2015年5月30日の震度5強の地震について小劇場の対応・コメント

まとめ作成が2か月後なので、だいぶ情報量が少ないです。一部、5月25日の地震の際に出たツイートもあります。編集自由です。もし今後中規模~大規模な地震があったら、ここにまた付け足していければと。
8
kaz @kaz141421356

半端に続けるくらいなら、一旦ぶった切って、改めて再開する方がいいと思うんだよね。観客に地震の記憶しか残らず、前後のシーンを覚えてないって事は結構ある

2015-05-25 14:54:44
kaz @kaz141421356

気象庁|緊急地震速報(警報)発表状況 data.jma.go.jp/svd/eew/data/n… これで見る限り、広範囲で震度4が予測されてますが、マニュアル上、このエリアの公演はすべて中断され、客電が点灯されてるはずですよね

2015-05-25 16:17:41
kaz @kaz141421356

「公立文化施設のリスクマネジメントハンドブック」より地震対応フロー例 pic.twitter.com/H7tU1QL8ma

2015-05-25 18:32:13
拡大
拡大
kaz @kaz141421356

この例では緊急地震速報に対応していませんが、対応する場合、起きたものとしての初動をするものと解されます。 実際のマニュアルでは、緊急地震速報が震度4以上ならば客電を点灯すると明記されているものもあります

2015-05-25 18:41:17
kaz @kaz141421356

あと、公設の場合、他の施設と合わせて緊急地震速報で震度5以上で自動放送などの例もあります

2015-05-25 18:50:12
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの正しい装着方法 twitter.com/kaz141421356/s…

2015-07-05 02:32:37
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの正しい装着方法を,第9.4.7図に示す(6.2.2(2)11項,JATET-L-5080 参照) pic.twitter.com/27CEmnfy0s

2013-11-05 21:39:49
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの掛け方 twitter.com/kaz141421356/s… twitter.com/kaz141421356/s… twitter.com/kaz141421356/s… twitter.com/kaz141421356/s…

2015-07-05 02:48:19
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの掛け方(現行製品) 演出空間仮設電気設備指針 第 6.2.16 図 pic.twitter.com/LcsHqyqs22

2014-09-03 01:34:59
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの掛け方(丸茂旧製品) 以下、美しい光を得るために(赤本) p.60より pic.twitter.com/h1xSIiAHG4

2014-09-03 01:40:42
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの掛け方(松村旧製品) pic.twitter.com/MPm0pxrJkd

2014-09-03 01:42:57
kaz @kaz141421356

落下防止ワイヤの掛け方(RDS旧製品3種) pic.twitter.com/nr1PJER2Qw

2014-09-03 01:50:11
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

個人的には、大道具が客席に飛び込むのより、東北3県の東日本大震災の被害実績値見ると、約4分の1の確率で、客席の天井落下・破損が起きてるのでそちらのほうが怖いかなと。 twitter.com/Ah_at_Trio/sta…

2015-05-31 10:59:26
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

東日本大震災の一年後に震災の経験も含め、まとめられた公共ホール向けリスクマネジメントハンドブック。 小劇場や高校演劇でも役に立つ部分が多いと思う。 社団法人 全国公立文化施設協会 公立文化施設の リスクマネジメント ハンドブック zenkoubun.jp/afca/RMH_2012.…

2015-05-31 10:53:26
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

【訂正】昼間の↓このエントリ、数字が間違ってたので訂正します。 twitter.com/backstage_staf… 劇場客席天井の被害ですが、太平洋側4県(岩手県、宮城県、福島県、茨城)の被害は61.2%、その他東北・関東も含めた平均値が24.3%。 かなりの確率で被害出てます。

2015-05-31 19:35:37
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

データの出処は、昼間紹介した「公立文化施設の リスクマネジメント ハンドブック」P55 zenkoubun.jp/afca/RMH_2012.… ちなみに、舞台・照明・音響各機構は太平洋側4県で70~90%の被害が出ています。

2015-05-31 19:40:28
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

そういえば、福島総文の時の演劇部門の小屋も客席天井落ちたと聞いた記憶が。 舞台機構や、照明とかの破損は舞台上だけで済むことが多いので、被害は限定されるんだけど、客席上の天井はその下にいるお客さんの人数考えると、ある意味舞台上より怖いと思う。

2015-05-31 19:45:59
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

震災後は、定期メンテ・修繕と合わせて客席天井の補強やってる小屋も多いと聞くけど、大規模修繕まで持ち越しの劇場もあるだろうからなぁ。

2015-05-31 19:52:21
backstage_staff💉💉💉💉 @backstage_staff

今調べたら、福島総文の会場になってた福島県文化センターの被害状況 被害状況:躯体破損・ヒビ・外壁剥離・客席天井落下・舞台機構破損 ほとんど全滅状態なので、こりゃあいくら頑張っても物理的に無理だよなという状態だった模様。

2015-05-31 20:01:45
twiwrighter @twiwrighter

スモークも切り忘れずにRT @akanekw 【公演中に地震が起きた際】1.直ちに作業、及び公演を中止。(脚立に登っている人はおりること。)2.灯体の下(舞台上)から離れる3.作業灯をつける4.音照はアンプなど卓周りの電源を切る 5.制作及びスタッフはお客様の誘導、外に避難

2012-12-07 17:44:06
湯山 和弘 @light_metalmoon

昨日からTLが舞台の安全管理のつぶやきで埋まっている。 私が新人の頃災害が起きた時ピンスポットを操っていたら他の電源とは違うところから配線されていることが多いから非常口に照明を当ててから逃げろと言われました。今の若手は言っても理解しないし覚えてない。なぜなら職人気質じゃないから。

2015-07-04 14:16:53
Ko Kinouchi @kokinouchi

うちもコンサートとかイベントの映像送出では地震発生時用の画面を用意していて、出そうと思えば3秒で出せる。緊急地震速報の警報が鳴動した時、揺れを感じた時、情報が入り次第までは定型を作っていて、震度一覧や交通機関情報は穴埋めにしてある。現場の海抜を調べて行くのも習慣になってる。

2015-07-06 07:55:31
伊藤 @shinnseikino

劇場の怖さというか閉鎖空間の怖さはこの前、観劇中に割と大きめの地震が起きた時に感じた。制作さんいつアナウンスするのかと出入り口付近の様子伺ってたけど、特に何もなく、上演続行。終演後もこれと言ったアナウンス無し。

2015-07-03 13:54:54
小泉うめ @co_ism1_U_Me

先日劇場で地震を経験した時に、揺れそのものを怖いと思わない自分がいた。それよりも東に家がある人もいれば西に大切な人が待つ人もいるわけで、震源情報が早く欲しいと思った。欲しいのはこの劇場は安全だから上演を続けるという情報ではなくて、自分が芝居を観ていて良い状況かどうかという情報だ。

2015-06-09 06:13:16
野  恵 @no_mumi

劇場で地震を考えるとき、いつも思い出すのは円形のユースケ・サンタマリアさん。「僕たちが芝居を続けている限りは、安全です」という言葉に、本当に救われた。同じことが今日起こりましたが、なんとか。

2015-05-31 03:01:29
ヨコウチ会長( 'Θ' )『アニー』コラム連載中! @odashimatokue

地震もあるんで やっぱ劇場の通路確保は 絶対だよなーと思う。 みんな観れるようにするのはいいけど ぎゅうぎゅうだと パニックになるほどの災害だったら やっぱ あぶない。

2015-05-31 01:57:46
久光真央*みれど@ハグハグ共和国 @mao_hisamitsu

読み合わせ途中に地震もありました。皆様、大丈夫だったでしょうか。 今回の萬劇場さんでは、有事の際はお客様に安全に避難していただくために、公演前に必ず、キャストスタッフさん全員で避難訓練をいたします。改めて気を引き締めます。決起会です。 p.twipple.jp/Fspeu

2015-05-31 01:04:22
拡大
m @mory_nodoka

難しいところではあると思うけど、でももし初めての観劇体験が最中すごく揺れて怖いのに全然アナウンスがない、暗黙的に席に縛りつけられる、っていう経験したら、その人今後二度と劇場来なくなるんじゃないかね。

2015-05-31 00:30:03
m @mory_nodoka

私演劇好きだけど劇場で芝居見せられながら死にたくはないしなぁ。

2015-05-31 01:01:33

おまけ:照明さんの悲鳴が聞こえる