電動戦車と発電機 ~補助エンジンと冷却その他諸々~

紐引くリコイルスタータで始動する世界最大の戦車ってのも考えてみると妙な感覚ね
33
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

さすがに1200-1500馬力級のエンジンですから冷却には相当気を使ってるのか見て取れる感じ この間のマウスの話のときに冷却ファンだけで140馬力近く食われてると書きましたけど、これはラジエタファンのほかに発電機同軸ファンも回してるからって理由が大きそうね

2015-06-27 12:51:54
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

マウスの機関室、確かにこれは機関室回廊って呼びたくなりますわね。前から後ろまで丸っと繋がってる pic.twitter.com/JViA7urTbL

2015-06-27 12:56:18
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

なんかこう、前から後ろまで一直線に繋がってるのを見るとガスタービンを置きたくなっちゃう(そして戦闘室が蒸される)

2015-06-27 12:59:01
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

そうだよ象はツインエンジンですもの 4号と同じHL120TRMを2基積んで常時全開でぶん回してて過熱しないわけがない P虎の頃は恐るべきことにポルシェ101形V10「空冷」エンジンでやろうとして、結局「基本的欠陥があって採用されなかった」なんて書いてありますけど、これ熱問題じゃ…

2015-06-27 12:57:10
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ポルシェ101形はV10の左右バンクの頭につけた強制空冷ファンをダクトで気筒に沿わせるように冷却させてるんですけど、これ以外に送風機の類って見当たらないんですよね 唯一モータ内部にビルトインされた同軸ファンがあるかな、ってくらいで、機関室自体の掃気はもしかしたら全てこれで?

2015-06-27 13:00:51
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

実際101形がだめだやっぱになってから、それこそ両手で数え切れないくらいの試作エンジンを試していくつかは望みが見えたりするんですけど、そのうちX型16気筒ディーゼル(多分Sla-16?)がうまく行きそうで開発中止になって、でもそもそも結局P虎はH虎に負けちゃうわけで、結局全てボツ

2015-06-27 13:04:27
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

Sla-16はその後王虎の機関換装計画で冷却ユニットまでワンブロック化したエンジンユニットとして再度日の目を見て、実際に王虎に搭載するところまでいったとか?どのみち試験中に終戦になっちゃうんですが…

2015-06-27 13:05:44
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

さて、少し話は戻って、43年7月5日-14日までの全19両の象の損失の内訳を見ていると、だいたいはエンジングリルへの野砲弾の直撃による破片侵入→配管破裂、炎上ってのが大多数なんですけど、4例ほどが電気回路のショートによる炎上で失われた、とあるんですよね

2015-06-27 13:14:04
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ただこの後は目に見えて減ったそうなんですけど、理由が乾燥した気候の為だと断罪されちゃってるんで根本的解決ではなかったみたい フェルジナントから象へ改修されたときも、相当な箇所でシーリングの追加ないし強化、雨樋雨除の増設が行われてたんで、そも建て付けが急拵えってことだったのかなあ

2015-06-27 13:19:51
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

象の話はどこを切っても熟成不足という感じが否めないですねえ いくら排気管の取り回しに困ったとはいえ、転輪に排気を直撃させるとかお前ら自動車作ったことあるのかってレベルですし 別にポルシェが全ての設計をしたってはずではなかったと思いますけど…

2015-06-27 13:21:57
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

おっと、P虎の101形エンジンの始動と照明用発電機(バッテリ充電等?)に使われる補助エンジンは「141型(半分割したフォルクスワーゲンエンジン)」とありますけど、これもしかしてマウスの話のときに出たTyp141そのものかしら…?2200rpmで9PSを発揮するんだとか

2015-06-27 13:36:11
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ただしこの出力では101形を始動させることができない(18PSが必要だと要求)のでボッシュのAL/SED型イナーシャスタータを搭載したと つまり101形は相当に圧縮比が高いのかと思ったら5.9:1だそうで、HL230が6.8:1だしむしろ低いぐらい?単にTyp141が非力なだけ?

2015-06-27 13:40:41
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

形式は不明ながら象にも補助エンジンが搭載されたような記述が見られるんですけど、ぶっちゃけ積める様なスペースがあるのかの時点で不明な

2015-06-27 13:43:07
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

人力始動できないといけない補助エンジンという特性とマウスの場合の装備位置の例から、多分戦闘室の床のどこかにでも半分埋まるような感じで装備したんじゃないかなあ、って感じはあります 排気はそのままモータ冷却ダクトへ放出できますし

2015-06-27 13:48:18
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

マウスの電気系統概略図 ご覧の通り左右発電機と電動機はそれぞれ独立していてお互いの救援は行えない構造 回転数制御は一番上の操作レバーなんでしょうけど、抵抗制御なのかな…? pic.twitter.com/WnXwug7ymK

2016-12-09 13:57:50
拡大
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

同、砲塔旋回モータ制御 この様子は少なくとも砲塔旋回に関しては多段階抵抗制御に間違いないかしら pic.twitter.com/HiRYnxS1t7

2016-12-09 14:01:38
拡大
ホワイト/SIV @White_Zoroark

@Jagdchiha 多分ワードレオナード制御というやつ。

2016-12-09 14:20:46
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ええと、つまりなんだ 電動機と発電機の脇にそれぞれ書いてある旧い抵抗記号みたいな奴がキモなのね 産業機械なんかでのワードレオナード制御だと三相交流電動機を電動発電機で直流化するけど、マウスの場合は発動機で直接直流発電機を回してしまうから少し違うけども

2016-12-09 14:31:59
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

補助発電機とバッテリの系から、直流発電機の脇に来てる抵抗記号に流れる電流量を操縦席の操作レバーで変えてやると、回転数が同じまま直流発電機の出力電圧が変わる、同じく電動機脇に流れる電流も変えてやれば、入力電圧と電流が同じまま電動機回転数が変わる、なるほどなるほど

2016-12-09 14:38:59
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

つまりこのマウスの他励式直流発電機と電動機をレオナード方式で制御する方法においては補助発電機の存在は不可欠で、決して砲塔旋回と車内電装品と始動用モータの充電機ってだけではないんだ ここの電流がないとそもそも走行用発電機/電動機を制御できないわけね

2016-12-09 14:42:51
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

考えてみれば800V400kWの直流電源を多段抵抗制御なんて発熱がとんでもないことになるし操縦席にその配線が横たわる訳よなあ それを一段かまして48Vの制御電流を抵抗制御することで高効率かつ簡易な配線と機器で遠隔制御できるってのがレオナード制御なわけね

2016-12-09 14:57:34
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

さらに、このやり方なら発電機と電動機へ入れる他励電流を個別に操作すれば変速に近い仕事もできるわけかな?マウスの操縦席の詳細が分からないんで制御電流コントローラがどうなってるのかちょっとわかんないですけど

2016-12-09 15:01:10
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

ふと思って象の操縦系見てみたら、こいつは2基の発電機を並列、直列、ないしどちらかだけを使ったどの場合でも前後進に旋回のすべての走行操作が可能なのね 路上走行と不整地で直列並列を切り替えて電圧と電流のどっちを重点するか選択できるわけだ

2016-12-09 15:11:11