってて、今後どうなっちゃうんだろう?って真剣に悩んでいることもあって。 でも、そこがまずちゃんと出来てるっていいことなんですけどね。 赤ちゃんも発達するから、後のことが想像できなくて先輩ママの話で心配になってる感じ。

2015-06-05 01:04:33
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

@hidamarisalon スマイリーのBaby lead latch。コルソンのbiological nurturing。 この辺りの情報がもっと普及すると、スタッフも赤ちゃんを信じるのが容易になるかと思うのですが。。。 赤ちゃんは何も出来ないという固定観念は強固ですね。

2015-06-05 07:08:58
戸田千_Yuki Toda @miyakowasureLC

赤ちゃんの栄養や行動も医学の一分野です。6/20-21には神戸で学習会も開催されます。「赤ちゃんとの生活に役立つ情報(母乳育児を中心に)」 togetter.com/li/762881

2015-06-07 06:59:51