人工知能の定義と「人工知能を用いた~」という表現について、さらに講義動画の重要性について。

今、様々な場面で注目を集める「人工知能」。人工知能の定義とは。そもそも知能とは何だろう。さらに人工知能に関わる講義動画の重要性についてつぶやいてみた。
2
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

今は人工知能やディープラーニングなどの用語は注目を集めるので、講義動画のタイトルに取り入れれば多くの人が見てくれるだろう。さらに専門家同士のネットワークを密にして、お互いに広めあえばいいと思うのだが。そうすれば正しく理解してくれる人は少なからず出てきる。

2015-07-10 08:48:42
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

そのような理解者を増やせば、あまりにひどい表現に関してはその人たちが勝手に反発してくれるだろう。

2015-07-10 08:50:16
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

日本の専門家も忙しいのはわかる。けどそれは海外の多くの専門家(一部を除く)についても同様のことが言える。むしろ海外の専門家も自分のポストを守るためにかなり必死な場合は多い。その中で自分のやっていることを動画サイトに公開しているのだから、日本の専門家もやればいいと思う。

2015-07-10 08:51:58
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

「日本の専門家は忙しいから講義動画をアップできない」と思っている人は多そうだが、それはつまり「海外の専門家は暇だから講義動画をアップできている」ということだろうか。

2015-07-10 08:56:14
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

それは違うと思っていて、海外の専門家も忙しい中で自分の成果をわかってもらいたくてしっかりと説明責任を果たしているのだと思う。

2015-07-10 08:56:48
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

「人工知能を用いた~」という表現を嫌う専門家は、なぜ嫌うのか?というと、たぶん一般の人たちに間違った現状認識をさせてしまうからだと思う。あるいは自分のほうが勉強してきて優れているというプライドからか。どちらにせよ、講義動画を作ればどちらに対しても効果のある方法だと思う。

2015-07-10 08:59:47
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

特に人工知能や機械学習のように、今ブームになっている分野はなおさらだ。そのような分野の講義動画は非常に広まりやすい。専門分野はそれなりに難しいので、一般人が誤解するのはしょうがない。正しく理解している人が少ないから、間違った理解が広まってしまうのもしょうがない。でも数は減らせる。

2015-07-10 09:01:43
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

それぞれの国の状況を見ると、それぞれの国でやはり間違った意見は散見される。人工知能の講義動画が多いアメリカでも誤った意見はそれなりにある。中国でもドイツでも、それなりにある。けど、講義動画があってそれらを専門家がみんなで広めあえばそれなりに数は減らせる。

2015-07-10 09:04:07
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

完全に0にはできないけど、重要なことは程度問題だと思う。今は昔に比べれば比較的、解説動画や講義動画(ソフトウェアからの側面で人工知能を語る多くの場合はプログラミング言語を使ったデモンストレーションなど)を作りやすいのだから、誤解されるのを毛嫌いする専門家は布教活動すればいいと思う

2015-07-10 09:06:54
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

講義動画を見て、この教え方はだめだ!と思う専門家もいるだろうけど、その場合はその専門家も講義動画を作ればいいと思う。沢山増えれば、めちゃくちゃわかりやすい講義動画が生まれたりする。それをみんなで広めればいいい。そういう流れが日本にも起こってくれることを望む。

2015-07-10 09:08:51