2015.6.21開催【「やっぱり、支援法でしょ」~原発事故子ども・被災者支援法3周年シンポジウム】関連ツイートまとめ

54
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
seki_yo @seki_yo

チェルノブイリの エートス、1〜5ミリ?の 地域で 活動 (福島とは 違うね)。by 吉田さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 13:54:47
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:リスク認知の違い、リスク対処行動を巡る葛藤が生じ、家族や地域の分断が生じた。一定年齢を切り取って調査することにした。対象は避難区域外。以前水俣の周辺地域を調査した経験に基づく。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 13:54:57
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:調査対象者は2008年度に出生した約6130世帯の子どもとその保護者。調査時点でほぼ4歳。対象は中通りの9市町村。3階の調査を実施。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 13:56:11
seki_yo @seki_yo

6,191名が 調査対象 (社会学者と 医師が 調査メンバー)。 by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 13:57:04
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:1200人が自由記載欄に回答してくれた。その一つ「このままでよいのか、何をすればよいのか」との自問自答の繰り返しです。考えると混乱してしまうのでなるべく考えないように避けています。答えがほしい。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 13:57:22
seki_yo @seki_yo

回答、自由欄に びっしり 書かれていた。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 13:58:28
那由多 @miumiu0303

笑い事じゃないけど笑っちゃうぐらいおかしいのが現代日本なのかな、って。 ( #iwakamiyasumi6 live at ustre.am/uy8q)

2015-06-21 13:59:18
seki_yo @seki_yo

調査段階では すさまじい バッシングを 受けた。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 13:59:30
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:住民基本台帳に基づいて郵送調査を行ったところ、多数の苦情が来た。なぜ住所を知っているのか等。9市町村からは後援を取っているのか。弁護士会にも人権侵害救済申立がなされた。長い答弁書を書いたところ、損害賠償の弁護団から、被害について証言をしてくれと頼まれた。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 13:59:32
ino @FaceC3

わけわかんない、、がはは(T ^ T) ( #iwakamiyasumi6 live at ustre.am/uy8q)

2015-06-21 13:59:34
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 2:00 ------------✄

2015-06-21 14:00:00
吉田千亜 @hankoyama

中京大学 成先生 調査裏話が興味深い… pic.twitter.com/kHRyMwM5lJ

2015-06-21 14:00:03
拡大
拡大
studying @kotoetomomioto

成さん「住民調査。最初もの凄いクレーム。バッシング。電話で苦情。最初はそれに対応するので手一杯。1回目送って返事が来た人にしか2回目調査できない。嫌がらせと見なされる」 ( #iwakamiyasumi6 live at ustre.am/uy8q)

2015-06-21 14:00:45
teru(テル) @teru_lefty

原発事故子ども・被災者支援法3周年シンポジウム開始。主催:原発事故子ども・被災者支援法市民会議(goo.gl/yGdyd) / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 14:01:26
seki_yo @seki_yo

5回 調査、2013、2014、2015年。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 14:01:37
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:アンケート調査。5つの時期について同じ質問をしている。地元産食材の不使用は急減。保養意欲、健康影響・子育てへの不安、補償をめぐる不公平感は高止まり(現在でも50%以上)。放射能を巡る意識のずれは低いが一定。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 14:02:00
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:生活の変化を50点満点で得点化。地元産食材の不使用や洗濯物の外干ししないなどは減少。今も避難したい人は減ったが1200人中200人ぐらいいる。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 14:03:55
seki_yo @seki_yo

福島中通りで 起こってること、同年齢の 母親でも 考えが 違う。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 14:04:05
studying @kotoetomomioto

成さん「1200人のうち、200人が今でも避難したいと思っている。減ったけど多い」 ( #iwakamiyasumi6 live at ustre.am/uy8q)

2015-06-21 14:04:40
フクロウFoEChannel FFTV @FukurouFoE_TV

ありがとうございます(^-^)/IWJch6で中継しています。画面はそちらがきれいかもしれません ( やっぱり支援法でしょ moi.st/a9d4eeb )

2015-06-21 14:04:41
seki_yo @seki_yo

今も 福島から 避難を 考えてる 人が いる。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 14:05:05
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:災害時のメンタルヘルスの尺度の26項目。直後は半分ぐらいがPTSDのスクリーニングに引っかかったが、下がってきてはいる。線量との関係よりは、情報の不確実性、医者・国などへの信頼の低下、周囲との軋轢など心理社会的な要因を通じてメンタルヘルスに影響している。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 14:06:05
SAFLAN事務局 @SAFLAN_info

成:避難するかしないかには様々な要因が影響。都市部か、収入は、実家の場所はなどなど。#やっぱり支援法でしょ

2015-06-21 14:06:48
seki_yo @seki_yo

ストレスの 要因、行政や 医師への 不信感、話せないこと。by 成さん / @fukuroufoe_tv やっぱり支援法でしょ cas.st/a9d4eeb

2015-06-21 14:07:25
まさのあつこ @masanoatsuko

中京大のソン・ウォンチョル氏、福島県内中通りの6130世帯、6130名の子どもを対象にバッシングに耐えつつ、3回にわたり調査した貴重な結果を分析。 pic.twitter.com/7lp0vXjqOn

2015-06-21 14:07:55
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ