フェリーからタグボートへ 第三陸奥の航跡を辿る

旅客船から作業船へ、三度の改装を辿ったとある船の物語。
51
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

原子力船“むつ”の新母港関根浜の整備を始めとする様々な港湾工事で第二の人生を送ることになる。1965年に大間~函館間に就航して以来、三度の大改装を辿る珍しい経歴の持ち主。 (要約 続く)

2015-06-24 23:10:07
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

ん…?「第三陸奥」…。 第三の陸奥? 陸奥の第三砲塔…。 ウッ、頭が…!

2015-06-24 23:13:29
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

曳船「第三陸奥」スペック 291総t 全長41m 幅12m 深さ4m 11ノット 曳航能力30t 僅かに船首部とブリッジに以前の面影を残すのみで、上構造物は幅を細め、煙突はブリッジ後ろへ移動。後甲板にはクローズド・フェアリーダー、トーイングフックが設置。 (要約終わり

2015-06-24 23:31:03

フェアリーダー

船を係留する際、出し入れするロープ類を絡まないように保護する金物。環状のものはクローズド・フェアリーダーという。

トーイングフック

曳航フックの事。曳船の必須設備だが様々な形態がある。

まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

第三陸奥が建設に関わった関根浜港。 海洋地球研究船、みらいの母港でもある。ちょうど岸壁にみらいが停泊中。 右奥が尻屋崎方面。 pic.twitter.com/3S2SU0WV7Y

2015-06-24 23:45:05
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

東電と旧原研が関根浜港譲渡交渉/Web東奥・ニュース20060103_6 toonippo.co.jp/news_too/nto20… >関根浜港は、原子力船「むつ」の母港が大湊港から関根地区に移転されるのが決まったのを受け、一九八四年に着工。八八年に完成した。建設費は約二百二十三億円。

2015-06-24 23:49:08
眠る羊 @sleep_sheep2010

そういや昔、原子力船むつっていうのがあったな…と思って検索したら、こういう運命を辿っていたのか。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80… 「母港である陸奥大湊港への帰港を反対されたために、16年に亘って日本の港を彷徨って改修…4度の実験航海後、新設されたむつ市関根浜港へ回航」

2014-01-27 10:08:40
リンク Wikipedia むつ (原子力船) むつは、1968年(昭和43年)11月27日に着工した、日本初にして、現在のところ最後の原子力船である。 原子炉を動力源とする船は軍艦を除くと数少なく、ソ連の原子力砕氷船「レーニン」、アメリカの貨客船「サバンナ」、西ドイツの鉱石運搬船「オットー・ハーン」に続く世界でも4番目の船である。名称は一般公募から選ばれたもので、進水時の母港・大湊港のある青森県むつ市にちなむ。 1963年(昭和38年)に観測船として建造計画が決まり、1968年(昭和43年)に着工して翌1969年(昭和44年)6月12日に進水した。1
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

津軽海峡にフェリーボート | NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~ cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/deta… >映像は1964年(昭和39)撮影の日本初の外洋フェリー大函丸の進水式の様子です。

2015-10-06 22:32:54
リンク NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~ 津軽海峡にフェリーボート 映像は1964年(昭和39)撮影の日本初の外洋フェリー大函丸の進水式の様子です。
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

津軽海峡にフェリーボート | NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~ cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/deta… この船、魔改造客船の第二大函丸の姉妹船だw フェリーからタグボートへ 第三陸奥の航跡を辿る - togetter.com/li/838902

2015-10-06 22:36:28