東浩紀さんと川上量生さんのやりとり「理系と文系について、そのほか」(20150622)

(省略) 議論のもとになっている6月19日のイベントはニコ生で視聴することができます。 さやわか×野間易通×東浩紀「オタク批判はヘイトなのか――艦これ、サブカル、カウンター」 続きを読む
22
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ところでこれなんか最後にぼくの話が出てくるんだけど、いちゃもんすぎないだろうか。。。→ インターネットの未来の正しい議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 kawango.hatenablog.com/entry/2015/06/…

2015-06-19 18:53:44
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「それを従来型の国家権力=悪、インターネット=自由という素朴な認識からくる善悪判断で判断したかのようなツイートで切り捨てるのが、日本のネットに詳しい有名批評家の現実である。」そんなことどこにも書いてない、というか、「インターネット=自由という素朴な認識」なんて僕がもつわけない。

2015-06-19 18:55:12
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

だれかとまちがえているんじゃないかなあ。

2015-06-19 18:55:24
kadongo38 @kadongo38

この発言が気に入らない。今日はぜひ一言東浩紀さんをしばいてやりたい。 twitter.com/hazuma/status/…

2015-06-19 18:56:51
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ヤクザのみかじめ料のようだ。。。→ 欧州委員会がアマゾンの電子書籍事業に警告 世界売上高の10%相当の罰金を科す可能性 | ロイター - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/734… @Toyokeizaiさんから

2015-06-16 01:56:44
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そもそも国家の租税権はヤクザ的なものであり、そういう実態がネットが出てきたので見えてきたって意味なのですが。ぼくは川上さんが思うほどアホじゃないんだけどな。。 twitter.com/kadongo38/stat…

2015-06-19 18:58:06
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

なお、ヤクザ的だから悪いとすら言っていない。

2015-06-19 18:58:37
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

川上さん本当に来た。。。

2015-06-19 19:05:00
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

今日はこんな感じで神回でした。ドワンゴ川上会長/社長も登壇、こんな邂逅はゲンロカフェでしかありえないのでは。。 twitter.com/genroncafe/sta…

2015-06-20 04:39:06
ゲンロンカフェ @genroncafe

川上さん、ついに壇上へ!!!→さやわか×野間易通×東浩紀「オタク批判はヘイトなのか――艦これ、サブカル、カウンター」 @someru @kdxn @hazuma #ゲンロン150619 nico.ms/lv222703889 pic.twitter.com/RtpdSGqJGF

2015-06-19 23:54:43
kadongo38 @kadongo38

昨日は議論参加しながら理系脳と文系脳について考えていたが、やっぱり脳の中で扱える論理式のサイズが文系は小さいんだと思った。プログラミングを覚えられるかどうかの資質ともリンクする話だと思う。

2015-06-20 10:48:17
kadongo38 @kadongo38

文系は論理が場当たりでつぎはぎなんだよねえ。

2015-06-20 10:49:49
kadongo38 @kadongo38

あと、論理式のある記号を定義が確定できているのか、不定のまま仮に値をいれて演算しているだけなのかを厳密に区別しながら思考する能力に文系脳は欠けると思う。

2015-06-20 10:54:51
kadongo38 @kadongo38

どれも脳の中で論理式を扱う時に使用できるワーキングメモリが小さいから起こる問題だと思う。

2015-06-20 10:57:02
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

理系はバカだって呟く文系がそろそろ必要かもね。

2015-06-20 11:58:50
kadongo38 @kadongo38

理系にも頭悪い人はいくらでもいますよ。小学生だろうが大人だろうが理系だろうがなんでもいいですが、まず、侮れないこと言ってください。 twitter.com/24tamano/statu…

2015-06-20 13:01:21
kadongo38 @kadongo38

そもそも日本だと数学が苦手だから文系選ぶという人間が文系の多数を形成しているのが最悪。

2015-06-20 13:26:52
kadongo38 @kadongo38

大学の文系の論理学の先生らしきひとがどれぐらい論理的な議論をしてくれるかお手並み拝見かな。

2015-06-20 19:27:41
kadongo38 @kadongo38

なるほど。で、さきほどのあなたのツイートですが、文系にも論理的な人間はいるし、理系にも馬鹿はいる、という当たり前の事実に、自分は論理学の専門家だぞという自己顕示がくっついているだけのようですが、あまり知性が感じられないのはなぜ? twitter.com/ytb_at_twt/sta…

2015-06-20 21:39:17
ytb @ytb_at_twt

文系? — 学位は博士(理学)、最初の就職先は工学部、現在の職場はエンジニアリング、非常勤講師やっている先は文学部です。 ask.fm/a/c6elnqk6

2015-06-20 21:04:58
kadongo38 @kadongo38

人間が使う論理式なんて単純で結果は一意に決まるもので、なのになぜ不毛な議論が発生するかというと、現実のモデルとしての記号化の精度が低いからというのがぼくのツイートですが、論理の自称専門家が即サンプルを提供してくれるとは驚きです。 twitter.com/ytb_at_twt/sta…

2015-06-20 21:44:15
ytb @ytb_at_twt

僕の会った大抵の理系よりも、僕の論理学クラスを受講している文系の学生の方がよっぽど区別する能力が高かったんですが、こういう断言をするためにはどれほどの人生経験を積めばいいのでしょうか。 twitter.com/kadongo38/stat… twitter.com/kadongo38/stat…

2015-06-20 19:21:45
kadongo38 @kadongo38

理系?文系?他人がどんな意味で使っているのかよく確かめにせずに幼稚な論理をふりかざして、自分は論理学を教えている?馬鹿じゃねーの?w

2015-06-20 21:48:01
kadongo38 @kadongo38

別にぼくは理系と文系とで理系が優れているとか主張するつもりはなくて、いわゆる文系と理系という意味があるんだかないんだか分からない区分の本質とはなにかに興味があるだけ。文系的、理系的なものはなにに起因して発生するかを考えているだけなんだよね。

2015-06-20 22:00:03
kadongo38 @kadongo38

とりあえずのぼくの解釈では文系的思考はある問題に関係する因子を狭い範囲から、寄せ集めてある関係性を見つけ出すというアプローチに思えるし、理系的思考はとにかく問題を一般化してちゃんと定義したモデルをつくろうとするアプローチに見える。どちらの方法も一長一短ある。

2015-06-20 22:04:55
kadongo38 @kadongo38

文系的アプローチは場当たり的で一貫性を欠くことが多いし、理系的アプローチは抽象化されたモデルが現実と一致しないで一人歩きすることが多い。さきほどの論理学者の矢田部氏なんかは理系馬鹿の典型で、現実を離れた自分のひとりよがりな世界で論理を展開したがる。

2015-06-20 22:09:37
kadongo38 @kadongo38

ああ、そうかも。一貫性はないというのはいい表現じゃないですね。場当たり的だが局所的には一貫性があり、全体としては論理的な矛盾をはらむというかんじですね。 twitter.com/kazumone/statu…

2015-06-20 22:13:13
Kaz♦️⭐️One shot One Opprtunity @kazumone

@kadongo38 場当たり的で一貫性がないというのは違うのでは?その人の生きてきたデータに基づいた論理性があるのでは?

2015-06-20 22:10:40
kadongo38 @kadongo38

文系アプローチは帰納的、理系アプローチは演繹的というのはそのとおりだと思います。 twitter.com/b2462399/statu…

2015-06-20 22:15:05
1 ・・ 6 次へ