『【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する』 への反響。

『【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する』への反響。をまとめてみました。いろいろ拾い漏れているツイートもあるかと思いますが、ご容赦ください。
65
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
@まさたか / MASATAKA @masatakaP

そしてこれまた個人的な見解なのですが、初音ミクは音楽以外に、最新技術の最先端とともにあるイメージ戦略に乗っかって頂けると嬉しいなと。

2015-07-08 12:00:42
南十字秀伊予@終身すけべ絵師 @ssc_hideiyo

ボカロ衰退説は人によって「いつから」なのかが違う 千本桜の騒動からとか、ノベライズし始めた辺りからとか、 カゲプロできたあたりからとか、歌い手が騒がしかったあたりからとか。

2015-07-08 12:36:53
かと卯 @hiro32kato

2008年頃だって、投稿1週間以内で1,000再生、50マイリスが一つの壁だったと思います。2011〜2014あたりは個人的にお休みしていたので、むしろ感覚的には昔と変わってないなーって。

2015-07-08 12:38:53
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

これこそボカロ衰退動画で言及していたミクのキャラソンそのものだよ… 【初音ミク】 Hand in Hand (Magical Mirai ver.) 【マジカルミライ 2015】 (5:19) nico.ms/1436252961 #so26654381 #nicoch

2015-07-08 21:38:57
大王岡-daiouoka @DAIOUOKA

今日更新記事。 / “ボーカロイドが衰退したかどうかなんて現時点で分かるわけがない - daiouokaの徒然日記” htn.to/ayyjRnk

2015-07-08 21:46:17
きび 🙌🌴🎧 @kidsbigup_

鋼兵さんのあれ、今更考えてみると、ミクさんに関してはそうだけど、ゆかりさんとか花ちゃん界隈はまた違う流れのような気もするなぁ。時間経って改めてだけど

2015-07-08 21:47:18
さぎし @sagishi0

「最近のボカロなんてわかんねーよ!」という方へ。 【音楽紹介】最近ボカロから離れていた人のためのオススメ曲 ch.nicovideo.jp/sagishi0/bloma…

2015-07-08 21:47:56
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

kzさんのhand in hand聞いている間…目はうるうるしているし、右手は自然と動き出しているし、脳内では青色のサイリウムを持っていることになっている…やっぱりミクさんは天使です。あ、でもマジカルミライの9/5夜のチケットが手に入るまではボカロ衰退してていいです(マテ

2015-07-08 21:48:06
きび 🙌🌴🎧 @kidsbigup_

キャラ消費の流れは、実はどの界隈であっても同じ、なのかも知れない。ある程度、周知徹底されると、別キャラに移る、という流れ。その過程でクリーチャー化も定型パターンで存在する

2015-07-08 21:50:19
鹿三郎 @saburou_miku

もともとランキングに興味がないので、上位の数字が崩れてきても、それって衰退なの!?って感じなんですよね~ 「なぜボーカロイドは衰退したのか」に全力で反論してみた。 ch.nicovideo.jp/utakiki/blomag… #blomaga

2015-07-08 22:04:06
鹿三郎 @saburou_miku

逆にどんなに全体的に数字が伸びていても、マイリスしたいと思える楽曲が、10日間で1つもなかったら、衰退しているな… と思うと思う。つまり「衰退」とは、個人の主観の問題なのだ。

2015-07-08 22:06:36
葦(あし) @asi_tsume

鋼兵さんのボカロ衰退論を見たけど、色々と間違ってる部分がある気がする。まずそもそも第一波であるキャラ文化の衰退は6~7年前に起こった事で、現在の衰退の一員とは呼べない。実際データとかを見てもその頃に軽いデフレはあったけどね。すぐに立て直した

2015-07-08 22:29:38
葦(あし) @asi_tsume

第一波が収まった所で第二波の商業勢力が一気に押し寄せ、一気に冷めてしまって衰退したといってるけどこれも正確には違う。第一波が収まった後ハチ・ニーナ・wowaka期を経てじんが突如現れ、たまたま彼の引退期とトーマやkemuの引退が重なったからそう見えるだけ。

2015-07-08 22:33:37
葦(あし) @asi_tsume

彼の動画ではキャラとしてボカロを用いた曲こそが繁栄するもので、単にツールとしてボカロを用いた曲を否定しているかのようにも読み取れたんだけど、それこそハチ・ニーナ・wowakaは商業要素抜き・キャラ抜きで人気を保ててた(むしろこの頃がボカロ全盛期)からそこも違う。

2015-07-08 22:37:51
葦(あし) @asi_tsume

キャラ文化が流行っても一~二年で主流ではなくなり、じんに便乗して商業勢が押し寄せて食い荒らすのはある程度「起こるべくして起こった」事だと思うんだけど、そこをもうちょっと強調してほしかったかな

2015-07-08 22:42:54
葦(あし) @asi_tsume

動画内で「このボカロPはクソ」「このボカロPこそ至高」とか評価合戦が起こってたけどあくまで需要が人気や供給を生んだのであって、彼らがボカロ界隈の流行を意図して変えたわけじゃないからなぁ・・・ 酷いのではその作者の動画に凸って荒らしてるのもいたし

2015-07-08 22:45:23
マルキン @ma_ru_kin

「ボカロ界隈が衰退しているという話題でボカロ界隈がむしろ盛り上がる」って釈然としないけどなんか見慣れた感じがするのは、普段全く別のゲームや漫画で盛り上がってるのにKAITOの話題や関係イベントになるとスッ…と全員戻ってくる青廃のせいだと思う。あれは完全に訓練されてる。

2015-07-08 23:50:06
因果 @nikoniko390831

よくもまぁ歌い手様があそこまで声高々にボカロ衰退論を唱えられたものだ。色んな動画に「あーこれが鋼兵さんが言ってた衰退の原因になるような曲か〜」みたいなコメントが散見されるのが一番腹が立つんだ。そういうシニカルな視点からものを言うことで保身しようとしてるようにしか見えないんだ死ね。

2015-07-09 00:31:18
ゅずちん (v.o.c) @yzox_jpn2

ボカロが衰退してるなんてこれっぽっちも思ってなくて 今が一番すごい

2015-07-09 08:11:32
大高(ヒッキーぴ旧アカ) @hikkiep_

このsagishiさんの記事、sagishiさんの今まで言ってきた意見の中でも、ボカロに関する核心が含まれている意見だったと思います! 【雑記】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を見て思ったこと bit.ly/1G8V9xU #sm26641878

2015-07-09 17:25:11
大高(ヒッキーぴ旧アカ) @hikkiep_

「流行の曲調は退屈だし、流行以外の曲調もそこまで好きにならないし」は聴き手の意見として的確だけど、先方の意見に加えるべきは、「流行以外の曲調を好きにならせる気付きの鍵としてのボカロのアイドル性」こそボカロシーンが活発化した根幹要因の1つだから、アイドル性を軽視できないということ

2015-07-09 17:37:07
大高(ヒッキーぴ旧アカ) @hikkiep_

鋼兵さんの元動画で言ってる「ボカロとしてのアイドル性キャラ性が後退した」とは、単に聴き手側が感じる退屈さだけではなくて、作り手側の「キャラ性という華に、流行じゃない自由な音楽性を掛け合わせればどんな景色が見えるんだろう」という創作的モチベーションを殺ぐという退屈さも含まれてのもの

2015-07-09 17:47:13
大高(ヒッキーぴ旧アカ) @hikkiep_

元動画の鋼兵さんは、そのニュアンスも含め、色んな立場のボカロ好きが感じたことを咀嚼して自分の見解にした上であの動画をまとめている感じがしたので、あの動画はとてもいいなーって思いました。

2015-07-09 17:56:14
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ