《原発事故発生後、報道されていない事実が多数存在した》

自己ツイートをまとめました。 このまま歴史の事実を改竄されては、私達原発事故被害者、これから発生する可能性がある健康被害者が、さらに見捨てられるだけです。
5
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「報道されない」ことと 「存在しない」こととは全く違うという事を 2011年3月11日以後に、思い知らされた。 福島県外で、福島県からの原発避難者を受け入れようという公的、私的な支援の申し出は、数え切れないほど存在した。 福島県庁がシャットアウトし、県内メディアが報じなかっただけ

2015-06-16 18:52:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故発生後の、 福島県内から県外への避難者、 東日本から北海道や西日本への避難者 日本国内から国外への避難者も、 相当な人数、存在した。 その為に発生した空港の混雑に至っては、 福島県内メディアだけでなく、日本国内メディアも報道しなかった。 @karitoshi2011

2015-06-16 18:54:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故発生後、今に至るまで、多くのメディア組織記者や社員から 「私の組織には取材や報道の規制など無かった」と、 それこそ数えるのが面倒になる回数言われた。 じゃあその人の組織は福島県外からの避難受け入れ申し出を報道したかというと、 報道していない @karitoshi2011

2015-06-16 18:57:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「私の組織には、原発事故避難に関して、規制などない」と報道組織に属する人が私に言うからと、色々と調べてみても、 その人が属するメディアが、福島空港から遠距離避難する人たちの存在を報道した形跡は見当たらない。 羽田空港化や成田空港経由の避難にも。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:01:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ちょっと落ち着いて思い出してみよう。 2011年3月に、自分で取材対象を決めて取材に行く事が出来た報道関係者が、 そんなにたくさん存在しただろうか? 一部では、まだ自動車用の燃料補給も困難だった時期だ。 公共交通機関も普通箇所が多かった時期だ。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:04:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

まだ事故原発の状況が殆ど分からなかった、交通手段の確保もおぼつかなかった2011年3月に 例えば西日本で、東日本からの原発事故自主避難受入を表明した地方公共団体や民間組織があったとしよう。 「絆」や「がんばろう東北」の報道の嵐に報道を加えられたか? @karitoshi2011

2015-06-16 19:07:50
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

全国ネットでどの情報を流すかを決める権限がある人が、 原発事故避難受け入れ情報を流す判断が可能だったと思うか? 情報を選別する権限を持つ人が、 福島県庁や日本政府の、避難鎮静化の意志を無視して報道できたと思うか? 私は、無理だったと思う。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:10:49
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

あの混乱時期に、報道関係で取材現場にいる人の立場で考えてみよう。 いくら取材しても、報道されないような虚しい取材活動を毎日できるような取材者がいるだろうか? あっちにもこっちにも、報道が必要だと思われる、なおかつ取材すれば報道できる内容があるのに。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:13:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

報道記者全員への自粛要請も規制もいらないのだ。 報道の編成権を持つ人が、「確固とした方針」で、原発事故自主避難ではないニュースを流すだけで良い。 ただし、テレビ局ならテレビ局、新聞社なら新聞社で、横並びで同じ「確固たる方針」を持つことが重要だ。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:17:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

2011年3月以後、特に重要になったのは、 福島県内の報道が、結果として横並びになることだ。 思い出してほしい。 「福島県民健康管理調査」の「秘密会」を報道したのは、毎日新聞全国版だった。 毎日新聞前主筆(当時)は、安全デマを拡散したが。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:22:09
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

自主避難者の避難情報、支援情報、受け入れ情報。 子どもたちの保養参加情報、保養支援情報、保養受け入れ情報、 そういう情報が、2011年3月からの私達原発事故被害者(の少なくとも一部)にとっては、 のどから手が出るほど欲しかった。 流れなかった報道だ @karitoshi2011

2015-06-16 19:30:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「私が所属する報道機関では、原発事故の避難や保養に関する取材規制も報道規制もされていない」? じゃあ、あなた方の組織は、他の組織と合併すれば良いんじゃないか? 福島県内で、必要とされた避難情報、保養情報を取材も報道もせず、横並び報道をしてたのだから @karitoshi2011

2015-06-16 19:33:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私は、報道関係の規制は存在したと「知って」いる。 別に、現場で取材する人間に規制をかける必要など、全くない。 外部に報道する内容を選ぶ人だけが、規制の存在を知っていれば良い。 福島県内では、報道内容によっては県庁に呼びつけられる責任を持つ人だけだ。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:36:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

では、「現場」の記者は無制限に取材、報道したかというと、 やはり自発的に規制をかけたのではないかと、私は考えている。 報道機関の職員には、一般住民に対する避難指示よりも広い範囲で避難指示が出ていた。 ならば、その避難指示を受けた職員を取材したか? @karitoshi2011

2015-06-16 19:39:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私が知る範囲では、避難指示を受けた報道機関職員に対する取材が、結果として報道に乗ったのは、朝日新聞夕刊に1回だけ。 朝日新聞夕刊は、福島県の殆どの地域では配達対象外だ。 他には、門田隆正氏の福島民友ヨイショ本だけだ。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:41:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

東電原発事故発生後に関しては、 比較的よく知られた話としては、 大熊町のオフサイトセンターに参集するはずの経済産業省職員が、行こうとさえしなかった事例や、 原子力安全・保安院の担当者が、いつの間にかオフサイトセンターから姿を消した事例がある。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:46:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

緊急時用に決められた手順を破って行動したのだから、 経済産業省の当該職員や、原子力安全・保安院職員は、マニュアルに違反した行動をしたのだから、 当然、組織内の処罰は避けられないはずだが、処罰されたという話は聞いた事がない。 @karitoshi2011

2015-06-16 19:51:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

他にも、多くの地方公共団体幹部やその家族が原発事故発生直後に避難したという噂があるが、 噂の確認(または噂がデマである確認)にも、報道機関が積極的に行動しているという話も見えてこない。 これは、記者クラブメディアの自主規制ではないのか? @karitoshi2011

2015-06-16 20:00:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故発生から、4年3ヶ月以上が過ぎた。 参議院議員の半数以外は、全ての議員や首長が選挙を経験した。 地方公共団体の一般職員なら、人事異動を経験したはずの時間が過ぎた。 そして、企業メディアの職員も、ポストが変わった人が多くなった。 @karitoshi2011

2015-06-16 20:03:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

このまま不明なことを不明なままにするならば、 結果として報道機関は、その職責を全うしないことになるのだが、 日本政府官僚も福島県庁幹部も時間切れを狙っていて、 報道機関は時間切れ達成に協力しているようにしか、見えない。 私達避難者の時間切れは目前だ @karitoshi2011

2015-06-16 20:07:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

一連の話の最初に戻る。 このまま、時間が過ぎ、報道されなかった事実の発掘がなされなければ、 相当の確率で、事実とは異なる「原発事故発生直後の避難の状況」が歴史的事実を僭称するようになる。 その先には、健康被害も無かったことにされる未来が待っている。 @karitoshi2011

2015-06-16 20:36:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

報道されなくとも、事実はある。 311直後に、遠距離に自主避難した人は、相当な人数存在した。 自主避難者に対する呼びかけ、避難支援、避難先での支援も、多数存在した。 福島県庁にとっては、非常に不都合なことだが。 報道されない事実は、存在する。 @karitoshi2011

2015-06-16 20:38:58