「ファシズム」は「暗い時代」では「ない」

「戦前戦中」にも「普通の日常」が継続していたことの不気味さについて
45
ystk @lawkus

「TOKYO AGAINST FACSISM」と大書された横断幕を持って歩くデモの画像が流れてきた。安保法制反対も安倍政権打倒も、その手段としてのデモも大いにやったらいいと思うが、ファシズムかあ。右も左も論敵をファシスト呼ばわりするのが好きな人多いよな。

2015-06-15 11:06:48

↑↑↑この「ほんわかした」ツイートへの総ツッコミから「ファシズム」についての議論が始まります

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

へぇ。「ファシスト」が思想の左右を問わずに侮蔑後として用いられやすいというのは周知の事実だけど、現在の政体のファシズム傾向への批判をそれといっしょにする人がいるのか…。 twitter.com/lawkus/status/…

2015-06-15 12:13:12
BuddyLee @playmate62

ファシズムの中の人は、中に居ることに気付き難いという事例 twitter.com/lawkus/status/…

2015-06-15 15:11:22
👽 @D15TooP14

twitter.com/lawkus/status/… 「右」の人はもっぱらリベラルを批判する時にだけ「ファシスト」「ファシズム」という表現を使う。その一方で、ファシズム時代の日本は、白人支配を打ち破ったアジアの盟主として、むしろ評価する傾向にある。

2015-06-15 21:42:27
野間易通 @kdxn

・強い排外主義的傾向を持つ政府が ・憲法を無視した法案を可決させようとやっきになっている という状況のもとでファシズムぐらい言われておかしくないと思うんだけど、逆にいうとなんでファシズムって言葉に過剰反応するんだろ。お花畑なの? twitter.com/lawkus/status/…

2015-06-16 14:36:33
野間易通 @kdxn

「この平和な日本がファシズムのわけないじゃないか!」という、現状追認への強い希求なのかな。あと、民衆デモの対象たる政府を「論敵」ってのも変な話で、ネットの無駄議論と同じ感覚で語っちゃってるんじゃないのかな。ここにも身体感覚の欠如が。twitter.com/kdxn/status/61…

2015-06-16 14:39:49
KaSuehiro @KaSuehiro

日本の戦前が暗い時代と言うのは、自由や民主主義の問題ではなく、物資の欠乏での禁欲的生活や華美を自粛することなどのゆえなのかな。

2015-06-16 15:19:36
bcxxx @bcxxx

戦勝を祝う提灯行列なんて、今で言えばワールドカップ日本代表の勝利みたいなお祭り騒ぎだったんだろうし、負けが込んできて物資が欠乏してくるまでは、ノンポリの人は毎日楽しかったんじゃないかな。新聞には勝った勝ったって書いてるし。ラジオからは威勢のいい大本営発表。

2015-06-16 15:21:27
bcxxx @bcxxx

怖いなと思うのは、物資が欠乏して統制が強まって、空襲が始まって、学校もなくなって子供や女性まで兵器を作るようになって、銃後に若い男が居なくなって学生や年寄りも兵隊に取られるようになったあたりから、多くの国民は内心「こりゃダメかも…」と思ってたんじゃないかなということ。

2015-06-16 15:25:05
bcxxx @bcxxx

にも関わらず、誰も戦争を止めようとは思わなかったんだよね。ドイツではナチスへの抵抗運動が色々出てきたんだけど、それもなかった。例えば日露戦争の直後には、日比谷焼き討ち事件という形で国民の戦争への不満が爆発したけれど、そういうことも終戦後も結局なかった。

2015-06-16 15:27:38
bcxxx @bcxxx

茹でガエルどころじゃないよね。息子や夫は兵隊に取られ、知人や親族は空襲で死に、都会の人は毎日空襲に怯えて防空壕で暮らしたり家を焼かれたりしてたはずなに。いったいどんな精神状態だったんだろうか。麻痺だよね。恐らく。人間は知性を麻痺させるとどんな状況にも耐えられるようになっていく。

2015-06-16 15:32:44
bcxxx @bcxxx

陰でちょっと不満を言ったりすると、今のネトウヨみたいな奴らがチクって、憲兵が飛んできたんだよね。今と結構似てるんじゃない?日本人の多数派の精神状態は。大本営発表でなんとなく勝ってる(景気がいい)と思い込まされてて、順応している自分に言い訳が用意されてる。

2015-06-16 15:36:32
ITOKEN @itokenichiro

別に「国策」に批判的なことを言ったり、軍隊の悪口いったりさえしなければ、戦時中だって普通の日常でしょ。学校いって、会社いって、働いて、市場に買い出しに行って、ラジオきいて、いまのスポーツニュースのノリで軍の「戦果」を消費して。 で、その日常の延長のままに滅んだんだよ。

2015-06-16 15:36:19
bcxxx @bcxxx

226事件の朝、都内各所は大渋滞だったらしい。首都がクーデター軍に制圧されてるのに、出勤して仕事をしようって人たちが一杯居たわけだ。それもちょっと尋常じゃないよね。

2015-06-16 15:38:48
KaSuehiro @KaSuehiro

ファシズムって、つまり体育会系の部活だよね。不合理による統制、権威主義、禁欲…。でも決して暗くはないし、むしろ明るく溌剌として、誰もそれを拒否しない…。

2015-06-16 15:41:26
野間易通 @kdxn

前にも書いたけど、戦前を「他者化」しすぎて現状認識がちゃんとできないって部分はやっぱりあると思う。戦前も今も日本社会はほとんど変わってないよ。そして日本国は大日本帝国をそのまま引き継いだものとも言える。twitter.com/kdxn/status/40…

2015-06-16 16:02:51
野間易通 @kdxn

つまり終戦直前の数年を除いて明治憲法下の日本は別に暗黒社会でもないし、その下で自由民権運動も大正デモクラシーも起こってるわけで、現状は日本がまさに80年前を繰り返そうとしているだけなんだよね。喉元すぎれば熱さ忘れるで、正しく日本社会。twitter.com/kdxn/status/61…

2015-06-16 16:07:03

いくつか関連する言葉を拾ってみました

新井直之BOT @arainaoyukibot

ファシズムは……まるでガンのように、まったく知らぬ間に社会のあちこちにひっそりと忍び込んでおり、あるときふっと痛みに気がついてみたら、どこもかしこもがっちりと病巣になっていて、もはや手遅れだった、というようなものではないだろうか。『ジャーナリズム』p214

2015-06-20 11:14:53
映像の世紀のあの言葉 @eizoseiki

「ナチスが共産主義を攻撃した時、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。ついでナチスは社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった」1/2

2015-06-18 19:00:15
映像の世紀のあの言葉 @eizoseiki

「次いで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。ナチスはついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した……しかし、それは遅すぎた」2/2

2015-06-18 19:05:06
映像の世紀のあの言葉 @eizoseiki

「ヒトラーは民主主義を無責任なものとして否定し、自らの独裁によって、責任を持ってドイツ民族を救うと熱っぽく訴えました。この時ヒトラーは40歳。ドイツ国民はこの若き政治家に国家の未来を託していきます」

2015-06-19 06:15:22
映像の世紀のあの言葉 @eizoseiki

「人々はナチスに対し全く無批判でした。(中略)ナチスに疑いを差し挟むと、次の様に反論されました。『ヒトラーが成し遂げたことをぜひ見て欲しい。我々は今ではまた以前と同じように大したものになっているのだから』ヒトラーが失業問題を解決したことこそ、私達にとって重要な点だったのです」

2015-06-18 00:03:49