ルールと言う言葉の意味について

ルールという言葉の意味について、解決済みのことを延々言うことに意味があるのかどうか。
1
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

あげあしじゃないですよ。「それがルールだ、だから先方はルールを守らない奴だ」の目的で書かれた言葉ならば「少々の言い間違い」では済まないでしょう。 @pokemoyoko 僕は「言葉のあげあしをとること」を議論と思っていません。

2015-07-01 03:21:47
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 twitter.com/carmen__maki/s… … twitter.com/carmen__maki/s… … この言葉から僕はマキさんの仰るルールを「暗黙のルール」と解釈しましたja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D… … @carmen__maki

2015-07-01 03:32:28
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko その「暗黙のルール」も、同じ業界の方で否定している方々もいます(まとめにあります)。否定する方がいるなら、それは公にも暗黙にもルールではないのでは?

2015-07-01 03:34:28
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko 途中でしょうが済みません。「業界のルール」と書いてある以上その意味は不文律、暗黙以外ありません。ここに齟齬はないです。

2015-07-01 03:36:12
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko 言葉の意味を調べても無駄だと思いますよ。最初から「マキさんご自身がそれを認めない、という主張なら構わない、が業界の括りにされると困る」とマキさんの「感情には異論を持ち出さない」主旨で話されているので。

2015-07-01 03:38:36
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

しきたりはルールです。マナーはルールにはなりません(自分を律するものです)。「マナー」を「しきたり」かのように言い替え、さらにそれを「ルール」と表現している構図です。 @pokemoyoko 不文律、暗黙の了解、ルール、すなわちしきたり、マナーである。

2015-07-01 03:41:07
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 が、規則という意味のルールと解釈することに異論はありません。ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F… … ルール、というだけで考えると「規則」つまり「明文化された規約」として解釈しうるからです。しかし、高橋さん自身は @carmen__maki

2015-07-01 03:41:22
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 twitter.com/kentarotakahas… … 「常識及びルール」というように理解されている。次に常識という言葉を見てみます。dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/10859… … 明文化されたもの、という意味はありませんね @carmen__maki

2015-07-01 03:42:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

「音楽家が他人の曲をカバーする時には普通、相手の了解を得るものです」「必ず事前に承諾を求められ商品化された物は送られてくるのが常識」「普通にこの業界上のルールを守っていれば」togetter.com/li/833376 僕の知らない「常識」がある業界。芸能界ということか?

2015-06-12 03:05:03
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 そして、ルールには「きまり」という意味があり「決まり」という意味にはdictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/53845… … ある組織内での規則・ルール。また、しきたりやマナー。という意味もあるようです。よって意味は不文律と考えます @carmen__maki

2015-07-01 03:42:57
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 不文律、暗黙の了解、ルール、すなわちしきたり、マナー。幅はあるように僕は思いません。「そんなマナー、くそくらえ!」という意見に疑問はもちません。が「そんなルールはない」と仰ってる方々はあげ足とり以外に見えません @carmen__maki

2015-07-01 03:43:33
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 そこについてはまた新たな議論になってしまうし、そもそもの議論はそれが「ルールか否か」ではないというのが僕の意見ですので、そこを議論されたいなら青木さんで行ってもらえたらと考えます。僕は関与しません。

2015-07-01 03:46:13
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko そもそもの失言がマキさんにあり、それが「業界」を巻き込み、その是非について論じられている【流れ】を無視し「批判非難」の問題のみに終始する、の【流れ】

2015-07-01 03:49:00
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 すいません、素朴な疑問なんですけど青木さんの言いたいことってなんですか?「ルールって言っただろ!言いなおせ!」言い間違いについて謝罪しろ!ですか?言いかえも何も解釈次第でマナーに十分なりますよ。@carmen__maki

2015-07-01 03:50:22
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

いえ、これが今回の一連の問題の根源です。 @pokemoyoko そこについてはまた新たな議論になってしまうし

2015-07-01 03:50:31
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

なりませんよ。次に誰かが誰かの曲をカバーする際に著作権を持たない実演家に許可を「もらった方がいい」のか「もらわねばならない」のかの境界を生みます。 @pokemoyoko 言いかえも何も解釈次第でマナーに十分なりますよ。

2015-07-01 03:52:53
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 google.co.jp/webhp?sourceid… … google.co.jp/webhp?sourceid… … 多分明文化されてないしきたりやマナーをルールと言っている文章は少なくはないです 青木さんがそんなにマナーやしきたりとルールの @carmen__maki

2015-07-01 03:52:54
りー @pokemoyoko

.@AOKI_Tk_m2 言葉の混同が許せないなら、それはそれで主張されればいいと思いますが、僕はそこについて議論する意味をサッパリ感じません。言葉なんて時代でも変わるし状況でも変わるし、「言いたいことを伝えるための手段」以上以下でもないです。@carmen__maki

2015-07-01 03:53:36
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko 自分が食事のさいにくちゃくちゃ音をたてないのはマナーです。「くちゃくちゃ音をたてないのがルールだろ!」と他者に言うのかどうか、これがマナーとルールの違いです。

2015-07-01 03:54:56
りー @pokemoyoko

っていうか、文意をすっ飛ばして言葉の解釈合戦とああ言ったこう言った合戦に何の意味もないし発展性もないし前進も絶対ないし絶対意味ない。問題は「何が言いたかったのか」ではないのですかね?@carmen__maki @AOKI_Tk_m2 @kentarotakahash

2015-07-01 03:55:49
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

ですので、言いたいことを伝える手段に誤りがあった、と指摘したことに端を発しているんですよ。 @pokemoyoko 「言いたいことを伝えるための手段」以上以下でもないです。

2015-07-01 03:57:18
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 そういうことです。で、青木さん、普段の会話で「それはルールだよ!」って言われて「はあ?そんなルールどこにあるんだ?どこに明文化されてるんだ?え?」って言う事に、意義や論理性や議論必要性感じます?おれ全く思わないです。子供じゃないんだからという感想

2015-07-01 03:57:20
りー @pokemoyoko

そう他者に言った人がいたとして、返す言葉は「時と場合によってはそうじゃなくていいときもあると思う」とか「確かにそうだね気をつけるよ」とか「俺は俺の主義として美味しさに感謝するためそう食べるべきだと考える!」とかじゃないんですかね twitter.com/AOKI_Tk_m2/sta…

2015-07-01 03:58:52
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

それが自分の生活や生業に影響する事ならとても強く感じます。 @pokemoyoko 「はあ?そんなルールどこにあるんだ?どこに明文化されてるんだ?え?」って言う事に、意義や論理性や議論必要性感じます?

2015-07-01 04:00:51
りー @pokemoyoko

@AOKI_Tk_m2 えっだったらもうとっくに終わってる 青木さんの見落としでいいです?twitter.com/carmen__maki/s… twitter.com/carmen__maki/s… twitter.com/carmen__maki/s…

2015-07-01 04:01:22
ほぼ青木顕太郎 @AOKI_Tk_m2

@pokemoyoko で、この話が生活や生業に「影響する」方々がいるから、話が続いているんです。

2015-07-01 04:01:56