戦車小話~大戦期戦車の砲塔旋回速度と機構

ドイツ重戦車の砲塔旋回速度は遅いって話はよく出ますが、実際どうなの? とか
63
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ドイツ重戦車の砲塔旋回が遅いって話はよく出ますけども、実際遅いのはアイドリング状態での話なんですわね。豹以降のドイツ戦車はエンジン動力貰って旋回するんで、回転数上げれば砲塔旋回も早くなる。王虎も最低速では一周140秒ですが最短なら20秒で、これはシャーマンより5秒遅いだけで

2016-01-17 00:11:38
kyu190a @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)となるとあいつら走行中に旋回したほうが速いんですかね・・・?キャタピラ停止状態でエンジン回転数をあんまり上げるような事するとまずそうな気がしますが・・・ @FHSWman

2016-01-17 00:16:22
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@kyu190a 停車中でも砲塔旋回急ぎたいからエンジンふかせ! と命じることは可能でしょうね(実際したかどうかは別として)。たんにニュートラルで何秒かふかすだけの事ですから、何か機構的にまずい事がおきるとも思えません

2016-01-17 00:47:27
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

他の重戦車を眺めてみると……虎IとIS-2が砲塔旋回1周25秒、IS-3で30秒(試作段階では33秒)、KV-1が30~36秒(後に72秒に低下?)と。王虎の最短20秒は、重戦車としてはむしろ砲塔旋回速い方かもな感じです。他方T-34-85は12~14秒で、流石に中戦車は一寸早い

2016-01-17 00:45:45
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

他方パンターはと言えば、砲塔旋回動力自体は虎系列同様にエンジン由来。でもD型では油圧モーターに流れる油量を調整して、エンジン回転数に関わらず砲塔旋回1周60秒となるように調整されてて。これは実際遅すぎたのでA型では制限取っ払われてエンジン回転数依存になり、高回転時なら最短15秒に

2016-01-17 00:59:14
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ただ、これは早すぎてぶっ壊れるってんで、後に18秒へと下げられてます。パンターFでは旋回機構が多少省力化されて、安く小さく簡単に製造できるようになった代わりに30秒に。ただ性能が悪くだっただけとも言えず、車長によるオーバーライド機能(つまり車長も旋回操作できる)が付いたりします

2016-01-17 01:04:24
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

そしてパーシングは砲塔1周17秒と。だいたい中戦車と重戦車の昼間めいた感じで。というわけで、大戦期戦車の砲塔旋回速度は各国とも概ね似通ってて、かつ大まかに砲塔重量の影響あるかなあという雰囲気がするのですね

2016-01-17 01:07:40
てすら @Teslamk2t

4号戦車J型で砲塔回転用補助エンジンが廃止された件、搭乗員によって評価がまちまちだけど実際にどれくらいの時間で砲塔回転できたかが気になる。人力なので体格とか練度とかがもろに出そうだけども

2016-01-17 00:53:36
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@Teslamk2t 人力旋回は人依存なせいか数字が出にくいですよね。パンターFだと1周4分!という事になってたようなので、嫌な予感しかしませんが

2016-01-17 01:11:16
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

尤もT-34-85の砲塔旋回はパワーの方が足りなかったらしく、傾斜地には弱かったようで、条件不明ながら一周180~240秒にまで低下したとか。T-34-85だと手動旋回の併用は無理ですが、ISでは「傾斜地では旋回モーター過負荷を避けるために手動旋回も併用せよ」という事になってます

2016-01-17 01:15:37
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ということを考えると、山がち地形の朝鮮戦争はT-34-85にはちょっと不穏な感じがしてくるですねえ……

2016-01-17 01:19:17
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

76mm砲装備T-34だと最速で1周10~15秒になるのかな。85に比べると砲塔が軽い上に、また旋回機構が全然違うんですわね

2016-01-17 01:23:39
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

このツイットは間違いですわね……76mm砲装備T-34では一周14, 17, 29秒の三択だから、85とそう変わらん訳だ twitter.com/fhswman/status…

2016-01-18 16:58:12
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

twitter.com/Geroko/status/… 良く燃えてしまうマガフ対策、砲塔旋回用のオイルを改善することに加えて、二次爆発を防ぐために油圧ラインの引き直しもしていると…φ(. . )

2016-01-18 13:18:05
下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

ははぁ、マガフが焼死体運搬車になる理由がキャプション読んでてわかった、砲塔リング周囲の溝を通ってる、油圧旋回用のオイルに引火する→弾薬誘爆という地獄が顕現するのか…(;´Д`)

2016-01-18 10:23:17
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

砲塔旋回機構は油圧式のほうが細かな制御が可能って点で嬉しいようなんですが、被弾時に火災の原因になり得るんですよね。燃料油じゃあないにせよ、加圧された油の配管が走ってるわけで、破れたら面白くない事になると

2016-01-18 13:50:24
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

油圧式のほうが制御しやすいってのは実際無視できないメリットだったらしく、シャーマンでは電動モーターで油圧ポンプ回して、そこから油圧モーター回して砲塔旋回という一見回りくどい方式もあったりします。直接電動で回すのもありましたが、そっちはガクガクしがちで細かい制御苦手とか何とか

2016-01-18 13:54:04
SUDO @sudo_simoigusa

@FHSWman つまり水圧駆動だな!(血走った目

2016-01-18 13:58:25
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@sudo_simoigusa 実際水圧なら火災の原因にはならないでしょうが……と、船だと油圧じゃなくて水圧のほうが多い気がするのは、そのへんの理由もあったりするんでしょうか?

2016-01-18 16:05:15
SUDO @sudo_simoigusa

@FHSWman 元々巨大な主砲用だから水+グリセリンなのは入手性とかもあるんじゃないかしら

2016-01-18 16:17:19
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

電動旋回のほうが被弾時に安全だけど照準機能だけ見れば油圧旋回のほうが嬉しい、という葛藤は戦車に限った話でもなく、爆撃機の銃塔なんかでもあったようで。油圧旋回銃塔なら銃身先につけたペンで名前を綴るまでしてみせる銃手もいた一方、電動でソレは全く無理と

2016-01-18 13:58:51
佐々木⋈和守 @kazumori102

@FHSWman どういう事が原因なんですか?動き方の特性の違いが原因というところまでは考えられましたけど…

2016-01-18 14:27:39
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@gillvain 私も実際の装置はよく知らないのですが、油圧機構は弁の開閉、電動機構はスイッチの入切で操作する点に由来するかなあと思います。弁は半分開く(そして微妙に回す)といった操作が可能ですが、電気は半分スイッチ入れるという訳には行きませんよね。調速の為の回路が必要に

2016-01-18 14:36:32
佐々木⋈和守 @kazumori102

@FHSWman ああ、アナログデジタルの違いかぁ。 でもその程度だったら電動側もロータリースイッチを用いれば良いような気が… スイッチの回転と機構の回転を合わせて…

2016-01-18 15:14:03
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@gillvain まさに。電動でもそういう細かな制御は可能ではあるのですが、大戦期の戦車だと「大まかに電動、細かくは手動」で済ませてしまえば良いというのが主流だったようです。電動での細かい制御を考慮し始めるのが大戦終わるかどうかの頃から、という感じがします

2016-01-18 15:18:57
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

他方、大戦期ソ連戦車を見ると砲塔旋回機構はほとんどが直接電動旋回。額面上は良い感じの装置なんですが、こと廉価版のT-34-85のはちと制約が多くて。旋回中に旋回方向を逆にする時はちよっと止めろ(いきなり逆転かけると壊れる)、15度以上の傾斜地では使うな(過負荷で壊れる)等々

2016-01-18 14:23:29